応用生物科学科

本学科は、生物の能力を遺伝子の働きに基づいて明らかにし、社会に役立てるグリーン・アグリバイオに関する研究・教育を行います。分子生物学などの遺伝子レベルの最先端生物学、キャンパス内の研究農場・植物工場を活用した革新的アグリサイエンス、そしてビッグデータを扱うデータ科学を融合した研究・教育を展開します。植物を中心とした多様な生物の潜在能力を理解し、食料、生物資源の生産、環境保全などに活用できる能力を養うことで、食品や化学、医薬品、環境、農業、IT分野の企業や研究機関 、官公庁で活躍できる人材を育成します。

主な専門科目

  • 分析化学
  • 食品機能成分学
  • 細胞分子生物学
  • 植物工場科学
  • 遺伝学
  • 応用生物科学基礎実験
  • バイオエコノミー論
  • フィールド実習
  • 植物病理学
  • バイオインフォマティクス演習

取得可能な免許・資格・受験資格

  • 中学校教諭一種免許状(理科)
  • 高等学校教諭一種免許状(理科、農業)
  • 甲種危険物取扱者〈受験資格〉
  • 食品衛生管理者
  • 食品衛生監視員

卒業後の進路

※既存の大阪府立大学の実績(2020年度)

生命機能化学科

本学科は、日本独自の進化を遂げてきた農芸化学にルーツを持ち、生命現象を化学と生物の視点から明らかにして、イノベーションを生み出すことを目的とした研究・教育を行います。動物・微生物・植物が織り成す生命現象を分子、細胞レベルで理解し、人類社会の発展に生かすために必要な最先端の生化学・分子生物学・有機化学・微生物学・生物物理化学などを体系的に学びます。そして、食品産業や医薬品工業、化学工業、環境・資源・エネルギー産業、食品安全行政などバイオサイエンス・バイオテクノロジーに関わる広範な領域で、グローバルに活躍できる次世代の専門職業人を育成します。

主な専門科目

  • 生化学
  • 構造生物学
  • 食品化学
  • 細胞生物学
  • 有機化学
  • 生物代謝制御学
  • 分子生物学
  • 応用微生物学
  • 生物物理化学
  • 学生実験(食品化学実験、発酵微生物学実験など)

取得可能な免許・資格・受験資格

  • 中学校教諭一種免許状(理科)
  • 高等学校教諭一種免許状(理科、農業)
  • 甲種危険物取扱者〈受験資格〉
  • 食品衛生管理者
  • 食品衛生監視員
  • 毒物劇物取扱責任者

卒業後の進路

※既存の大阪府立大学の実績(2020年度)

緑地環境科学科

本学科は、良好な緑地環境の保全・創出をめざして、農地や自然地、都市緑地とその周辺環境を対象に、緑地学や農業工学、生態学や環境学などの幅広い学問分野から多角的にアプローチしています。さまざまなスケールでの環境問題を総合的に捉え、緑地環境を構成する「大気」「水」「土」「生物」と「人間活動」の関わりについて、実践的で幅広い知識と技術を学際的に習得します。本学科での学びを生かして、都市圏の持続可能な発展や循環型社会の構築、生物文化多様性の保全などに貢献できる人材を育成します。

主な専門科目

  • 自然環境保全論
  • 気象学
  • 植物環境生理学
  • 計測工学
  • 地盤工学
  • 緑地学原論
  • 動物生態学
  • 緑地水文学
  • 環境マネジメント論
  • 緑地環境科学実習演習入門A・B

取得可能な免許・資格・受験資格

  • 中学校教諭一種免許状(理科)
  • 高等学校教諭一種免許状(理科、農業)
  • 測量士補〈資格登録可〉
  • 測量士〈1年以上の実務経験必要〉
  • 1・2・3級造園技能士
  • 1・2級土木施工管理技士
  • 1・2級造園施工管理技士
  • 樹木医補〈資格登録可〉
  • 自然再生士補〈資格登録可〉
  • 登録ランドスケープアーキテクト(RLA)補
  • 登録ランドスケープアーキテクト(RLA)

※受験資格年数の短縮

卒業後の進路

※既存の大阪府立大学の実績(2020年度)