

経済学部 School of Economics
世界や、日本の動向分析から
何が見えるか。
学科紹介 Faculty
- 経済学科
学びの 特長
経済の理論と実践を
バランス良く学び
課題解決力を身に付ける
経済学は人の活動の全てを分析対象に、社会・経済がより良くなる手法を考える学問。仮定に基づいた論理やデータ分析により導き出した結果を検証します。柔軟な思考力で新たな時代に即した解決策を創造します。
-
特長 01
-
4年間一貫した少人数教育
初年次ゼミナールをはじめ、全ての年次において、少人数制の演習科目を配置。他者と意思疎通する能力や自律的に学習する能力、他者と協働する能力を養います。
-
特長 02
-
多彩な英語教育とデータサイエンス教育
Global EconomyやInternational Economicsなど英語による講義やコンピュータ講座を開催。学びやすく多彩なカリキュラムを提供します。

興味関心に合わせて選べる7つのプログラム
ジェネラル・プラクティカル・エコノミスト
[公務員、金融・証券・保険業等 志望者向け]
抽象的な理論モデルを構築、分析することにより現実経済の動きを理解する理論経済分野を重点的に学びます。
エコノミック・データ・サイエンティスト
[情報・通信産業等 志望者向け]
統計データを収集、分析して社会やビジネスの課題解決をめざす経済データサイエンスを重点的に学びます。
ポリシー・プランナー
[公務員、エネルギー・交通などの公益事業等 志望者向け]
既存の経済学分野を融合、発展させて新たな時代における応用的な課題の解決を図る応用経済分野を重点的に学びます。
リージョナル・クリエーター
[製造業、サービス業、地方公務員等 志望者向け]
金融経済論や流通経済論などを通して日本の地域、地方経済、社会の分析について重点的に学びます。
グローバル・アナリスト
[商社、製造業、金融・証券・保険業、外資系企業等 志望者向け]
世界に目を向け、グローバル経済情勢や貿易について学ぶグローバル経済分野を重点的に学びます。
ソーシャル・エコノミスト
[福祉、教育、環境保護、NPO等 志望者向け]
経済現象を捉える基盤となる思想や、その歴史を研究する経済史・経済思想分野を重点的に学びます。
マルチ・ディシプリナリー・エコノミスト
[税理士・公認会計士、流通業、金融・証券・保険業、マスメディア等 志望者向け]
経済活動を多角的に捉えて経済学、商学、経営学、法学などのさまざまな視点から分析し、理解を深めます。
経済学の様々な分野を学び、さらに専門も磨く
ビジネスや政策の現場では「データの分析能力」と「その分析結果に基づき適切な意思決定ができる能力」が益々求められつつあります。3・4年生を対象とした私のゼミではそれらの能力を身につけることを目標としています。また講義では「金融入門」という科目を担当し、学生の金融リテラシーの向上に努めています。本学部の魅力の一つは、所属教員の専門分野が多彩であり経済学のかなり広範な領域をカバーしている点です。4年間の学びを通じて様々な知識や考え方を身につけ、さらに特に興味を持った専門分野を深掘りすることができるでしょう。

立花 実 教授
- 中学校教諭一種免許状(社会)
- 高等学校教諭一種免許状(公民)