

獣医学部 School of Veterinary Science
動物と人、環境の共存・共栄が
未来に与えるインパクトとは。
学科紹介 Faculty
- 獣医学科
学びの 特長
現場で実践力を磨き
動物医療の最前線に立つ
人材を育成する
関西唯一の獣医学教育機関として、近畿圏内の動物診療機関や自治体と連携することにより、獣医師が活躍する現場を体験する参加型教育を提供します。
-
特長 01
-
国際標準に準拠した教育システム
臨床・ 公衆衛生教育の充実が特徴の欧州認証に準拠したカリキュラムで獣医学を教授し、グローバルな視点で世界の獣医学・獣医療をリードする人材を育成します。
-
特長 02
-
都市型獣医学教育
「伴侶動物の数が多い」「感染症の防疫・食の安全担保に取り組む」など大都市大阪で特徴ある都市型獣医学教育を展開します。 また産業動物教育を充実させて地域社会に貢献する獣医師を輩出します。

臨床で生きる力を養う教育環境
獣医学教育拠点「りんくうキャンパス」
りんくうキャンパスには、動物診療と先進的獣医療研究を行う「獣医臨床センター」と実験動物の先端的教育研究を担う「動物科学教育研究センター」が併設されており、総合的な環境で獣医学を学ぶことができます。
学外の診療・教育・行政機関との強固な連携
近畿の民間動物病院・大動物診療機関、他大学付属牧場や食肉衛生検査所などにおける参加型実習、ならびに家畜保健衛生所、保健所、空港検疫所などにおける職場体験を通して、獣医師に求められる実践能力を習得するとともに、進路選択に役立てることができます。
海外学術交流の実践
アジア・欧米の学術交流協定校などへの研究留学や海外著名研究者の招へいを通して獣医学に関する学術交流を体験でき、グローバルな視点を持つ機会をえられます。また海外からの留学生を多数受け入れており、国際交流を実践できます。
大学院に進学し、高度獣医療や動物生命科学、人獣共通感染症など、広範な獣医学領域の研究開発能力を身に付けたグローバルリーダーをめざすことが可能です。
知識を繋ぎ合わせて、将来の夢を紡いでいく
獣医師になるという夢を抱き、獣医学部に入学した学生はさまざまな知識を習得します。しかし、習得した知識はかけらの寄せ集めに過ぎません。それらを繋ぎ合わせて活用する知恵(論理的思考に基づいた処理能力)を身に付けてこそ、社会で生きる力となります。獣医学部6年間の学びの中で、多様な知識と知恵を吸収してください。そして「獣医師になるという夢の先で、なにを成し遂げたいのか」自分なりの答えを考え続けてほしいと思います。

安木 真世 准教授
多様な学びを通して高い臨床力・実践力を身に付ける。
本学部では基礎から臨床まで学べる環境を充実させ、高い臨床力・実践力を身に付ける教育を展開しています。「獣医臨床センター」では知識の習得だけでなく、実際に病気の診断に至るまでの過程や考え方にふれる機会を創出。また、研究室では学生たちに研究の意義や目的を考えさせることを意識した指導を行っています。
獣医学は動物全般を対象に、動物の健康を守るだけでなく、人獣共通感染症の予防や動物と人との共生など、人の生活においても重要な役割を果たす学問です。多様な学びを通して、問題解決に向けて自ら考え行動できる人材の育成をめざしています。

鳩谷 晋吾 准教授
- 獣医師国家試験受験資格
- 食品衛生管理者
- 食品衛生監視員
- 家庭用品衛生監視員
- 環境衛生監視員
- 飼料製造管理者
- 薬事監視員※
- 狂犬病予防員※
- 食鳥検査員※
- 種畜検査員※
- と畜検査員※
- 家畜人工授精師※
※獣医師免許取得に伴う資格