サイト内検索
2022年10月7日
※新型コロナウイルス感染拡大の状況により、本イベントは変更または中止となる可能性があります。
ビタミンDは、腸管からのカルシウム吸収を高める作用を通じて、骨の健康に関係することがよく知られていますが、最近では、ビタミンD不足が筋力低下や心血管疾患等の生活習慣病、感染症のリスクにも関係することが報告されています。
つまり健康のためには、ビタミンD不足を回避することが望ましいと考えられます。ご自身のビタミンD不足リスクをチェックして、ビタミンDのレベルを維持・改善するために、どのようなことに取り組めばよいのかについて共に考えてみましょう。
■日時■2022年11月26日(土)13:30-15:30(13:00-受付)
■カタリスト■大阪公立大学 生活科学研究科 教授桒原 晶子(くわばら あきこ)
【研究分野】応用栄養学、臨床栄養学
■定員■15名(申込者多数の場合は抽選、締切日に定員に達していない場合は定員に達するまで募集)
■申込締切■2022年11月7日(月)
■参加費■無料
■持ち物■テーマに沿った本テーマ:「食事・栄養と健康に関わるもの」、「食べることに関するもの」など※テーマに沿った本以外でもオススメの本があればお持ちください。※本を用いた自己紹介の時間があります。※皆様に寄贈していただいた本を集めてライブラリー内にコーナーを作りますが、寄贈は任意です。
■開催場所■大阪公立大学 I-site なんば 3階 まちライブラリー@大阪公立大学大阪府大阪市浪速区敷津東2丁目1番41号 南海なんば第1ビル
■申込方法■【Email】shak-acvd@ml.omu.ac.jp(申込専用アドレス)※半角英数で入力。PCまたはスマートフォンでお申し込みください。【件名】ビタミンD【本文】①氏名(フリガナ) ②携帯番号 ③年齢 ④この講座を知ったきっかけ、またはチラシの入手先 を明記してください。
■主催・問合せ先■大阪公立大学 社会連携課gr-shak-machilib@omu.ac.jp(申込先アドレスとは異なりますのでご注意ください)※お申込の際の個人情報は、申込後の事務連絡、統計資料等の作成及び本学公開講座等のご案内に使用いたします。利用目的以外の使用については、一切いたしません。
当サイトではサイトの利用状況を把握するためにGoogle Analyticsを利用しています。Google Analyticsは、クッキーを利用して利用者の情報を収集します。クッキーポリシーを確認