看護職・介護職のための腰痛予防推進リーダー研修会

看護職・介護職は車いすへの移乗、トイレ介助、体位変換などに携わり腰痛を抱えている人が多い職業です。身体の使い方や福祉用具の活用を実際に学んでいただき、職場で腰痛予防を推進していけるリーダーの養成を目指した研修会です。

看護職・介護職のための腰痛予防推進リーダー研修会

オンデマンド講義

2022年10月から11月に実施した対面の腰痛予防推進リーダー研修会の内容をオンデマンド配信致します。
配信期間中であれば、何度でもご視聴いただけますので是非お申込みください。
※対面での研修会を録画したものとなりますので、音声が小さい・映像の乱れ等があることをご了承ください。

ご案内チラシはこちらから>2022年度看護職・介護職のための腰痛予防推進リーダー研修会[オンデマンド]チラシ

配信期間
20231月~20235月末日
講  師
上田 喜敏先生 (安全なケア研究所  博士(工学)  理学療法士)
受  講  料
1,000 
受講要件
医療・介護・福祉関係者・学生等腰痛予防に関心のある方
振込方法
以下の口座にご入金ください(振込手数料はお申込者負担でお願いいたします)
振込先
※お振込み時依頼人氏名の先頭に数字の「」を入れていただきますようお願いいたします
 (例)1コウリツタロウ
※お振込締切:2023年1月31日(火)
※理由の如何に関わらず入金後の返金対応は致しかねます。ご了承ください。

お申込み後、お振込みの確認ができましたら、受講案内、受講方法および資料のパスワードをメールにてご連絡いたします。
(PC、携帯電話のメール受信設定から@gmail.comが受信できるようにドメインの設定変更をお願いいたします)

オンデマンド研修動画内容

動画リスト①(講義)
  • 医療・介護サービスを取り巻く社会的背景(13分)
  • 介護とテクノロジー、セーフティケア(35分)
  • 職場環境を整備する5S活動(19分)
  • 介護・看護・リハの人間工学 新・職場における腰痛予防対策指針(52分)
  • 腰痛対策の具体的な対応方法(90分)
  • アメリカの安全な患者介助&移動ー過去から学び、未来を支えるために(16分)
動画リスト②(実技)
  • ケアにおける腰部負担軽減方法の実際(53分)
  • リフト・吊り具の使用とホバーマットを用いた腹臥位への体位変換の実際(54分)

研修会資料

資料1:腰痛予防推進リーダ研修会オンデマンド研修 資料2:腰痛予防推進リーダー研修会オンデマンド研修

資料3:腰痛予防推進リーダー研修会オンデマンド研修

※ご入金確認後、受講案内等とともにパスワードをお送りいたします。

サンプル動画

対面講義

2022年度看護職・介護職のための腰痛予防推進リーダー研修会(対面)は終了致しました。

研修内容

講師:田 喜敏先生 (安全なケア研究所  博士(工学)  理学療法士)
定員:20名程度
受講要件:看護職または介護職の方で、職場で腰痛予防に取り組んでおられる方、または職場で腰痛予防に取り組みたい方で、
      原則3回の研修会をすべて受講できる方。
腰痛予防推進リーダー研修会2022

第1回 保健医療従事者の腰痛の現状と腰痛予防対策、ケア時の腰部負担軽減方法

日  時:2022年10月1日(土)9:30~16:00
場  所:大阪公立大学羽曳野キャンパス(羽曳野市はびきの3-7-30)
講  義:保健医療従事者の腰痛の現状と腰痛予防対策
実技演習:体位変換におけるケア実施者の腰部負担軽減方法

第2回 ケアにおける腰部負担軽減方法の実際としてスライディングシート・スライディングボードの使用方法

日  時:2022年10月29日(土)9:30~16:00
場  所:大阪公立大学羽曳野キャンパス(羽曳野市はびきの3-7-30)
講  義:ケア時の安全な姿勢、スライディングシート・ボードの使用方法
実技演習:車いす移乗、スライディングシート・ボードの使用の実際

第3回 リフトや吊り具などの使用方法の実際、職場での腰痛予防について意見交換

日  時:2022年11月20日(日)9:30~16:00
場  所:大阪公立大学羽曳野キャンパス(羽曳野市はびきの3-7-30)
講  義:リフト、吊り具などの福祉用具の使用方法
実技演習:リフト、吊り具の使用方法の実際
意見交換:職場での腰痛予防について

お問い合わせ

活動代表
杉本 吉恵(実践看護科学領域 基礎看護科学 看護技術学分野 教授)

共同活動
相原 ひろみ(実践看護科学領域 基礎看護科学 看護技術学分野 准教授)
細名 水生(先進ケア科学領域 ケアシステム科学 ヒューマンケア科学分野 准教授)
山口 舞子(実践看護科学領域 基礎看護科学 看護技術学分野 講師)
冨澤 理恵(先進ケア科学領域 ケアシステム科学 ヒューマンケア科学分野 講師)

TEL:072-950-2111(代表) Mail:lbp.yobou(at)gmail.com (atは@に置き換えてください)