<7~8月開講>令和4年度 訪問看護専門研修WEB配信講座

令和4年度 訪問看護専門研修 WEB配信講座 <7~8月開講>

訪問看護事業所等で活動されている皆様を対象としたWEB配信講座をご案内いたします。
本学修了生をはじめとする多くの専門看護師・認定看護師、先駆的な実践者・研究者を講師陣に迎え、高度な看護の知と技術が学習できる機会です。期間内であれば、何度でも視聴が可能です。多くの皆様の受講をお待ちしております。

訪問看護師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士対象研修

<Aコース>生活を支えるベーシックケア

講座番号 テーマ 講 師
A-1

知っておきたい!食べることを支える口腔ケア

誤嚥性肺炎の予防に必要な口腔ケア!知っているようでよく分からない、

日々の口腔ケア方法や口腔ケア物品など、具体的なケアについて学ぶ

西 依見子

Taste&See代表

慢性疾患看護CNS/摂食・嚥下障害看護CN

A-2

低栄養を予防するための管理栄養士のワザと工夫

栄養や食に関する基本を押さえながら、効果的な栄養補助食品の活用、

自宅での調理のコツなど管理栄養士ならではのスキルを伝授する

時岡 奈穂子

認定栄養ケアステーションからふる 代表

認定在宅栄養専門管理栄養士

A-3

口から食べる幸せをサポートする包括的スキル

観察と実践からアセスメントと支援方法が導きだせる「口から食べる

バランスチャート」の活用と支援について学ぶ

小山 珠美

口から食べる幸せを守る会 

理事長

A-4

スキンケアを見直そう

ドライスキンと保湿、基本的な清潔ケアにおける問題点とその対策、

チューブ等のある療養者の清潔ケア、スキンテア状態の方の清潔ケアなど、

普段のスキンケアを見直す

赤崎 増美

ももの木訪問看護リハビリステーション

皮膚・排泄ケアCN

A-5

気持ちよく出すことを叶える排便ケア

排便ケアにおけるアセスメントと支援の実際について学ぶ

榊原 千秋

訪問看護ステーションややのいえ

統括所長

 

研修対象者

訪問看護ステーション・医療機関等で原則5年以上の在宅看護経験がある看護師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士

配信期間

令和4年7月1日(金) 0時00分 ~ 令和4年8月31日(水)23時59分

講習時間

各講座90分程度

受講方法

スライド1.PNG

受講費用

1講座につき       2,000円

Aコースまとめてお申込み  7,000円

ABCD全コースまとめてお申込み 20,000円(研修評価アンケートにご協力の方に限ります)

※個人・施設とも同料金です。振込手数料は受講者様ご負担となります。

申込み締め切り

令和4年6月15日(水)

受講料お振込み期日

令和4年7月10日(日)

申込み方法

以下のリンクをクリックしてお申し込みください。

※今年度のお申込みは終了いたしました

お申込はこちら

問い合わせ先

大阪公立大学大学院看護学研究科内 訪問看護専門研修事業事務局

〒583-8555 大阪府羽曳野市はびきの3丁目7番30号

E-mail: gr-nurs-houmonkensyu@omu.ac.jp

※都合により、問い合わせへの返信は遅れることがありますので、ご了承ください。

1週間経っても返信がない場合は、お手数ですが再度お問い合わせをお願いいたします。

※この研修は、「大阪府訪問看護推進事業」のひとつとして大阪府から補助を受けて実施しています。