サイト内検索
訪問看護事業所等で活動されている皆様を対象としたWEB配信講座をご案内いたします。本学修了生をはじめとする多くの専門看護師・認定看護師、先駆的な実践者・研究者を講師陣に迎え、高度な看護の知と技術が学習できる機会です。期間内であれば、何度でも視聴が可能です。多くの皆様の受講をお待ちしております。
<Bコース>対象別アドバンストケア
在宅における高齢者の理解とケア
在宅における高齢者について、事例を通してアセスメントと
ケアのポイントを学ぶ
原田 かおる
高槻赤十字病院訪問看護ステーション
老人看護CNS
その人らしさ、家族らしさを支える家族看護
基本となる家族アセスメントや、事例を通して観察点や
堀美帆
ウィル訪問看護ステーション
家族支援CNS
病気とどうつきあう?精神疾患を抱える療養者のケアに必要なワザ
精神疾患を抱える療養者が長期的に病気とつきあい生活していけるよう支援するために必要な服薬管理やかかわり方、ケアについて学ぶ
訪問看護ステーションみのり
統括所長・精神科認定看護師
小瀬古伸幸
呼吸を楽にする生活の工夫
低酸素血症の原因などの呼吸状態のアセスメント、入浴、食事、移動動作、散歩時の呼吸の仕方など、呼吸リハビリテーションを通して、呼吸を楽にする生活の工夫を学ぶ
前田 和成
ぽると訪問看護ステーション所長
理学療法士
こどものフィジカルアセスメントとケアの実際
在宅における重症心身障害児・医療的ケア児とその家族への
支援について学ぶ
西海 真理
よどきりこども訪問看護ステーション 管理者
小児看護CNS
訪問看護ステーション・医療機関等で原則5年以上の在宅看護経験がある看護師・理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
令和4年8月1日(月) ~ 令和4年9月30日(金)
各講座90分程度
1講座につき 2,000円
Aコースまとめてお申込み 7,000円
ABCD全コースまとめてお申込み 20,000円(研修評価アンケートにご協力の方に限ります)
※個人・施設とも同料金です。振込手数料は受講者様ご負担となります。
令和4年7月15日(金)
令和4年8月10日(水)
以下のリンクをクリックしてお申し込みください。
※今年度のお申込みは終了いたしました
お申込はこちら
大阪公立大学大学院看護学研究科内 訪問看護専門研修事業事務局
〒583-8555 大阪府羽曳野市はびきの3丁目7番30号
E-mail: gr-nurs-houmonkensyu@omu.ac.jp
※都合により、問い合わせへの返信は遅れることがありますので、ご了承ください。
1週間経っても返信がない場合は、お手数ですが再度お問い合わせをお願いいたします。
※この研修は、「大阪府訪問看護推進事業」のひとつとして大阪府から補助を受けて実施しています。
当サイトではサイトの利用状況を把握するためにGoogle Analyticsを利用しています。Google Analyticsは、クッキーを利用して利用者の情報を収集します。クッキーポリシーを確認