サイト内検索
文化の多様性は研究の交流・革新・創造の源であると考え、大阪公立大学では専門分野、価値観の多様性とともに、それらを担う教員、職員、学生の多様性を重んじています。 地道な教育、研究、社会貢献の積み重ねから、多くの優れた人材を社会に輩出することが大学の使命ですが、多様な価値観の存在を尊重し合うことや、常に他者を思いやることのできる人材育成を大学全体の取り組みとして進めています。 大阪公立大学女性研究者支援室は、これまでに大阪府立大学および大阪市立大学で行ってきた研究者支援やダイバーシティ推進の成果をふまえて、誕生しました。 本学から輩出された人材が、常に新しいものにチャレンジする高い志や進取の気風をもって、性別や人種・国籍などを問わずに活躍できるよう、この女性研究者支援室を拠点の一つとして、大学全体で人材育成に取り組んで参ります。 今後とも、ご支援・ご協力いただきますよう、お願いいたします。
大阪公立大学 学長 辰巳砂 昌弘
2022年4月、大阪公立大学の開学に伴い、それぞれの大学で活動してきた女性研究者支援室/センターの機能を統合し、大阪公立大学の女性研究者支援室が活動を始めています。女性研究者支援室は、特にライフイベントとの両立等で研究活動に支障を生じやすい女性研究者の支援に重点を置き、性別にかかわらず能力を発揮できるような研究環境実現を目指した幅広い取組みを、国の補助等も得ながら実施しています。ダイバーシティを担当する副学長の役割は、女性研究者支援の活動は、ジェンダーに基づく格差是正の観点からなお継続する必要があることを指摘しつつ、様々な背景を持ち、経験を異にする多様な特性をもつ研究者を擁する組織の構築が、高度な研究の拠点形成につながり、特定の性に限らず、社会全般に望ましい影響を与えるということを、ダイバーシティの理念に基づき説いていくことです。今後とも女性研究者支援室の活動に一層のご理解ご協力を賜りますよう、どうかよろしくお願い申し上げます。
ダイバーシティ担当 副学長金澤真理
当サイトではサイトの利用状況を把握するためにGoogle Analyticsを利用しています。Google Analyticsは、クッキーを利用して利用者の情報を収集します。クッキーポリシーを確認