事業案内

性別に関わらず、研究者が能力と個性を発揮して、安心して活躍できる大学を目指し、次の4つを柱にして事業に取り組んでます。

 

.環境整備

学の推進体制を整えるとともに、研究者がライフイベント(妊娠・出産・育児・介護等)を抱えても、男女問わず活躍できるよう支援します。

相談窓口

  • ワーク・ライフ・バランス、キャリアアップ相談
  • 女性研究者メンタープログラム、メンタリング研修
  • 介護相談

保育サポート

  • ベビーシッター割引券発行
  • 保育利用料補助

研究支援員制度

  • 妊娠・出産・育児・介護中の研究者に研究支援員を配置

意識啓発・改革

  • シンポジウム、ロールモデル・セミナー
  • 研究発表交流会、女性研究者交流会など

 

 

 

Ⅱ.女性研究者 採用・上位職登用促進

女性研究者を増やし、大学執行部や教授等の上位職として活躍できるよう、全学で連携して取り組みます。

女性研究者増加のための取組

  • 部局長(研究科長、機構長等)との連携など
  • 管理職研修(アンコンシャス・バイアス研修など)

上位職の女性研究者育成

  • プロモーションメンタープログラム

 

 

 

Ⅲ.研究力向上・リーダー育成

女性研究者が研究チームのリーダーとして活躍できるよう支援します。

研究費/助成金付与

  • 女性研究者研究実践力強化支援プログラム(RESPECT

  • 連携型共同研究助成事業
  • 産学官連携ウィメンズユニット(積水ハウス株式会社との共同研究プロジェクト)

研究力向上支援

  • 研究者のスキルアップ支援セミナー(外部資金獲得、英語論文作成、プレゼンテーション力向上、マネジメントなど)
  • 女性研究者外国語論文校閲・翻訳費助成事業

 

 

 

Ⅳ.研究者育成

女性が研究者・技術者として活躍するキャリアパスを構築します。 

女性研究者育成

女性研究者表彰

  • 女性研究者表彰制度【岡村賞】