学科の特徴(リダイレクト)

現代数学の最先端がここにある。

自然界のあらゆる所に数理的な構造が潜んでいます。その探究の中で数学は成長し、現在の姿になりました。その現代数学の基礎概念を修得することを目標とした教育を行います。
微積分と行列、群や位相といった基本的事項を自分の思考の道具とするまでじっくり時間をかけ、さらに特別研究における教員との真剣な議論を通して、個性を生かし自由に考えること、アイディアを実現する過程を自ら進むことのよろこびと大切さを学びます。

各研究グループで、密度の高い教育を。

数学科には、次の5つの研究グループがあります。

代数学 四則演算は数がもつ重要な基本性質のひとつ。本グループは、数の集合だけでなく演算をもつ様々な集合の代数構造(群・環・体)について探究します。

幾何学 高校までのユークリッド幾何学以外に、トポロジーとよばれる"やわらかい"幾何学や微分幾何学、最近の結び目を対象とした"位置の幾何学"など、多彩な研究を行っています。

解析学 解析学は変化する量一般を扱う数学といえます。 厳密に定義された極限の概念を基礎にして、微分・積分などの道具を用いて、 微分方程式、複素関数、確率などを研究しています。

応用数学 自然科学、社会科学、工学などへの応用を目的とした数学分野です。その内容は多岐にわたりますが、例えば、反応拡散方程式、数理経済学、符号理論などを研究しています。

統計数学 統計学は様々なデータから有用な情報を取り出す手法と理論の体系です。本グループは他の数学の分野を横断的に利用することにより統計学の多彩な研究を行っています。

数学科の理念

数学は、全ての科学の基礎であり共通の言葉である。また、なにものにも縛られず、純粋に人間の知的欲求、美意識から生まれた不朽の価値を有する文化である。このように基礎的かつ普遍的である数学は、科学技術の急速な発展や情報社会の高度化を支えながら、今後広がりと深みを増して益々重要になっていくであろう。本学科では、この社会の要請に応えるべく、自由な学問的雰囲気の中、知ることへの憧れ、考えることの楽しさ、問題解決の喜びを大切にして、自らが理解したことを正確にわかりやすく表現できる、数学の基礎的な知識、論理力とともに、数学の最先端に連なる学力を身につけ、物事の本質を見極め、自由で独創的な発想と論理的思考力で、さまざまな数理的問題に対処できる、次世代の社会を担う人材の育成を目指す。

教育目標

上記を達成するための具体的な教育目標を以下のように設定する。

  1. 数学を含む自然科学から、人文・社会科学に至るまで幅広く豊かな教養を修得し、グローバルな視点から物事を考える高い見識と能力を身につけている。
  2. 数学、自然科学の各分野、および情報技術などの基礎的知識を修得し、論理的思考力を身につけている。
  3. 数学を学ぶ上で必要な情報を収集し、量的・質的に分析および解析し、適切に判断できる能力を備えている。
  4. 数学の専門的知識を修得し、さまざまな専門分野における問題解決能力、および発展させる能力を身につけている。
  5. 論理的な記述力、および口頭発表、討論の能力を身につけ、国際的に通用するコミュニケーション基礎能力を備えている。
  6. 数学の専門知識と技術を利用して、さまざまな制約条件の下での適切な解決法を見出し、主体的かつ計画的に実施する研究遂行能力を身につけ、それらを応用する力および創造する力を修得している。