文学研究科 3ポリシー

ディプロマ・ポリシー

<博士前期課程>

文学研究科は、大学院博士前期課程において、①人文科学や行動科学の分野において、先端的知識と方法を身につけ、独創的研究をみずから行いうる能力を習得させる、②地域の教育に貢献し、都市が抱えるさまざまな問題の解決に応えうる高度専門職業人としての能力を習得させる、③生涯学習への意欲をもち、人間、社会、文化、言語に対する深い理解を通して、国際社会・地域社会においてさまざまな文化的活動を担うことのできる高度教養人としての能力を習得させる。
くわえて、各専攻では、以下のような能力を習得させる。

【哲学歴史学専攻】

人間の社会と文化の構造・発展を明らかにし、人間のあり方を歴史と文化のなかに追求する能力を習得させる。また、人間の社会とその文化の本質と普遍的価値、さらにその変容を明らかにする能力を習得させる。専門分野への深い知識に加えて、関連分野にも視野を広げられる研究者としての能力を習得させ、また、広い知識と教養をもった専門職業人としての能力を習得させる。

【⼈間⾏動学専攻】

人間行動の特性や人間と社会および文化の関係を、とくに社会問題、教育問題や文化摩擦など現代社会が抱える諸問題を視野に入れて、総合的、学際的に捉える能力を習得させる。フィールドワークや実験という行動科学の方法論を基礎に、実証的なデータに基づく分析と理解や理論化できる能力を習得させる。人間行動に関する実証的な研究方法を修得させることによって、現実の社会や人間を客観的に観察する能力を涵養し、研究者としての能力を習得させ、また、高度な専門的知識と技術をもった専門職業人としての能力を習得させる。

【⾔語⽂化学専攻】

言語にかかわる文化現象の諸領域、すなわち、言語学、文学、文化学およびその関連領域を、言語を通じて根源的に解明する能力を習得させる。日本語、中国語、英語、ドイツ語、フランス語を中心とした各言語圏における古今を通じた諸現象を解明するのみならず、言語の隣接分野への応用という観点からも探究を深め、情報技術やグローバリゼーションという21 世紀にふさわしい人としての能力を習得させる。鋭い言語感覚と高度な言語運用能力を備えた研究者や専門職業人など、国際社会において活躍し得る人に必要な能力を習得させる。

【⽂化構想学専攻】

さまざまな文化や文化的事象を、社会的実践の場において積極的に活用することで文化のもつ力をさらに高めるとともに、現代社会が抱える諸課題の解決に資する文化を主導的に構想する能力を習得させる。新たな文化の創出、比較文化的・多文化共生的な認識、文化の応用的・実践的活用のそれぞれにたいする専門的知見を併せ持ちながら、文化や文化的事象をさまざまな課題解決に活用することができる能力を習得させる。研究者、専門職業人のいずれの進路においても、文化の活用を理論と実践の双方で牽引できる能力を習得させる。

<博士後期課程>

文学研究科は、大学院博士後期課程において、①人文科学・行動科学の最先端の研究課題を創造的に探究する高度な研究能力を備えた研究者としての能力を習得させる、②国内外の教育研究組織や機関と連携し、人文科学・行動科学の国際的、学際的な研究を主導的に推進する研究者としての能力を習得させる。
くわえて、各専攻では、以下のような能力を習得させる。

【哲学歴史学専攻】

人間の社会と文化の構造・発展を明らかにし、人間のあり方を歴史と文化のなかに追求する能力を習得させる。人間の社会とその文化の本質と普遍的価値、さらにその変容を明らかにする研究者としての能力を習得させる。専門分野への深い知識に加えて、関連分野にも視野を広げられる研究者としての能力を習得させる。

【⼈間⾏動学専攻】

人間行動の特性や人間と社会および文化の関係を、とくに社会問題、教育問題や文化摩擦など現代社会が抱える諸問題を視野に入れて、総合的、学際的に捉える能力を習得させる。フィールドワークや実験という行動科学の方法論を基礎に、実証的なデータに基づく分析と理解や理論化できる能力を習得させる。人間行動に関する実証的な研究方法を修得させることによって、現実の社会や人間を客観的に観察する能力を涵養し、専門分野への深い知識に加えて、関連分野にも視野を広げられる研究者としての能力を習得させる。

【⾔語⽂化学専攻】

言語にかかわる文化現象の諸領域、すなわち、言語学、文学、文化学およびその関連領域を、言語を通じて根源的に解明する能力を習得させる。日本語、中国語、英語、ドイツ語、フランス語を中心とした各言語圏における古今を通じた諸現象を解明するのみならず、言語の隣接分野への応用という観点からも探究を深め、情報技術やグローバリゼーションという21 世紀にふさわしい研究者としての能力を習得させる。鋭い言語感覚と高度な言語運用能力を備えた研究者として国際社会において活躍し得る人に必要な能力を習得させる。専門分野への深い知識に加えて、関連分野にも視野を広げられる研究者としての能力を習得させる。

【⽂化構想学専攻】

さまざまな文化や文化的事象を、社会的実践の場において積極的に活用することで文化のもつ力をさらに高めるとともに、現代社会が抱える諸課題の解決に資する文化を主導的に構想する。新たな文化の創出、比較文化的・多文化共生的な認識、文化の応用的・実践的活用のそれぞれにたいする専門的知見を併せ持ちながら、文化や文化的事象をさまざまな課題解決に活用することができる能力を習得させる。文化の活用を理論と実践の双方で牽引できる研究者としての能力を習得させる。専門分野への深い知識に加えて、関連分野にも視野を広げられる研究者としての能力を習得させる。

カリキュラム・ポリシー

〔教育課程の編制方針(カリキュラム・ポリシー)〕

<博士前期課程>

文学研究科博士前期課程では、人文科学・行動科学の専門領域に関する高度な専門的知識を培う。
人文科学・行動科学の専門領域において明確な問題意識をもって研究を行える能力を培う。
ディプロマ・ポリシーにおいて示した能力を持つ人を育成するために、必修を含む31単位以上の科目を修得することと、研究指導を受けて修士論文を作成し、論文の審査および最終試験に合格することを、課程修了の必要要件として課す。  
以上の目標を達成するため、文学研究科は次の4点を重視する。

  1. 高度な知識と総合的な問題解決能力を身につけることを目標に、学生が所属する「研究分野」を考慮に入れた諸科目をバランスよく履修できるように、「専攻共通科目」と「分野専門科目」を配置する。
  2. 修士の学位論文の作成のため、指導教員等による「研究指導」を履修し、教員による助言を2年間にわたって受けるようにする。
  3. 若手研究者として国際的に活躍できる能力を養うため、「インターナショナル・スクール授業科目」などの文学研究科共通科目の積極的な履修を勧める。
  4. 全学に共通する大学院科目そのうち、研究公正科目1単位を必修とする。

適切な履修指導および論文指導を行うために、各専攻の中に分野ごとの専修を設け、各専修担当教員が責任を持って大学院生の指導を行う。

なお、文学研究科で学ぶ学生の学修成果を適切に把握するため、「大阪公立大学における教育の内部質保証に関する方針」に従って、アセスメントポリシーとアセスメントリストを定め、複数の評価指標・方法を用いて、定期的に教育カリキュラムの学修成果の評価を行う。
また各科目の学修成果は、科目の到達目標の達成状況を基準にした成績評価ガイドラインを定め、それに則した成績評価を行うことで評価することとし、科目の到達目標および評価方法・評価基準はシラバスに明記する。
学位論文の審査は学位審査基準にしたがって行う。

【哲学歴史学専攻】

  1. 人間の社会と文化の構造・発展を明らかにし、人間のあり方を歴史と文化のなかに追求する研究力を身に付けさせる。そのために哲学、日本史、東洋史、西洋史の分野ごとに分野専門科目を配置する。
  2. 人間文化の基礎を研究する哲学と歴史学を統合した教育研究体制を備えることで、人間の社会とその文化の本質と普遍的価値、さらにその変容を明らかにする研究力を身に付けさせる。そのために専攻共通科目、分野専門科目の総合研究演習科目および研究指導科目を配置する。
  3. 専門分野への  深い知識に加えて、関連分野にも視野を広げられる研究者、広い知識と教養をもった専門職業人になるための研究力を身に付けさせる。そのために文学研究科共通科目および全学の大学院共通教育科目を配置する。 

【⼈間⾏動学専攻】

  1. 人間行動の特性や人間と社会および文化の関係を、とくに社会問題、教育問題や文化摩擦など現代社会が抱える諸問題を視野に入れて、総合的、学際的に捉える研究力を身に付けさせる。また、フィールドワークや実験という行動科学の方法論を基礎に、実証的なデータに基づく分析と理解や理論化できる研究力を身に付けさせる。それらのために社会学、心理学、教育学、地理学の分野ごとに分野専門科目を配置する。
  2. 人間行動に関する実証的な研究方法を修得させることによって、現実の社会や人間を客観的に観察する能力を涵養する。そのために専攻共通科目、分野専門科目の総合研究演習科目および研究指導科目を配置する。
  3. また、研究職のみならず、高度な専門的知識と技術をもった人になるための研究力を身に付けさせる。そのために文学研究科共通科目および全学の大学院共通教育科目を配置する。

【⾔語⽂化学専攻】

  1. 言語にかかわる文化現象の諸領域、すなわち、言語学、文学、文化学およびその関連領域を、言語を通じて根源的に解明する研究力を身に付けさせる。そのために国語国文学、中国語中国語学、英語英米文学、ドイツ語フランス語圏言語文化学、言語応用学の分野ごとに分野専門科目を配置する。
  2. 日本語、中国語、英語、ドイツ語、フランス語を中心とした各言語圏における古今を通じた諸現象を解明するのみならず、言語の隣接分野への応用という観点からも探究を深め、情報技術やグローバリゼーションという21 世紀にふさわしい研究力を身に付けさせる。そのために専攻共通科目、分野専門科目の総合研究演習科目および研究指導科目を配置する。
  3. 鋭い言語感覚と高度な言語運用能力を備えた研究者や専門職業人など、国際社会において活躍しうる人になるための研究力を身に付けさせる。そのために文学研究科共通科目および全学の大学院共通教育科目を配置する。

【⽂化構想学専攻】

  1. さまざまな文化や文化的事象を、社会的実践の場において積極的に活用することで文化のもつ力をさらに高めるとともに、現代社会が抱える諸課題の解決に資する文化を主導的に構想する研究力を身に付けさせる。そのために表現文化学、アジア文化学、文化資源学の分野ごとに分野専門科目を配置する。
  2. 新たな文化の創出、比較文化的・多文化共生的な認識、文化の応用的・実践的活用のそれぞれにたいする専門的知見を併せ持ちながら、文化や文化的事象をさまざまな課題解決に活用することができる研究力を身に付けさせる。そのために専攻共通科目、分野専門科目の総合研究演習科目および研究指導科目を配置する。
  3. 研究者、専門職業人のいずれの進路においても、文化の活用を理論と実践の双方で牽引できる人になるための研究力を身に付けさせる。そのために文学研究科共通科目および全学の大学院共通教育科目を配置する。

<博士後期課程>

文学研究科博士後期課程では、人文科学・行動科学の専門領域において深い学識にもとづき独創的な研究を行える能力を培う。研究成果を国内外に発信できる情報発信能力を培う。若手研究者として国際的に活躍できる能力を養うための「インターナショナル・スクール授業科目」については、積極的な履修を勧める。全学に共通する大学院科目そのうち、研究公正科目1単位を必修とする。  
博士の学位論文作成の基礎とするために、入学試験によって所属が決まっている専修に対応した分野の研究動向とその研究と社会との関係を学ぶための分野専門科目を履修する。
博士の学位論文の作成のため、指導教員等による「論文指導」を3年間にわたって履修し、教員による助言を継続的に受けるようにする。また、「論文指導」4単位修得後(通常2年次)の前期セメスター開始時「博士論文作成計画書」を指導教授に提出しなければならない。博士の学位論文については、3名の教員からなる審査委員会による審査を実施する。
上記の目標を達成するために設置された教育課程において、所定の単位を修得したうえで博士論文を提出し、厳正なる審査に合格した者に、文学研究科は博士(文学)の学位を授与する。
なお、文学研究科で学ぶ学生の学修成果を適切に把握するため、「大阪公立大学における教育の内部質保証に関する方針」に従って、アセスメントポリシーとアセスメントリストを定め、複数の評価指標・方法を用いて、定期的に教育カリキュラムの学修成果の評価を行う。
また各科目の学修成果は、科目の到達目標の達成状況を基準にした成績評価ガイドラインを定め、それに則した成績評価を行うことで評価することとし、科目の到達目標および評価方法・評価基準はシラバスに明記する。
学位論文の審査は学位審査基準にしたがって行う。

【哲学歴史学専攻】

  1. 人間の社会と文化の構造・発展を明らかにし、人間のあり方を歴史と文化のなかに追求する研究力を身に付けさせる。また、  人間文化の基礎を研究する哲学と歴史学を統合した教育研究体制を備えることで、人間の社会とその文化の本質と普遍的価値、さらにその変容を明らかにする研究力を身に付けさせる。それらのために、哲学、日本史学、東洋史学、西洋史学の分野ごとの分野専門科目を配置し、論文指導科目を配置する。
  2. 専門分野への深い知識に加えて、関連分野にも視野を広げられる研究者、広い知識と教養をもった専門職業人になるための研究力を身に付けさせる。そのために全学の大学院共通教育科目を配置し、研究公正科目1単位を必修とする。

【⼈間⾏動学専攻】

  1. 人間行動の特性や人間と社会および文化の関係を、とくに社会問題、教育問題や文化摩擦など現代社会が抱える諸問題を視野に入れて、総合的、学際的に捉える研究力を身に付けさせる。また、フィールドワークや実験という行動科学の方法論を基礎に、実証的なデータに基づく分析と理解や理論化できる研究力を身に付けさせる。それらのために、社会学、心理学、教育学、地理学の分野ごとの分野専門科目を配置し、論文指導科目を配置する。
  2. 人間行動に関する実証的な研究方法を修得させることによって、現実の社会や人間を客観的に観察する能力を涵養し、研究職のみならず、高度な専門的知識と技術をもった人になるための研究力を身に付けさせる。そのために全学の大学院共通教育科目を配置し、研究公正科目1単位を必修とする。

【⾔語⽂化学専攻】

  1. 言語にかかわる文化現象の諸領域、すなわち、言語学、文学、文化学およびその関連領域を、言語を通じて根源的に解明する研究力を身に付けさせる。また、日本語、中国語、英語、ドイツ語、フランス語を中心とした各言語圏における古今を通じた諸現象を解明するのみならず、言語の隣接分野への応用という観点からも探究を深め、情報技術やグローバリゼーションという21 世紀にふさわしい研究力を身に付けさせる。それらのために、国語国文学、中国語中国語学、英語英米文学、ドイツ語フランス語圏言語文化学、言語応用学の分野ごとの分野専門科目を配置し、論文指導科目を配置する。
  2. 鋭い言語感覚と高度な言語運用能力を備えた研究者や専門職業人など、国際社会において活躍しうる人になるための研究力を身に付けさせる。そのために全学の大学院共通教育科目を配置し、研究公正科目1単位を必修とする。

【⽂化構想学専攻】

  1. さまざまな文化や文化的事象を、社会的実践の場において積極的に活用することで文化のもつ力をさらに高めるとともに、現代社会が抱える諸課題の解決に資する文化を主導的に構想する研究力を身に付けさせる。また、  新たな文化の創出、比較文化的・多文化共生的な認識、文化の応用的・実践的活用のそれぞれにたいする専門的知見を併せ持ちながら、文化や文化的事象をさまざまな課題解決に活用することができる研究力を身に付けさせる。それらのために、表現文化学、アジア文化学、文化資源学の分野ごとの分野専門科目を配置し、論文指導科目を配置する。
  2. 研究者、専門職業人のいずれの進路においても、文化の活用を理論と実践の双方で牽引できる人になるための研究力を身に付けさせる。そのために全学の大学院共通教育科目を配置し、研究公正科目1単位を必修とする。

アドミッション・ポリシー

<博士前期課程>

⽂学研究科では、専攻ごとに、次のような能⼒や適性を⾝につけた学⽣を求める。

【哲学歴史学専攻】

  • 哲学・歴史学に関する先端的知識と⽅法を⾝につける意欲を持ち、独創的研究を進めるための基礎的な資質を⾝につけた⼈。
  • 哲学・歴史学の研究を通して、地域の教育に貢献し、都市問題の解決に取り組む意欲と基礎的な資質を⾝につけた⼈。
  • 哲学・歴史学の研究を通じた⽣涯学習への意欲をもち、⼈間、社会、⽂化、⾔語に関⼼と基礎的な理解を有し、国内外で様々な⽂化的活動を担う意欲と基礎的な資質を⾝につけた⼈。

【⼈間⾏動学専攻】

  • ⼈間⾏動学に関する先端的知識と⽅法を⾝につける意欲を持ち、独創的研究を進めるための基礎的な資質を⾝につけた⼈。
  • ⼈間⾏動学の研究を通して、地域の教育に貢献し、都市問題の解決に取り組む意欲と基礎的な資質を⾝につけた⼈。
  • ⼈間⾏動学の研究を通じた⽣涯学習への意欲をもち、⼈間、社会、⽂化、⾔語に関⼼と基礎的な理解を有し、国内外で様々な⽂化的活動を担う意欲と基礎的な資質を⾝につけた⼈。

【⾔語⽂化学専攻】

  • ⾔語⽂化学に関する先端的知識と⽅法を⾝につける意欲を持ち、独創的研究を進めるための基礎的な資質を⾝につけた⼈。
  • ⾔語⽂化学の研究を通して、地域の教育に貢献し、都市問題の解決に取り組む意欲と基礎的な資質を⾝につけた⼈。
  • ⾔語⽂化学の研究を通じた⽣涯学習への意欲をもち、⼈間、社会、⽂化、⾔語に関⼼と基礎的な理解を有し、国内外で様々な⽂化的活動を担う意欲と基礎的な資質を⾝につけた⼈。

【⽂化構想学専攻】

  • ⽂化構想学に関する先端的知識と⽅法を⾝につける意欲を持ち、独創的研究を進めるための基礎的な資質を⾝につけた⼈。
  • ⽂化構想学の研究を通して、地域の教育に貢献し、都市問題の解決に取り組む意欲と基礎的な資質を⾝につけた⼈。
  • ⽂化構想学の研究を通じた⽣涯学習への意欲をもち、⼈間、社会、⽂化、⾔語に関⼼と基礎的な理解を有し、国内外で様々な⽂化的活動を担う意欲と基礎的な資質を⾝につけた⼈。

<博士後期課程>

⽂学研究科では、専攻ごとに、次のような能⼒や適性を⾝につけた学⽣を求める。

【哲学歴史学専攻】

  • 哲学・歴史学において最先端の研究課題を探究する意欲と、そのための基礎的な知識と能⼒を⾝につけた⼈。
  • 哲学・歴史学分野における国内外の教育研究組織と連携して国際的、学際的な研究を推進する意欲とそのための資質を⾝につけた⼈。

【⼈間⾏動学専攻】

  • ⼈間⾏動学において最先端の研究課題を探究する意欲と、そのための基礎的な知識と能⼒を⾝につけた⼈。
  • ⼈間⾏動学分野における国内外の教育研究組織と連携して国際的、学際的な研究を推進する意欲とそのための資質を⾝につけた⼈。

【⾔語⽂化学専攻】

  • ⾔語⽂化学において最先端の研究課題を探究する意欲と、そのための基礎的な知識と能⼒を⾝につけた⼈。
  • ⾔語⽂化学分野における国内外の教育研究組織と連携して国際的、学際的な研究を推進する意欲とそのための資質を⾝につけた⼈。

【⽂化構想学専攻】

  • ⽂化構想学において最先端の研究課題を探究する意欲と、そのための基礎的な知識と能⼒を⾝につけた⼈。
  • ⽂化構想学分野における国内外の教育研究組織と連携して国際的、学際的な研究を推進する意欲とそのための資質を⾝につけた⼈。