| 有田 義隆 | |
| 大阪市都心業務地区を対象とした公開空地の空地および緑地が果たす環境保全に関わる効果に関する研究 |
| 別所 且子 | |
| 兵庫県下のレクリエーション施設における自然環境教育に関する研究 |
| 山崎 亮 | |
| 歴史地区におけるイメージマップから捉えた地区構造のあり方に関する研究 |
卒業論文
| 牛尾 純子 | |
| 長浜市におけるまちづくり活動のネットワーク化に関する研究 |
| 大家 由美子 | |
| 生駒山系における土砂災害の危険度評価から捉えた緑地整備に関する研究 |
| 岡田 道一 | |
| 大阪湾内陸臨海部におけるウォーターフロントの利用活性化に関する研究 |
| 小田 雅敏 | |
| 堺の環濠の歴史的変遷から捉えた水辺空間のデザイン技法について |
| 木村 総一郎 | |
| ランドサットTMデータを用いた淀川の水域からの低温域の滲み出し効果に関する研究 |
| 迫田 修司 | |
| 大規模公園における歩行行動特性から捉えた好まれる園路整備に関する研究 |
| 佐々木 健一郎 | |
| 池泉廻遊式庭園における池の見せ方に関するデザイン技法について |
| 嶽山 洋志 | |
| 公園墓地での緑の演出技法について |
| 田中 順子 | |
| ボランティア団体による環境教育型イベントの活性化を促す府営公園のあり方につて |
| 玉臺 浩一 | |
| 阪神・淡路大震災後の復興停滞空地の暫定利用の現状と今後の整備の方向性について |
| 寺島 敏喜 | |
| ‟入りやすさ”と‟落ち着き感”から捉えた都市と公園との接点空間のデザイン技法について |
| 西田 慶一 | |
| 農業生産性と近隣居住者から見た市街化区域内農地の意義と今後の活性化に関する研究 |
| 山田 桃子 | |
| ニュータウン育ちの人々が抱く日常風景に対する嗜好性に関する研究 |