Topics

2025年10月29日

  • 学生

ついに開設!~森之宮キャンパス開設記念式典及び記念講演会~

9月24日に森之宮キャンパス開設記念式典及び記念講演会が行われました。

森之宮キャンパスには、926日から全ての学部の1年生が集い、主に基幹教育科目を受講しています。その中でも文学部、生活科学部食栄養学科、医学部リハビリテーション学科の学生はキャンパスライフのほとんどをこのキャンパスで過ごします。
本記事ではキャンパス開設という歴史的瞬間に立ち会った学生編集室メンバーが、当日の様子をお届けします。

mj_251028_1

森之宮キャンパス


開設式典の会場となった森之宮キャンパスメインアリーナには多くの人々が集まり、厳かな雰囲気でした。また報道関係の方も多くいらっしゃったことから、森之宮キャンパス開設が学外からも注目を集めていることを実感しました。
式典は公立大学法人大阪の福島理事長の挨拶から始まり、吉村大阪府知事や横山大阪市長といった多くの来賓の方々からお祝いの言葉をいただきました。

mj_251028_2

会場の様子

mj_251028_3

福島理事長 挨拶

テープカットには福島理事長、櫻木学長、来賓の方々だけでなく学生代表者も参加し、森之宮キャンパスの開設が華々しく祝われました。筆者は生まれて初めてテープカットを生で見たので、「いつもニュースで見ていたやつだ!」とつい興奮気味になってしまいました。
さらに、公募によって作成された大学歌が学生合唱団により披露される場面もありました。筆者は大学歌を聞くのは初めてで、合唱団の方々の素晴らしい歌声で聞く大学歌はとても美しく、森之宮キャンパスのスタートがよりフレッシュなものになったように感じました。

mj_251028_4

テープカット

mj_251028_5

学生合唱団

開設式典を終え後半には、京都大学iPS細胞研究所 名誉所長・教授の山中伸弥教授による記念講演会が行われました。ご存知の方も多いかと思いますが、山中教授は2012年にノーベル生理学・医学賞を受賞されています。そんな著名で多大な功績を残されている方の講演となると、難しい内容でお堅いものなのかなと失礼ながら思っていましたが、実際の山中教授のお話は専門外の人にもとても理解しやすく、ユーモアにあふれた内容だったので45分の講演はあっという間に終わってしまいました!

講演会の最後には山中教授に花束と大阪公立大学特別栄誉教授の称号が贈られました。

〈ライター:確かに不確か〉