日々の活動
2025年11月10日
【日々の活動】ー流しそうめんー
こんにちは!学部1年の久保田菜花です。
私はこの夏休みに高校時代の友達と流しそうめんをしました!

流しそうめん当日の様子
食卓で食べるそうめんも美味しいですが、屋外でみんなでワイワイしながら食べるそうめんは、普段とは違う楽しさと美味しさがありました。
さらに、今回の流しそうめん台に使用した竹は、なんと、流しそうめん当日の1週間前に友達のおばあちゃんの山で自分たちが切ったものでした。

友達が山で竹を切る様子
私が設計係であったのと、車に乗る人数の都合上、私は実際に竹を切っていないのですが、自分たちが切った竹を使うのは特別感がありました。
料理でも、工作でも、何かを作るとき、材料は買えば揃うのが当たり前でしたが、友達が1本1本頑張って切ってくれた竹を使うという経験は、資材に対する考えが変わるきっかけになりました。
先ほど書いたように、私は設計係を担当していたので、土地の広さから必要な竹の本数や三脚の個数を事前に決めました。
机上で竹を1本増やしたり三脚を1個増やすことは簡単だったのですが、実際に流しそうめん台を作ってみると、思っていた以上に難しく、とても苦戦しました。

三脚部分が立たず苦戦する様子
流しそうめん台を作るという経験から、資材の貴重さや施工の難しさなど様々なことを学ぶことができました。
まだ計画していませんが、来年は夏祭りのような縁日の屋台ごっこをしたいねと話しています。
来年はもっとクオリティの高いものを作りたいです。
皆さんも是非来年の夏は流しそうめんをしてみてください。
投稿者/久保田菜花(学部1年)