サイト内検索
2011年4月に学生有志で発足したE~きゃんぱすの会は、これまで毎年度、「大阪府立大学環境報告書」の作成を行ってきましたが、2022年4月の大阪公立大学発足に伴い、その役割を終えることになりました。環境報告書の作成に当たり、学内外の多くの皆様方から多大なご支援を頂きました。ここに深く感謝申し上げます。
学内における電気・ガスの省エネルギーや創エネルギーの取り組みなどに焦点を当てています。
➡平成27年度
「省エネキャンペーン活動」の様子
学内で発生する廃棄物や環境に配慮した商品の調達などに焦点を当てています。
➡学内の中水施設
大学の特徴である「キャンパス・ビオトープ」の活動や学内の生態系などに焦点を当てています。
➡府大池(写真提供:里環境の会OPU)
大学が進める地域貢献活動や学生のボランティア活動などに焦点を当てています。
➡
日時計花壇
(写真提供:府大はなさかプロジェクト)
大学が展開する環境人材育成のための教育プログラムなどに焦点を当てています。
➡平成27年度 演習成果の合同発表会
私達の先輩達は、以前から大学の環境目標や環境報告書の作成が必要ではないかと考えてきました。そして平成22年度に学内での積極的な活動を経験する一つのモデルとして環境報告書学生委員会の設立を大学に提案いたしました。 平成23年度から本格的に始動し、名称を『E~きゃんぱすの会』と決定いたしました。
初号となる「環境報告書(平成24年度版)」は平成24年9月に発行しました。
環境報告書とは、USR(大学の社会的責任)活動の一環として、大学で実践されている環境面の取り組みをまとめたものです。大阪府立大学の環境報告書の最大の特長は、学生が主体となって報告書を作成していることです。E~きゃんぱすの会は多くの人が読みやすく、理解しやすい報告書作りを目指しています。
環境報告書の原稿作成や編集については、E~きゃんぱすの会が進め、大学としては、「運営会議」(議長:理事長)に諮り、発行することとしています。
当サイトではサイトの利用状況を把握するためにGoogle Analyticsを利用しています。Google Analyticsは、クッキーを利用して利用者の情報を収集します。クッキーポリシーを確認