サイト内検索
2025年4月22日
環境マネジメント推進室主催によるOMU環境フォーラムは今年で3度目の開催となりました。
4月14日(月)杉本キャンパス、4月17日(木)中百舌鳥キャンパス、各会場の様子をご紹介します。
杉本キャンパス会場
【参加団体】
環境系活動団体…里環境の会OMU、seaguards、環境マネジメント推進室
各キャンパスの取り組み…広報学生チームMORINOMIYA Journal(森之宮キャンパス)、前庭デザイン提案ワーキング(杉本キャンパス)
中百舌鳥キャンパス会場
環境系活動団体…環境部エコロ助、里環境の会OMU、seaguards、環境マネジメント推進室
各キャンパスの取り組み…広報学生チームMORINOMIYA Journal(森之宮キャンパス)
【各団体紹介文(事前配布チラシより抜粋)】
環境部エコロ助
「できること・気づいたことから、楽しくエコ活動!」エコロ助は部員みんなで楽しく環境活動に取り組んでいます!学内ではリサイクルの取り組みや農業、学外では地域や海辺の清掃活動、環境啓発活動などに取り組み、学内から学外まで幅広く活動しています!学祭の準備、出店や合宿など、仲良くなれるイベントもたくさん!協力できる仲間を見つけよう!
里環境の会OMU私たちは自然環境に興味を持っている仲間同士で活動する部活で、なかもずキャンパスに部室を有しています!主な活動内容として、行く先々で生物の観察を行う「野外活動(野活)」や部員各々が興味をもっているテーマについて調べ、発表をする「勉強会」に加え定期的に行うキャンパス内での各種調査やビオトープの維持・管理があります。主に農学部緑地環境科学科の学生が多く在籍していますが、もちろんほかの学部・学域の学生もいます。私たちのSNSから気軽にご連絡・ご質問ください!!
seaguards大阪公立大学の学生を筆頭に、和歌山の無人島「友ヶ島」とその対岸のまち「加太」を拠点として海洋廃棄物の問題を改善するための調査研究に取り組む学生団体。総勢約50名!大学外の人も参加し、多くの人と関わることができます。【活動事例】環境教育、ゴミ拾いイベント(スポゴミ)、友ヶ島での調査、エコツアーetc
MORINOMIYA JournalMORINOMIYA Journal始動!森之宮キャンパスがもうすぐ完成しますが、新キャンパスに対して期待だけでなく不安もあるのではないでしょうか…?私たちはそんなモヤモヤを解消するために、森之宮キャンパスについて情報発信を行う「MORINOMIYA Journal」の学生広報編集室メンバーです。皆さんに森之宮キャンパスの魅力などをお伝えするための記事をお届けしていきます。
前庭デザイン提案ワーキング
私たちは杉本キャンパスの1号館前にある芝生広場「前庭」をフィールドとして、日常的な利用促進やイベントの企画など、広場のマネジメントを行っています。
ぜひ一緒に学生の憩いの空間を作りませんか?
前庭デザイン提案ワーキングや、各環境系活動団体では随時、新たな学生メンバーを募集しております。
詳しくは環境マネジメント推進室へお問い合わせください。
環境マネジメント推進室
〒558-8585
大阪市住吉区杉本3₋3₋138
学生サポートセンター1階
Tel:06-6605-3443
当サイトではサイトの利用状況を把握するためにGoogle Analyticsを利用しています。Google Analyticsは、クッキーを利用して利用者の情報を収集します。クッキーポリシーを確認