Reports

2025年8月1日

第2回絵札(JQK)研究会を開催しました

2025年8月1日、大阪公立大学中百舌鳥キャンパス・スマートエネルギー棟にて、京都府立大学の増村威宏先生をお招きし、第2回絵札研究会「京都府立大学における『食』に関する学際教育、産学公連携、起業の取組み」を開催しました。

当日は気温34℃という暑さの中、教職員や産業界の方々など、多様な分野から現地35名、オンライン11名の参加がありました。

増村先生からは、具体的な起業の取組みを含む大変興味深いご講演をいただき、その後も活発な意見交換が行われました。今回の会は、絵札研究会が目指す「学術研究に留まらない産学官民連携、教職連携の場」として有意義なものとなりました。

第2回絵札会場写真1

会場のスマートエネルギー棟は、2025年4月にオープンしたばかりの、開放的でリラックスできる空間です。当日も周囲では、多くの学生が勉強や懇談をしながら思い思いの時間を過ごしており、柔らかな雰囲気の中での開催となりました。

第2回絵札会場写真2

第2回絵札会場写真3

IMG_7235

開催概要

【日時】2025年8月1日(金) 16:00~18:00

【場所】大阪公立大学 中百舌鳥キャンパス スマートエネルギー棟

(中百舌鳥キャンパス・白鷺門すぐ)およびオンライン(zoom)

【タイトル】第2回絵札研究会 京都府立大学における「食」に関する「学際教育、産学公連携、起業」の取組み

【形式】対面+オンライン

【主催】スマート農業ユニット

【共催】大阪公立大学農学研究科

【要旨】

京都府立大学は中規模ながら2024年度より5学部12学科の体制へ改組し、農学と食を統合する「農学食科学部」がスタートしました。また、大学発スタートアップを具体化するため産学公連携リエゾンオフィスを強化し、増村自身もリエゾンオフィス長という立場で「産学公連携事業」と「起業」に取り組んできました。本研究会では、これらの話題を提供し、参加の皆様と議論させていただければと考えています。

京都府立大学 副学長 増村威宏 教授

【プログラム】

15:30~ 受付開始

16:00~17:30 講演&QA

17:30~18:00 ネットワーキング

参加費無料