記事

2025年5月5日

学生募集 2026年度 概要・情報[修士課程/博士課程]

入試情報

2026年度の修士課程、博士課程の入学情報が大学医学研究科入試情報にアップされました。要項に関しましてはそちらを御覧ください。我々、人工知能学(正式名称:基礎医科学専攻都市医学講座人工知能学)でも募集しております。ぜひ、一緒に医療AIを研究しましょう。

ビジョン

「世界の健康を実装する」

  • 医療AIの作成と導入
  • プラネタリーヘルスへの貢献
  • 医療AIにおける公平性の実現

研究内容

主要な研究領域

医療AIシステムの開発
  • 高度な診断実現のための臨床研究
  • 未知の関連性解明のための基礎研究
プラネタリーヘルス
  • 衛星データの活用
  • 環境と健康の関連性解明
AIと公平性
  • AIアルゴリズムの公平性の定量化
  • AIのバイアスの低減

求める人材像

修士課程

バックグラウンド不問
  • 医療系の方:プログラミング知識は不要
  • 工学系の方:医療知識は不要
  • その他の分野の方も歓迎。
重視する資質
  • 学問へのモチベーション
  • 新しいことにチャレンジする意欲
  • 自ら考え、改善する姿勢

博士課程

修士課程項目に加えて
  • 医療系または工学系のいずれかの最低限の知識があること
  • 国際的な研究への意欲

研究室の特徴

目標: 修士課程

  • インパクトファクター3以上の英語査読ありジャーナルへの筆頭著者での掲載までサポートしていきます。

目標: 博士課程

  • インパクトファクター10以上の英語査読ありジャーナルへの筆頭著者での掲載までサポートしていきます。

研究スタイル

  • 週1回ずつの定例の個別ミーティングと全体ミーティング
  • 臨機応変な研究のサポート体制
  • 自主性を重視した環境自由な研究時間も持つことが可能)
  • 週1日は臨床などスキルアップの時間にあてる等、個々の状況に応じて相談可

実践的な研究アプローチ

  • データ収集から解析まで一貫した経験
  • 実際の医療現場での実装を目指した研究
  • 国際的な共同研究の機会

研究室で大切にしていること

  • 自己主導型の学習と研究
  • 挑戦的な課題への取り組み
  • チーム全体での知識共有
  • 国際的な視野での研究推進

研究環境

  • 最新のコンピューティング環境
  • 多施設の実データへのアクセス
  • 300万件を超える多種多様なデータ
  • 豊富な研究テーマ
  • 国際的な研究ネットワーク

募集情報・応募先

出願要件

応募・問い合わせ先

※出願前に面談を行うことが大学の規定上必須です。上記よりお名前、所属、修士課程or博士課程の旨記載のうえ、面談申し込みください。数日内に当研究室より折り返しのメールを送りますので、履歴書を用意してお待ち下さい。

メッセージ

医学部人工知能学の代表を務めます植田です。

「世界の健康を実装する」という私たちのビジョンに共感してくださる仲間を探しています。

私たちの研究室では、医療AIシステムの開発、衛星データを活用したプラネタリーヘルス研究、そしてAIの公平性に関する研究を主な柱としています。

医療AIシステムの開発から環境と健康の関連性解明まで、幅広い研究に取り組んでいます。
修士課程では、医療系・工学系を問わず、新しいことへの挑戦意欲を持った方を歓迎します。医療系の方にプログラミング知識は不要ですし、工学系の方に医療知識も求めません。博士課程では、これらに加えていずれかの専門性や国際的な研究への意欲も重視します。

研究室では個別ミーティングを軸に研究を進めながら、様々なスキルを磨いて行くことができます。300万件を超える実データと最新の研究環境を活用し、実践的な研究に取り組めます。国際的な共同研究の機会も豊富です。

世界の健康課題に一緒に挑戦してみませんか?
興味をお持ちの方は、ぜひ気軽にご連絡ください。ともに研究できることを楽しみにしています。