お知らせ
2025年7月9日
- お知らせ
Qi探究シミュレーションの動画を公開しました
大阪公立大学アドミッションセンターでは、研究や探究学習において重要な「問う力」を育成するための教育プログラムを開発しています。この「問う力」とは、単なる好奇心にとどまらず、論理的な推論を通じて課題を深く捉える力を指します。
このたび、同プログラムの第1段階「理解」フェーズの中核である「帰納推論」に焦点を当てた講義動画をYouTubeにて公開いたしました。本動画では、帰納推論を通して物事を理解し、新たな関係性を見出すための調査の進め方について、具体例を交えながら解説しています。
▼本動画シリーズで学べる内容
• 帰納推論とは何か
• 帰納的に理解を深めるとはどういうことか
• データや事実の観察を通じて新たな関係性を見出す手順
• 探究学習における帰納推論の役割
• 調査を進める際の留意点
【各タイトルをクリックするとYouTube動画が流れます】
chapter 1. 創造的な問いを立てる
chapter 2. 理解フェーズ~帰納推論の基礎~
chapter 3. 理解フェーズの調査の進め方①~調査すべき項目は何か~
chapter 4. 理解フェーズの調査の進め方②~調査の条件は何か~
chapter 5. 理解フェーズの調査の進め方③~データから帰納推論で何が言えるか~
Qi探究シミュレーションシリーズまとめ
https://www.youtube.com/playlist?list=PL1qz41H7kymEdDs3VevyouIUm9-TggDQ2
本動画は、Qi探究シミュレーション(e-learning研修システム)の一環として制作されたもので、実際のシミュレーションでは動画に加え、確認テストやAIによるフィードバック付き演習を組み合わせた実践的な学習が可能です。
下記に本プログラムの詳細についてご案内しております。ぜひあわせてご覧ください。