REPORTS

2024年9月25日

大阪の自治体職員のためのスマート社会研修 成果発表会を開催しました

画像3

大阪の自治体職員のためのスマート社会研修 成果発表会を開催しました

研修の集大成として、受講生による成果発表や気づきの共有を行うことで、達成感と継続的取り組みへのモチベーション向上に繋げました。また講評者や一般参加者からも、「思考の枠を超えた発想があった」「マインドセットやチームビルディングからアイディア創出までたたきこまれていて、とてもスキルアップが図られると思った」など、スマート社会研修の意義や成果を感じていただける場となりました。

  

【日程】2024924日(火)14:3018:00

【場所】QUINTBRIDGE(大阪市都島区東野田町4丁目1582号)

【参加者】45名 

【プログラム】

14:30- 成果発表会開始にあたってのご挨拶      大阪公立大学 大学院情報学研究科 教授 阿多 信吾

14:40- 成果発表 (各グループごと 発表/質疑応答/ゲスト講評/講師講評)

チーム コシヒカリ 「DXを活用して大阪を世界一子育てしやすい街にするには」

チーム 四次元ポケット「DXを活用して大阪を関係人口№1の街にするには」

16:10- 特別講演     「ウェルビーイング指標を活用した、住民参画のまちづくりと政策評価・改善サイクルの実現」

地域創生Coデザイン研究所 甲斐田 大 氏 

16:30- 研修による気づきの共有/修了証授与

17:00-講演

   「ソーシャルキャピタル実証観点での受講生の変化」  追手門学院大学 社会学部 准教授 前田 至剛 氏

17:20-主催者挨拶・総評            大阪公立大学 副学長・産学官民共創推進本部長 藤村 紀文

17:30-交流タイム

 

 

画像1  画像2

                               (開会挨拶:阿多センター長)

 

画像3  画像4  

                (自治体職員研修生による成果発表)

 

画像5  画像6

    (主催者挨拶・総評:藤村副学長)