お知らせ

2023年9月27日

10月6日(金)に大坂公立大学でWolfgang Ketterle教授(2001年ノーベル物理学賞)の講演会を開催します!

大阪公立大学物理・NITEP+アトムの会+日本物理学会大阪支部 共催 談話会

2001年にノーベル物理学賞を受賞され、その後も常に冷却原子の分野の中心で活躍されているWolfgang Ketterle教授の講演会を企画しました。お誘い合わせの上、ぜひご来場ください。(Zoom配信も開設します。)
Photo WK_large
Speaker:Prof. Wolfgang Ketterle (MIT)

Date:2023年10月6日(Fri.)15:00 
Place:大阪公立大学 杉本キャンパス 学術情報センター10階 研究者交流室
https://www.omu.ac.jp/about/campus/sugimoto/
(地図の11番の建物の10階です。)

Title:Ultracold atoms: From superfluid gases to spin transport and quantum simulators


Abstract: The realization of Bose-Einstein condensation in dilute atomic gases has created a unique experimental platform to study materials in a new regime. The low density (a million times lower than air) of the gas allows control over the atoms and their interactions using the tools and precision of atomic physics. For atoms in a deep optical lattice, the motional degree is frozen out and control of the spin degree of freedom has emerged as a new frontier.  I will report on recent results on spin transport which highlights the crucial role of the anisotropy in the paradigmatic Heisenberg Hamiltonian. Highly magnetic lanthanide atoms offer the possibility to study many-body physics with strong magnetic interactions. Using a new optical superresolution technique, we could localize dysprosium atoms with a separation much smaller than the diffraction limit of light, down to 50 nm, boosting magnetic dipole interaction by a factor of 1,000. These studies illustrate a new approach to condensed-matter physics where many-body phenomena are realized in dilute atomic gases.

タイトル:極低温原子: 超流動からスピン輸送、量子シミュレーターまで

概要:希薄な原子ガス中でのボーズ-アインシュタイン凝縮の実現により、新しい領域で物質を研究するためのユニークな実験プラットフォームが誕生した。(空気の100万分の1の密度の)希薄原子気体では、原子物理学のツールと精度を用いて原子とその相互作用を制御することができる。深い光格子ポテンシャルに閉じ込めた原子においては運動の自由度が凍結され、原子のスピン自由度が新たなフロンティアとして浮上する。 本講演では、ハイゼンベルグ・ハミルトニアンにおける異方性の重要な役割を明らかにする、スピン輸送に関する最近の結果について報告する。強磁性ランタノイド原子は、強い磁気相互作用を伴う多体物理を研究する可能性を提供する。新しい光学的超解像技術を用いると、ジスプロシウム原子を光の回折限界よりもはるかに小さい50nmの距離で局在化させることができ、磁気双極子相互作用を1,000倍まで高めることができた。これらの研究は、希薄な原子気体中で多体現象を実現するという、凝縮系物理学の新しいアプローチを示している。

Contact:Shin Inouye <inouye@omu.ac.jp>
共催:

アトムの会<https://www.omu.ac.jp/sci/laserQ/atomnokai/>

日本物理学会大阪支部