お知らせ
2025年6月10日
- 報告
- 公大授業
【開催報告】「公大授業」を開催しました。
2025年4月29日(火・祝)、杉本キャンパスにて「公大授業」を開催しました。
「公大授業」は、主に高校生の皆さんに、授業やキャンパスの雰囲気を体験してもらい、大学で学ぶことの楽しさを感じていただくことを目的としたイベントです。今年も文学部、理学部、生活科学部の3学部で実施しました。
文学部では教員による4講義に加え、学生自らが事業運営する“大阪公立大学文学部・文学研究科教育促進支援機構”の協力のもと、文学部学生とのフリートークを実施しました。理学部と生活科学部ではそれぞれ6講義を実施、中学生から60歳代まで幅広い年代の方が”一日公大生”を体験しました。
また、同日開催された杉本図書館の見学会では、国内最大級の大学図書館を公開しました。
今年度の公大授業はのべ参加者数が2,200名を超え、過去最多となり、本学ならびに本事業への関心の高さがうかがえました。
開催日時 2025年4月29日(火・祝) 12:30~17:00
 1時限目  12:30~13:40
 2時限目  14:10~15:20
 3時限目  15:50~17:00
 図書館見学会(杉本図書館) 12:30~17:00 
会 場 大阪公立大学 杉本キャンパス
 文学部     1号館
 理学部     全学共通教育棟、基礎教育実験棟
 生活科学部   全学共通教育棟
 図書館見学会  杉本図書館(学術情報総合センター内)
参加者数(のべ人数)
 文学部(4講義)        301名
 理学部(6講義)        816名
 生活科学部(6講義)      635名
 小計              1,752名 
 文学部学生とのフリートーク    54名
 図書館見学会           475名
 小計               529名
 合計            2,281名
プログラム
文学部を知りたい人のための公大授業 ~学問の地平線 あたらしい時代の構築へ~
 文1A 保健体育じゃなくて、スポーツじゃなくて、カラダと教育のお付き合い       人間行動学科 教授 弘田 陽介
 文1B Does the Nationality of the Chef Change the Taste of Sushi? ※英語による講義です
                                      言語文化学科 准教授 Jean Lin
 文2C イメージから考える—画家カジミール・マレーヴィチによる農民表象について    文化構想学科 准教授 江村 公
 文2D 日仏比較自治体史:政治参加の伝統を長期的に考える           哲学歴史学科 准教授 向井 伸哉
文学部学生とのフリートーク (協力)大阪公立大学文学部・文学研究科教育促進支援機構
| ~参加者アンケートから~ ・講義の様子が真剣であると同時に緊張しすぎない空間だったのがすごく心地よく、過ごしやすかったです。 | 
 
 数学や理科の好きな高校生のための公大授業
 理1A 人工知能(AI)と生物化学?                        生物化学科 教授 森次 圭
 理1B 「でたらめ」はでたらめに作れない                   数学科 教授 今野 良彦
 理2C DNAで読み解く植物の進化と生態                   生物学科 教授 伊東 明
 理2D 対数でみる世界                             物理学科 准教授 水口 毅
 理3E 地層中に残された記録から読み解く過去の地表環境と人間活動       地球学科 准教授 伊藤 有加
 理3F おもしろい有機分子をつくる                       化学科 准教授 津留崎 陽大
| ~参加者アンケートから~ ・自分の興味のある分野の授業を受けることができてとても興味深かったです。もっと知りたくなりました。 | 
 生活科学部の魅力を知るための公大授業
 生1A 地球環境に配慮した建築の必要性と実践的対策               居住環境学科 准教授 袁 継輝
 生1B 「こどもが育つ」を臨床心理学的に考える                人間福祉学科 准教授 長濵 輝代
 生2C 食べ物が司る身体機能の調節:エネルギー供給から全身の調節まで      食栄養学科 准教授 金 東浩
 生2D ソーシャルワークとは何か-社会を支える力を学ぶ意義と可能性-       人間福祉学科 講師 鵜浦 直子
 生3E 活用できていますか? 栄養成分表示                  食栄養学科 准教授 木下 明美
 生3F 変わる家族とこれからの住まい                     居住環境学科 教授 小伊藤 亜希子
| ~参加者アンケートから~ ・学びたい内容がより鮮明になりました。今後の進路に役立てたいです。 | 
 図書館見学会
| ~参加者アンケートから~ ・周り方などがわかりやすく書かれていてとっても楽しめました! | 








