お知らせ
2025年11月14日
- 報告
- 西成情報アーカイブ
【開催報告】「西成情報アーカイブネット企画運営事業」大阪市立北津守小学校5年生を対象とした出張授業を実施しました
西成区からの受託事業である「西成情報アーカイブネット企画運営事業」*では、大阪市立北津守小学校5年生を対象に、「津守の歴史と食文化について」の出張授業を実施しました。
講師は西成情報アーカイブの吉村智博学芸員が務め、北津守の地名由来や地域の歴史、食文化について、クイズや映像を交えながら分かりやすく解説しました。
授業では、「津」の意味や、「津」のつく他の地名を例に挙げながら、地域の名前に込められた意味を考える場面もありました。また、江戸時代までは海だった土地が埋め立てられ、約100年前には牛の屠場があったという地域の歴史を紹介し、『牛肉と私たちの暮らし』の映像を視聴しました。クイズで牛の肉以外の利用方法などを問うと、児童から活発な発言がありました。
アンケートでは、「津のつく地名がたくさんあることに驚いた」「食品ロスをなくしたい」「給食を残さず食べる」「食べ物に感謝したい」などの感想がありました。今回の授業を通して、食の大切さや命の尊さを改めて考えるとともに、自分たちの住む地域の歴史や食文化にについて理解を深める貴重な機会となりました。
・開催日時 2025年10月20日(月) 9:40~10:25
・開催場所 大阪市立北津守小学校
・参 加 者 小学5年生の児童15名
・講 師 西成情報アーカイブ 吉村智博 学芸員
*「西成情報アーカイブネット企画運営事業」について
https://www.omu.ac.jp/connect/projects/commissioned/nishinari-archive/

