年度別検索
カテゴリ
2024年度
理化学研究所でフォトニックプラズマセンサの中性子線実験をしてきました、これで出張地獄終了
応用物理学会で学生3名が発表しました
M2の卒業お別れ会をしました
上尾でラマンレーザモジュールを製作してきました
九工大でフォトニックプラズマセンサのLEO環境実験をしてきました
若狭湾エネルギー研究センターでフォトニックプラズマセンサの陽子線実験をしてきました
IMV大阪テストラボでフォトニックプラズマセンサの振動試験をしてきました
卒業論文,修士論文ポスター発表
理化学研究所の中性子照射施設を訪問
OB,会社説明会のために来訪
みんなで卒論
技術情報協会のセミナーでシリコンフォトニクスについて講演させていただきました
2023年度
九州工業大学飯塚キャンパスに新しいプロセスを試しに行きました
若狭湾エネルギー研究センターを訪問
インド、アラハバードの国際会議で高橋先生、下村(M2)、東口(M2)が口頭発表しました
三菱電機鎌倉製作所の人工衛星製造現場を見学
日本航空宇宙学会、関西・中部支部秋季大会にブースを出しました
Space Tech EXPO Europe (ブレーメン)で空間電荷センサを展示してきました
IEEE Photonics Society Kansai Chapter 第9回フォトニクス英語発表会で下村君が発表しました、高橋先生は主催者として運営
小型宇宙機システム研究センター(SSSRC)のスペースチャンバーで実験をしました
桂君の論文がOptics Express 誌に掲載されました。CMOS作製したナノ共振器のQ値を670万に更新しました。
研究室全員で泉南に釣りとBBQに行きました
府大池横にできたひらめき広場で学生と研究議論、いいアイデアが出ました
Spacelink2023の記事が出ました、出展後、色々な企業から問い合わせがありました
応用物理学会(熊本)で発表
静電気センサ開発に協力してもらっている小型人工衛星サークルの学生と一緒にSpacelink2023に出展しました
空間電荷検知のPOCを取りにスペースチャンバー内電荷応答実験をしてきました
11月、Space Tech Expo Euro(ブレーメン) に出展します、体壊しませんように
イノベーションジャパンで100以上名刺交換、アンケート作成
展示会コンサルタントのセミナーを研究室一同受けました、多くのスキルを学びました
Small Satellite Conference で製品需要調査をしてきました
卒業生が遊びに来てくれました
静電気学会誌Vol.47, No.3に、空間電荷計測の解説論文が掲載
「光技術コンタクト」誌5月号にCMOS互換プロセスで作成したシリコンラマンレーザの解説論文が掲載
強光子場科学研究懇談会で招待講演を行いました
春日電機(川崎)に行ってきました
学術会議(六本木)の建物でポスター発表してきました
ヘルスケアのため血圧測定中
論文執筆セミナーを行いました。他大学の学生も数名参加しました。
コロナが終わり日常が戻ってきました
京大にもボチボチ行っています
宇宙技術の国際会議ISTS(久留米)に情報収集とネットワーク作りに行ってきました
桂君と先生、某メーカーを訪ねて竹田駅へ
職員旅行で神戸方面へ
JAXAシンポジウムに参加してきました
研究室に来よう作戦第3弾
福田さんの論文が出ました
研究室に来よう作戦第2弾
OB早くも来訪
2023年度メンバー
新B4が2名加入しました
スペースチャンバーにモジュールを入れて真空試験をしました
研究室に来よう作戦始動
斎藤君の論文が出ました、26ページの大作です、修士卒業後に働きながら書き上げました、Editor's Pick に選ばれました。パチパチ
盛和スカラーズソサエティ(稲盛財団)でポスター発表してきました
万博プレイベントを学生と視察
卒業生からプレゼントをもらいました