Reports
2025年4月30日
V-stationの学生が万博大学連合イニシアティブイベントに参加
2025年4月26日(土)、TEAM EXPOパビリオンで開催された、関西SDGsプラットフォーム主催の『若者が大学の垣根をこえて、共に考え、共に動く。その一歩が、未来を変える力!万博大学連合イニシアティブイベント』に、本学のボランティア・市民活動センター(V-station)から、農学部4年の堤 朋子さんと、現代システム科学域3年の森田 崇太郎さんが参加しました。
当日は関西の8大学16人の学生が参加し、SDGsや地域連携、国際協力などさまざまなテーマで発信。「つながり」と「ひらめき」を生むことを目的とした学生主体のグループセッションでは、自由なテーマでディスカッションが行われました。グループセッションには現代システム科学研究科の大塚 耕司教授も加わり、学生らと活発に意見を交換しました。
堤さん
森田さん
グループセッションには大塚教授も参加
会場の様子
堤 朋子さんのコメント
万博会場という、未来社会について多くの人が考えたり、共創する場において、このようなイベントに参加できたことを嬉しく思います。これまで行ってきたV-stationでの活動のありがたさや、さらに活動を改善していくヒントなどをもらえました。万博はこのような社会課題について知ったり、行動することができるイベントが多くあるので、積極的に参加していきたいと思います。
森田 崇太郎さんのコメント
まだ万博会場に踏み込んだこともなかったので、見慣れない環境の中で、初めて出会う方々とのディスカッションにはとても新鮮さがあり、多くの刺激を得られました。 それぞれの学生や教員が、分野こそバラバラだけれど、社会課題の解決に向けて同じ方向を向いて活動していることも実感できました。だからこそお互いに勇気づけられるような場だったと感じており、自分にとって、とても良い経験となりました。
関連情報
万博を機に大学と大学生がいのちの輝きとSDGs+Beyondに向け共創! TEAM EXPO2025 Webサイト
共催:いのち会議 Webサイト
本件に関する問い合わせ先
広報課
TEL:06-6967-1834