Topics

2025年5月1日

【ご案内】5/22(木)開催 実務家による実践演習シリーズ第11回「サービスやアプリケーションのアイデアをAIと一緒に考える」(主に本学の学生対象)

国際基幹教育機構 産学連携教育イノベーター育成プログラム アントレプレナーシップ教育力育成コース事務局では、

本学の学生を対象とした実務家による実践演習をシリーズで開講します。

11回は有限会社トリガーデバイスの佐藤忠彦氏を講師にお迎えして、「サービスやアプリケーションのアイデアを

AIと一緒に考える」をテーマにご講演いただきます。

関心のある学生の皆さんは、ぜひ、ご参加ください。

 

AIBET EP-Alumniとは、大阪公立大学 国際基幹教育機構が開講する「産学連携教育イノベーター育成プログラム

アントレプレナーシップ教育力育成コース」(EPコース)の同窓会です。

実務家教員を育成する本研修プログラム修了生や受講生が講師を務め、学生を対象に実践的な授業を実施します。

実務家自らの教育力のスキルアップを図ると共に、学生へ新たな知見を提供することを目的とします。

タイトル AIBET EP-Alumni実践演習シリーズ第11回
テーマ サービスやアプリケーションのアイデアをAIと一緒に考える
日時 2025年5月22日(木) 18:00~20:00
演習90分、質疑応答30分
場所 大阪公立大学 I-siteなんば3階 OMUリビングラボ
〒556-0012 大阪市浪速区敷津東2-1-41南海なんば第1ビル
講師 佐藤 忠彦氏(有限会社トリガーデバイス 取締役)
概要

生成AIは、テキストや画像の生成、プログラミングまで幅広く人間をサポートできるツールです。

アイデア出しにおいても多様な提案が得られますが、AIは人間の日常の複雑な動機や問題意識を

深く理解しているわけではありません。

本セミナーではデザイン思考のジャーニーマップを活用し、AIと協力してより良いアイデアを

生み出す方法や、実践的な活用ポイントを学びます。

対象 大阪公立大学・大阪市立大学・大阪府立大学の学部生・学域生、大学院生
(社会人の方も参加いただけます)
申込方法

申込フォームから期限までにお申込みください。
最小実施人数5名、最大50名。最小実施人数に満たない場合は開催を延期します。

申込期限

2025年5月21日(水)

参加費 無料
主催・問い合わせ 大阪公立大学 国際基幹教育機構 産学連携教育イノベーター育成プログラム
アントレプレナーシップ教育力育成コース事務局
メール: las-jitsumuka.ep@ml.omu.ac.jp