サイト内検索
鶴田 大輔 Tsuruta Daisuke
専門分野
主な業績については以下の検索サービスよりご覧下さい。
大阪公立大学大学院医学研究科皮膚病態学教授の鶴田大輔と申します。私は平成4年に大阪市立大学医学部を卒業後、平成11年に大阪市立大学大学院を修了し医学博士号を修得致しております。その後、病院勤務を経て米国ノースウエスタン大学で博士研究員を3年間勤め帰国後、大阪市立大学で病院講師、講師を務めました。その後、久留米大学皮膚科で准教授として赴任する機会もございました。この2013年4月1日から大阪公立大学皮膚科の4代目の教授を勤めております。現在、久留米大学客員教授も併任致しております。 私の専門分野は臨床的には自己免疫性水疱症(天疱瘡と類天疱瘡)と尋常性乾癬であります。研究は自己免疫性水疱症と創傷治癒の発症機序の解明にあります。特に水疱性類天疱瘡という、高齢者に多い難治性の皮膚疾患の解明をライフワークに致しております。大阪公立大学皮膚科を国際的な難治性皮膚疾患の診断・治療・研究拠点にしたいというのが目標でございます。
日本皮膚科学会認定専門医
日本アレルギー学会専門医
難病指定医
小児慢性特定疾病指定医
診断に重きを置く。診断が間違っておれば治療がうまくいかないのは当たり前である。治療がうまくいかない、あるいは他の病院で治療されたのに治らない患者さんが来られた時には診断を徹底的に見直す。 研究ではまず手を動かす。フットワークを軽くする。臨床医として、常に将来の患者さんの治療に繋がる研究をしているかどうかを振り返る。日本国内だけではなく国際的な幅広い人脈を構築してチームのパワーで仕事をする。
当サイトではサイトの利用状況を把握するためにGoogle Analyticsを利用しています。Google Analyticsは、クッキーを利用して利用者の情報を収集します。クッキーポリシーを確認