ニュース

2025年8月13日

都市シンクタンク機能強化事業の報告会を実施

本学では都市シンクタンク機能を駆動させるための仕組みの一つとして、「共創研究グループ結成支援事業(設立支援)」を2024年度に開始しました。大学と行政、民間企業等との共創による「都市シンクタンク」に資する新たな研究テーマを創出して、これに取り組むための共創グループを結成し、遂行することを支援する事業です。

2025年8月5日(火)、2024年度に採択された19件の中から7プロジェクトの活動報告をオープンイノベーションラウンジ「ほとりで」で実施しました。当日は、「ほとりで」と杉本・中百舌鳥・阿倍野・りんくうの各キャンパス、I-siteなんばをオンラインでつなぎ、各プロジェクトの代表者と共創メンバーが2024年度の活動と今後の展望などを発表しました。会場には、学内関係者をはじめ、プロジェクトに関係する自治体や企業の方々、共創パートナーズ会員ら約60名が参加。各プロジェクトに対して活発な質疑応答が行われました。

報告プロジェクト

ブルー・オーシャン大阪湾の実現を目指した産官学民連携の推進

代表者:千葉 知世准教授(現代システム科学研究科)

発表中の写真

都市農業の社会実装による産官学民協創による人材(農業担い手)獲得戦略

代表者:横井 修司教授(農学研究科)

発表中の写真

都市インクルーシブ・ウェルビーイング研究プロジェクト(都市部の高齢者や障害者が主体的に社会参加できるための仕掛けを構築し、地域でのつながりを通してWell-beingを高めるために)

代表者:樋口 由美教授(リハビリテーション学研究科)

発表中の写真

ひきこもりの実態把握に基づく孤立・孤独支援施策及び事業の提案

代表者:野村 恭代副センター長(都市科学・防災研究センター)

発表中の写真

クリーンな空気による感染症に強い都市づくり

代表者:山﨑 伸二副センター長(大阪国際感染症研究センター)

発表中の写真

「レジリエントな都市大阪のあり方」政策共創ユニット

代表者:手塚 洋輔教授(法学研究科)

発表中の写真

WHERETO (World's Healthiest EldeRlies Enjoy their Time in Osaka) project  ―未来創造well-being 都市構想に向けた大規模コホート研究事業―

代表者:寺井 秀富教授(医学研究科)
報告者:玉井 孝司講師(医学研究科)

発表中の写真

写真:あいさつをする学長

櫻木 弘之学長による開会のあいさつ

写真:司会の学長特別補佐

司会を務める杉田 菜穂学長特別補佐

写真:講評をする副首都推進局長

西島 亨副首都推進局長による講評

写真:あいさつをする理事長

福島 伸一理事長による閉会のあいさつ

関連情報

共創研究グループ結成支援事業(設立支援)

共創パートナーズについて(大阪公立大学イノベーションアカデミーWebサイト)

mulcoロゴ

j-peaksロゴ