卒業論文

卒業論文

2022年

・携帯型ガス交換測定装置における気流速度が個葉の気孔抵抗に及ぼす影響
・改質したメタン発酵消化液を用いたスピルリナ培養における炭素および栄養塩の吸収
・半閉鎖チャンバーにおける換気量が植物成長および水利用効率に及ぼす影響
・メタン発酵によるイネおよびダイズ残渣からのエネルギーおよび植物栄養塩の回収
・照射光に含まれる遠赤色光の増加がキュウリ実生の胚軸伸長に及ぼす影響
・変動する風速下におけるキュウリ実生の成長特性
・メタン発酵消化液の生物酸化反応への活性汚泥モデル(ASM1)の適用

2021年
・植物栄養塩に着目した有機性廃棄物からの資源回収技術の比較   
・遠赤色光の割合が異なる照射光に順化したキュウリ葉の通水コンダクタンス
・葉面構造からキュウリ実生の塩分ストレス履歴を推定する深層学習 モデルに必要な画像解像度の検討
・照射光に含まれる遠赤色光の割合の急な増加がもたらすキュウリ子葉の可視障害

2020年
・メタン発酵および生物酸化を用いた有機性廃棄物の資源化プロセスにおける物質フローの解析
・遠赤色光と相対湿度がペチュニアおよびイチゴの花成と伸長成長に及ぼす複合影響
・照射光中に含まれる遠赤色光の割合の変化に対するキュウリ実生の形態的可塑性
・レタス水耕栽培とドジョウ養殖を組み合わせたアクアポニックスにおける生物生産速度に及ぼす養殖密度の影響
・励起蛍光マトリクスを用いた微細藻類のストレス診断手法の検討
・培養液への根の部分的な浸漬が噴霧耕におけるレタス成長に及ぼす影響

2019年
・スピルリナ培養を目的としたメタン発酵消化液の改質処理―窒素形態および炭素供給方法の検討―
・遠赤色光は植物応答を介してナミハダニの産卵および摂食行動に影響を及ぼす
・強い気流に対する植物応答は遠赤色光の有無によって異なる
・キュウリ個葉画像から生育環境を推定する深層学習モデルにおける注目領域の可視化

2018年
・キュウリ実生の成長およびバイオマス分配に及ぼす遠赤色光の有無および個体群密度の複合影響
・吸光・蛍光センシング技術を用いたメタン発酵動態の診断に関する基礎的研究

2017年
・遠赤色光吸収フィルムを用いることによる接ぎ木養生でのキュウリ穂木の徒長抑制
・レタス水耕栽培とドジョウ養殖を組み合わせたアクアポニックスにおける植物成長および窒素フロー
・宇宙利用を目的とした閉鎖型植物栽培装置における水循環モニタリングに関する基礎的研究
・鉄濃度の異なるメタン発酵消化液の蛍光および反射特性
・照射光の赤色/遠赤色光比,光強度および湿度環境がキュウリ実生の成長および光合成産物の分配に及ぼす複合影響
・植物培養液としての利用を目的としたメタン発酵酸化消化液における苗立枯れ病菌の増殖促進・抑制要因の検討

2016年
・異なる気流速度におけるキュウリ実生の成長特性
・異なる光強度とCO2濃度に順化したキュウリ葉におけるナミハダニの産卵速度
・ジャトロファのガス交換に及ぼす土壌体積含水率および根の鉛直分布の影響
・異なる水分特性を持つ培地における植物の成長および気孔応答特性

2015年
・異なる赤色/遠赤色光比の照射光に順化したキュウリ実生の強光下における光合成特性および初期成長の評価
・油糧植物ジャトロファのアレロパシーに関する研究
・異なる二酸化炭素濃度に順化したキュウリ葉におけるナミハダニの産卵行動
・水中でのマングローブ根表面酸素分圧の計測法の開発
・異なる赤色/遠赤色光比の光照射下におけるキュウリ実生の光合成および成長特性の評価
・宇宙農場において塊根・茎葉を食用とするサツマイモ栽培技術の開発-側枝収穫時期がバイオマス分配に及ぼす影響ー
・メタン発酵消化液を養液栽培に適用するための改質処理の検討-炭酸カルシウムの投入による硝酸への転換の促進ー
・接ぎ木直後の一時的な水ストレスがキュウリ穂木の展葉過程における細胞分裂および拡大に及ぼす影響

2014年
・異なる相対湿度に順化したキュウリ葉におけるナミハダニの産卵速度
・異なる湿度環境に順化したキュウリ実生の光合成および水利用効率
・赤色/遠赤色光比の異なる光源下における植物の光獲得競争の評価
・トマト養液栽培で発生する植物残渣のメタン発酵による資源回収

2013年
・キュウリ穂木のうどんこ病抵抗性に及ぼす接ぎ木養生中における水ストレスの影響
・改質したメタン発酵消化液が養液栽培におけるトマトの生育に及ぼす影響

2012年
・スターチス・シヌアータおよびトルコギキョウの挿し芽繁殖における温度制御法の検討
・養液栽培への利用を目的としたメタン発酵消化液の改質処理
・基質投入量の季節変化がメタン発酵による水生植物からのエネルギー回収量に及ぼす影響
-浮遊性植物アゾラを例としたシミュレーション-
・油料植物ジャトロファの初期成長に及ぼす根圏水分の影響
・異なる赤色/遠赤色比の光照射下で順化したキュウリ葉のガス交換特性

2011年
・スターチス・シヌアータ苗の低温貯蔵中におけるボトムヒート処理が定植後の成長および切り花収量に及ぼす影響
・マングローブ植物ツノヤブコウジの生育に及ぼす根圏のNaCl濃度および水ポテンシャルの影響
・個体群内における植物高の均一化に及ぼす光質および光強度の影響
・メタン発酵を用いた浮遊性シダ植物アゾラからのエネルギーおよび植物肥効成分の回収

2010年
・メタン発酵によるサツマイモ廃棄物からの効率的なエネルギー回収
・高R/FR比の蛍光灯照射はキュウリのうどんこ病耐性を向上させる
・葉の熱収支にもとづく気孔開度連続モニタリング手法の開発
・高R/FR比の蛍光灯照射がキュウリ実生の光合成能力に及ぼす影響
・水耕栽培におけるメタン発酵消化液の有効利用法に関する研究

2009年
・植物生葉および模擬葉温度の比較計測による気孔開度モニタリング
・異なる環境で育成したキュウリ苗に対するタバココナジラミ成虫の選好性
・ティラピア養殖池におけるサツマイモの水上栽培
・廃棄物埋立地における植物栽培の可能性-高濃度窒素成分を含む埋立地浸出水が植物の成長に及ぼす影響-
・マングローブ幼植物の生存および成長に及ぼす水位の影響

2008年
・挿し穂の部位別温度制御を用いた効率的な樹木クローン苗生産技術の開発

2007年
・屋上で養液栽培したサツマイモ植被の温度低減効果
・廃棄発泡スチロール片を用いた浮体型植物生産システムの開発
・短期間の蒸散・吸水制御による植物の低温ストレスの緩和
・ボトムヒート処理による低気温制御下での樹木挿し穂の発根促進

2006年
・Acacia mangiumの挿穂の採取位置が挿木後の生存率に及ぼす影響
・マングローブ幼植物の生存および成長に及ぼす胎生種子由来部分の水没・遮光の影響
・低温貯蔵中における接ぎ木接合部への加温処理による断根接ぎ木の活着促進

2005年
・湿地ツンドラにおける夏期のCO2フラックス測定
・保温剤屑を利用した土壌改善による緑化方法の検討
・短期間の大気湿度および根圏水ポテンシャルの制御による植物の水ストレス緩和

2004年
・挿し木直前の短期間の局部加温処理による植物の発根促進
・異なる密度の植物個体群における湿度変化にともなう純光合成速度,蒸散速度および葉面コンダクタンスの変化

2003年
・小型センサを用いた葉面境界層内における絶対湿度計測に基づく水蒸気拡散抵抗値の評価
・湿度環境の変化がキュウリ実生苗のガス交換に及ぼす影響
・マングローブ実生における胚軸のガス交換および胚軸・根の酸素濃度の動態
・褐虫藻と共生するヒメジャコガイの酸素交換速度に及ぼす光強度、水温および溶存酸素濃度の影響
・植物葉近傍の気流の可視化および葉面からの水蒸気輸送に及ぼす葉の傾きおよび気流速度の影響

2002年
・気温、二酸化炭素濃度、風速の植物生長に及ぼす影響評価のための簡易実験装置の試作

2001年
・育成および貯蔵環境が低温貯蔵中のトマト挿し穂の品質におよぼす影響
・マングローブ苗生産におけるロックウール培地の利用-胎生種子の植え付け深さが苗の初期成長におよぼす影響
・葉面積指数の異なるトマト苗個体群の純光合成速度におよぼす気流速度およびCO2濃度の影響

2000年
・異なる気温条件における昼夜の培地温度調節がトマト苗の成長におよぼす影響
・明期直前5分間の青色光補光がキュウリの成長におよぼす影響
・二酸化炭素濃度および葉温がアカシア3樹種のガス交換におよぼす影響

1999年
・植物資材のホルムアルデヒドの吸着性能
・明期直前の青色光照射がキュウリの純光合成速度および成長におよぼす影響
・光質および光強度が微細藻類Euglena gracilisの増殖速度におよぼす影響
・潮間帯地表面の高低差が7種マングローブの初期成長におよぼす影響

1998年
・CO2濃度上昇にともなう樹林地のCO2収支項の変動
・閉鎖型植物栽培システムにおける気流調節に関する基礎研究
・マングローブのガス交換および成長におよぼす根域の塩分濃度の影響
・青色光短時間補光が苗の成長におよぼす影響
・微細藻類ユーグレナの増殖速度におよぼす光強度、O2濃度および温度の影響

1997年
・大気汚染評価の指標としての植物の葉の濡れやすさに関する基礎研究
・閉鎖系植物栽培装置の試作と蒸散水の回収
・樹木の純光合成速度と気孔コンダクタンスの日変化
・青色光の効率的な補光法

1996年
・植物栽培用閉鎖小型試験装置の試作およびその性能評価
・都市道路沿いのイチョウの成長におよぼす環境ストレスの影響
・紫外線(UV‐B)と酸性雨がキュウリの成長と葉内色素に与える影響

1995年
・樹木の純光合成速度と気孔コンダクタンスの日変化水ストレス耐性におよぼす二酸化炭素濃度上昇の影響
・二酸化炭素濃度の上昇にともなう樹木の蒸散速度の変化
・栽培環境条件とサラダナのエチレン放出速度の関係
・高輝度LED光源を用いた光質と植物の光合成速度の関係
・紫外線(UV‐B)と酸性霧がハツカダイコンの成長と葉の濡れやすさに与える影響
・芝生地におけるNO2、NO、CO2、および水蒸気フラックスの測定

1994年
・ハーブ植物の栽培環境と生長量および香りの関係
・蒸散速度測定における茎熱収支法と重量法による比較
・冠水処理溶液成分がシイタケの収量および抗腫瘍多糖類、レンチナン含量におよぼす影響
・閉鎖環境においてエチレン暴露がサラダナにおよぼす短期間の影響
・貯蔵青果物の表皮障害の予知に関する表面電位利用の可能性
・青果物内L-アスコルビン酸量の光、温度、CO2濃度による変化
・植物群落内における光質環境

1993年
・都市の緑地が熱環境におよぼす影響
・養液中のニッケル、コバルト、クロムが植物の成長におよぼす影響
・植物栽培用新蛍光ランプによる成長特性の比較
・重力付加が植物の成長におよぼす影響
・堺市における過去の大気汚染とクロマツの年輪幅の関係

1992年
・スギの光合成速度、蒸散速度に与える低濃度大気汚染ガス(NO2、SO2、O3)の複合影響
・樹木の光合成速度、蒸散速度に与える二酸化炭素濃度、気温の影響
・植物の気候緩和機能に関する基礎的研究
・組織培養における培地中のNaCl濃度、ショ糖濃度および培養器内のCO2濃度がアルファルファ培養実生の生長に与える影響
・閉鎖環境におけるサラダナ-シイタケ栽培装置内の二酸化炭素濃度変化およびサラダナの生長

1991年
・緑地の熱環境緩和機能の評価に関する基礎研究
・堺市における緑被の二酸化窒素浄化能
・雲仙普賢岳火山灰が根圏ガス環境におよぼす影響
・観葉植物の屋内汚染空気浄化能
・熱帯産果実の鮮度保持におよぼす湿度および空気流動の影響
・二酸化炭素濃度上昇による樹木の光合成および蒸散速度の変化

1990年
・光合成速度におよぼす気温、培養液温度およびNaClの独活の複合影響
・葉内重金属含量を指標とした堺市内の大気汚染評価
・酸素濃度、温度が果実の呼吸および鮮度におよぼす影響
・植物による室内環境改善に関する基礎研究
・サツマイモの養液栽培に関する研究-気温および根圏温度が塊根形成におよぼす影響-

1989年
・葉面に付着した粉じんが気孔拡散抵抗におよぼす影響
・温室の夏期利用に関する基礎研究-根圏温度調節による作物の生長促進-
・植物培養における高吸収性ポリマーの利用
・ミカン樹の光合成におよぼす道路粉じんの影響
・ガス交換機能におよぼす植物培養容器内CO2の影響
・養液栽培における海水利用の基礎研究
・人工光型植物工場における光および空間の有効利用-各種作物の逆さ吊り下げ栽培の可能性-

1988年
・アボガドの貯蔵性に及ぼす酸素濃度および温度の影響
・車両による粉塵が果樹に及ぼす影響の評価法に関する予備的検討
・植物培養における小容器内環境調節に関する研究
・シイタケ菌菌糸の呼吸に及ぼすガス環境の影響
・シイタケ栽培培地の厚さとガス環境及び菌糸生育との関係
・緑色青果物の貯蔵性に及ぼす光の影響

1987年
・果実の鮮度保持のためのプラスチックフィルム包装によるガス環境調節
・植物工場における栽培空間の有効利用-サラダナの吊り下げ栽培-
・ロックウール培地内のガス環境調節に関する基礎研究
・建物屋上の緑化による屋上ならびに室内微気象に及ぼす影響
・シイタケ育成用培地内のガス環境調節
・太陽電池の養液栽培装置への実用的利用法
・キュウリの光合成および根の呼吸に及ぼす水分環境ストレスの影響

1986年
・知識工学的手法による栽培環境の調節に関する研究
・施設栽培における放射暖房の基礎的研究
・シイタケ菌菌糸の生育とガス環境との関係
・水稲群落における気流構造とスペクトル特性
・プラスチックフィルム包装によるガス環境調節と果実の鮮度保持
・連続照明下でのCO2施用に関する基礎研究
・植物群落におけるガス交換と気流特性との関係
・パーソナルコンピュータを用いたハウスの栽培環境の制御に関する研究
・果実の鮮度におよぼす温度およびガス組成の影響

1985年
・太陽電池を用いた養液栽培システムの開発
・貯蔵ガス環境と果実の鮮度保持に関する研究
・群落内CO2濃度に対する栽植密度、風速および光強度の影響
・シイタケ菌菌糸の生育に対するガス環境の影響
・養液栽培におけるロックウール培地のガス環境に関する研究
・傾斜地ブドウハウス内の微気象
・放射暖房に関する研究

1984年
・作物栽培土壌中のガス環境改善に関する研究
・園芸施設における太陽電池の有効利用に関する研究
・水稲群落上の気流特性に関する研究
・貯蔵ガス環境と果実の鮮度保持に関する研究

1982年
・電算機による作物栽培環境の調節に関する研究
・分光反射特性による植物群落の植生量推定法
・根圏CO2環境の調節に関する研究
・果実表皮のガス拡散抵抗と貯蔵ガス組成に関する研究

1981年
・堺市における樹木の重金属汚染に関する研究(1)土壌の重金属汚染ならびに植物活性について
・堺市における樹木の重金属汚染に関する研究(2)葉内の重金属含有率について
・太陽熱を利用した塊根乾燥貯蔵に関する研究
・根圏ガス環境の制御とサツマイモの塊根肥大に関する研究
・気流に対する葉の傾きと光合成に関する研究
1980年
・温帯・熱帯産果実の貯蔵性とガス環境に関する研究
・堺市における植物の重金属汚染に関する研究
・温帯・熱帯産果実の呼吸と大気環境との関係に関する研究
・堺市の大気汚染と植物の活性に関する研究
・甘藷の無生長点栽培における光合成量および塊根収量と土壌水分との関係に関する研究

1979年
・作物の種類による気孔の開閉速度変化の相違
・大阪市及び堺市における植物の重金属汚染と活性調査
・果実切片の乾燥過程における呼吸速度について
・甘藷の節挿し栽培による生産システム化に関する研究
・環境の最適化制御方式検討のための植物生長モデル作成の試み

1978年
・植物指標による重金属汚染の調査
・葉面境界層の観点からみた葉温
・廃棄物埋立造成地から発生するガスのゴム張力への影響
・廃棄物埋立造成地におけるガス発生について
・葉面境界層と葉面の光合成分布に関する研究
・稲わら混入量と土壌呼吸量に関する研究

1977年
・植物の光合成と蒸散におよぼすNO2とSO2の影響
・甘藷の節挿し栽培法による生産システムに関する基礎的研究(土壌含水量の光合成量に与える影響)
・ワラ混入量と土壌呼吸量と植物生長量との関係

1975年
・自動車排ガスの植物に対する影響
・ニセアカシア街路樹林内外の降雨のPH及び金属類含量の差異
・温水器の熱効率について
・サツマイモの葉捜し栽培における炭酸ガス施肥効果

1974年
・赤外カラー写真による汚染調査に関する基礎的研究
・CO2施肥時の光合成の低下に関する研究
・道路周辺に於ける大気汚染質の動態
・大阪上空域における大気汚染質の動態