メンバー
教職員
教 授 相馬明郎(工学部棟C320)
准教授 遠藤 徹(工学部棟C323)
技術職員 小池敏也(水理実験場)
秘 書 杉浦真紀子、麓 明子
学生(工学部棟C319、C320)
博士課程後期
武田茂樹:
古川桃子:貧栄養化が進行する播磨灘における、生態系モデルを用いた栄養塩管理施策評価に関する研究
前期博士課程2回
川人康平:流入負荷に対する炭素吸収・固定・貯留ー河口域・湾央域・干潟域の差異ー
高橋 耀:
南山将吾:播磨灘における水質-低次-高次生態系モデルの開発とイカナゴ資源の動態解析
前期博士課程1回
徳田慎之介:都市沿岸域に造成された人工干潟における高水温化の実態把握
橋本睦月:
畑 智大:東京湾における水質-低次-高次生態系モデルの開発
学部4回
伊藤樹生:炭酸塩パラドクス解明に向けた水槽デジタルツインモデル -プロトタイプモデルの構築と検証-
上中佑真:
浦 駿介:
渕上侑起:気候変動下における栄養塩管理がイカナゴ資源に与える影響 ―播磨灘におけるEwEモデルによるシナリオ解析―
千代貴陽:大阪南港野鳥園人工湿地における高水温化の実態把握に関する研究
藤井俊輔:港湾海域におけるマイクロプラスチックの分布特性に関する研究
上中佑真:
浦 駿介:
渕上侑起:気候変動下における栄養塩管理がイカナゴ資源に与える影響 ―播磨灘におけるEwEモデルによるシナリオ解析―
千代貴陽:大阪南港野鳥園人工湿地における高水温化の実態把握に関する研究
藤井俊輔:港湾海域におけるマイクロプラスチックの分布特性に関する研究
学部3回
貞松大翔:
富山晴彦:
中村文馨:釣果データに基づく大阪湾の出現魚類相の変遷
西村拓己:大阪湾湾奥部における人工サイトの生物生息場ネットワークに関する研究
疋田 渓:大阪南港野鳥園における鳥類の飛来状況に着目した干潟環境モニタリング
山崎陽仁:大和川における自然再生ワンドに関する研究
富山晴彦:
中村文馨:釣果データに基づく大阪湾の出現魚類相の変遷
西村拓己:大阪湾湾奥部における人工サイトの生物生息場ネットワークに関する研究
疋田 渓:大阪南港野鳥園における鳥類の飛来状況に着目した干潟環境モニタリング
山崎陽仁:大和川における自然再生ワンドに関する研究