要覧(履修の手引き)
2025年度履修要覧
2025年度SiMS履修要覧
プログラム指導メンターの決定方法と育成指導方法
(2025年度以降博士前期課程入学生用)
| 利用区分 | 授業科目名 | 単位数 ○数字は必修 |
配当 |
履修を指定する 単位数等 |
|---|---|---|---|---|
| リテラシー科目 | 科学リテラシー | ② | 1-2 | 4単位以上 |
| 国際環境学特論 | 2 | 1-2 | ||
| 課題設定型演習 | 2 | 1-2 | ||
| イノベーション創出基礎講座 | ② | 1-2 | ||
| インターディシプリナリー科目 | 学際科学コミュニケーション力演習 | 2 | 1-2 | 2単位以上 |
|
SiMS特別研究 (研究室ローテーション) |
② | 3-5 | ||
| アイディエーション科目 | 戦略的システム思考力演習1 | ② | 1-2 | 4単位以上 |
| 戦略的システム思考力演習2 | ② | 1-2 | ||
| 国際アイディエーション演習 | 2 | 3-5 | ||
| グローバル科目 | グローバルコミュニケーション演習 | 2 | 1-2 | 2単位以上 |
| グローバルリーダー演習 | ② | 3-5 | ||
| アントレプレナーシップ科目 | スタートアップ&ビジネス戦略事例研究 (※) | 1 | 3-5 | (※)印の 8科目の内から 2科目(2単位)を 含む4単位以上 |
| 事業化コンサルティング演習 (※) | 1 | 3-5 | ||
| 知的財産戦略演習 (※) | 1 | 3-5 | ||
| アイデア発想力養成演習 (※) | 1 | 3-5 | ||
| マネジメント&マーケティング演習 (※) | 1 | 3-5 | ||
| Marketing and Management for Innovative Products/Services (※) | 1 | 3-5 | ||
| ベンチャービジネス&アントレプレナーシップ基礎演習 (※) | 1 | 3-5 | ||
| リーダーシップ&チームマネジメント演習 (※) | 1 | 3-5 | ||
| ビジネス企画実践演習 | 2 | 3-5 | ||
| 企業インターンシップ実践演習 | 2 | 3-5 | ||
| 企業連携研究リーダー実践演習 | 2 | 3-5 | ||
| 修了要件単位数合計 |
16単位以上 |
|||
2024年度履修の手引き
2024年度SiMS履修の手引き
Course Registration Guide→English
(2022年度以降博士前期課程入学生用)
| 利用区分 | 授業科目名 | 単位数 ○数字は必修 |
配当 |
履修を指定する 単位数等 |
|---|---|---|---|---|
| リテラシー科目 | 科学リテラシー | ② | 1-2 | 4単位以上 |
| 国際環境学特論 | 2 | 1-2 | ||
| 課題設定型演習 | 2 | 1-2 | ||
| イノベーション創出型研究者養成 | ② | 1-2 | ||
| インターディシプリナリー科目 | 学際科学コミュニケーション力演習 | 2 | 1-2 | 2単位以上 |
| SiMS特別研究 (研究室ローテーション) | ② | 3-5 | ||
| アイディエーション科目 | 戦略的システム思考力演習1 | ② | 1-2 | 4単位以上 |
| 戦略的システム思考力演習2 | ② | 1-2 | ||
| 国際アイディエーション演習 | 2 | 3-5 | ||
| グローバル科目 | グローバルコミュニケーション演習 | 2 | 1-2 | 2単位以上 |
| グローバルリーダー演習 | ② | 3-5 | ||
| アントレプレナーシップ科目 | イノベーション創出型研究者養成1 (TEC1:ビジネス企画特別演習) |
2 | 3-5 | (※)印の 8科目の内から 2科目(2単位)を 含む4単位以上 |
| イノベーション創出型研究者養成2A (TEC2A:MOT事例演習) (※) |
1 | 3-5 | ||
| イノベーション創出型研究者養成2B (TEC2B:MOTコンサル演習) (※) |
1 | 3-5 | ||
| イノベーション創出型研究者養成2C (TEC2C:知財戦略演習) (※) |
1 | 3-5 | ||
| イノベーション創出型研究者養成2D (TEC2D:アイディエーション演習) (※) |
1 | 3-5 | ||
| イノベーション創出型研究者養成2E (TEC2E:マネジメント&マーケティング演習) (※) |
1 | 3-5 | ||
| イノベーション創出型研究者養成2F (TEC-2F:ベンチャービジネス&アントレプレナーシップ基礎) (※) |
1 | 3-5 | ||
| イノベーション創出型研究者養成2G (TEC2G:ベンチャービジネス演習) (※) |
1 | 3-5 | ||
| イノベーション創出型研究者養成2H (TEC2H:リーダーシップ特別演習) (※) |
1 | 3-5 | ||
| イノベーション創出型研究者養成3 (TEC3:企業研究特別演習) |
2 | 3-5 | ||
| イノベーション創出型研究者養成4 (TEC4:研究リーダー養成特別演習) |
2 | 3-5 | ||
| 修了要件単位数合計 |
16単位以上 |
|||
2023年度履修の手引き
2023年度SiMS履修の手引き(English)
(2022年度以降博士前期課程入学生用)
| 利用区分 | 授業科目名 | 単位数 ○数字は必修 |
配当 |
履修を指定する 単位数等 |
|---|---|---|---|---|
| リテラシー科目 | 科学リテラシー | ② | 1-2 | 4単位以上 |
| 国際環境学特論 | 2 | 1-2 | ||
| 課題設定型演習 | 2 | 1-2 | ||
| イノベーション創出型研究者養成 | ② | 1-2 | ||
| インターディシプリナリー科目 | 学際科学コミュニケーション力演習 | 2 | 1-2 | 2単位以上 |
| SiMS特別研究 (研究室ローテーション) | ② | 3-5 | ||
| アイディエーション科目 | 戦略的システム思考力演習1 | ② | 1-2 | 4単位以上 |
| 戦略的システム思考力演習2 | ② | 1-2 | ||
| 国際アイディエーション演習 | 2 | 3-5 | ||
| グローバル科目 | グローバルコミュニケーション演習 | 2 | 1-2 | 2単位以上 |
| グローバルリーダー演習 | ② | 3-5 | ||
| アントレプレナーシップ科目 | イノベーション創出型研究者養成1 (TEC1:ビジネス企画特別演習) |
2 | 3-5 | (※)印の 8科目の内から 2科目(2単位)を 含む4単位以上 |
| イノベーション創出型研究者養成2A (TEC2A:MOT事例演習) (※) |
1 | 3-5 | ||
| イノベーション創出型研究者養成2B (TEC2B:MOTコンサル演習) (※) |
1 | 3-5 | ||
| イノベーション創出型研究者養成2C (TEC2C:知財戦略演習) (※) |
1 | 3-5 | ||
| イノベーション創出型研究者養成2D (TEC2D:アイディエーション演習) (※) |
1 | 3-5 | ||
| イノベーション創出型研究者養成2E (TEC2E:マネジメント&マーケティング演習) (※) |
1 | 3-5 | ||
| イノベーション創出型研究者養成2F (TEC-2F:ベンチャービジネス&アントレプレナーシップ基礎) (※) |
1 | 3-5 | ||
| イノベーション創出型研究者養成2G (TEC2G:ベンチャービジネス演習) (※) |
1 | 3-5 | ||
| イノベーション創出型研究者養成2H (TEC2H:リーダーシップ特別演習) (※) |
1 | 3-5 | ||
| イノベーション創出型研究者養成3 (TEC3:企業研究特別演習) |
2 | 3-5 | ||
| イノベーション創出型研究者養成4 (TEC4:研究リーダー養成特別演習) |
2 | 3-5 | ||
| 修了要件単位数合計 |
16単位以上 |
|||
2022年度履修の手引き
| 利用区分 | 授業科目名 | 単位 ○数字は 必修 |
推奨 履修 年次 |
履修を指定する 単位数 |
|---|---|---|---|---|
| リテラシー科目 | 科学リテラシー | ② | 2 | 4単位以上 |
| 国際環境論 | 2 | 1-2 | ||
| 課題設定型演習 | 2 | 2 | ||
| イノベーション創出型研究者養成 | ② | 1-2 | ||
| インターディシプリナリー科目 | SiMS特別研究 | ② | 2 | 2単位 |
| 学際科学コミュニケーション力演習 | 2 | 2 | ||
| アイディエーション科目 | 戦略的システム思考力演習 | ② | 1-2 | 2単位以上 |
| 国際アイディエーション演習 | 2 | 3-5 | ||
| グローバル科目 | グローバルコミュニケーション演習 | 2 | 1-2 | 2単位以上 |
| グローバルリーダー演習 | ② | 3-5 | ||
| アントレプレナーシップ科目 | TEC1 (ビジネス企画特別演習) | 2 | 3-5 | ※印の8科目の内から 2科目(2単位)を含む 4単位以上 |
| TEC2A (MOT基礎演習) | ※1 | 3-5 | ||
| TEC2B (MOTコンサル基礎) | ※1 | 3-5 | ||
| TEC2C (知財戦略演習) | ※1 | 3-5 | ||
| TEC2D (アイディエーション演習) | ※1 | 3-5 | ||
| TEC2E (マネジメント&マーケティング演習) | ※1 | 3-5 | ||
| TEC2F(ベンチャービジネス&アントレプレナーシップ基礎) | ※1 | 3-5 | ||
| TEC2G (ベンチャービジネス演習) | ※1 | 3-5 | ||
| TEC2H (リーダーシップ特別演習) | ※1 | 3-5 | ||
| TEC3 (企業研究特別演習) | 2 | 3-5 | ||
| TEC4(研究リーダー養成特別演習) | 2 | 3-5 | ||
| 修了要件単位数合計 | 14単位以上 (必修10単位を含む。) |
|||
2021年度履修の手引き
2021年度履修科目及び単位 (2020年度以降博士前期入学生用)
| 利用区分 | 授業科目名 | 単位 ○数字は 必修 |
推奨 履修 年次 |
履修を指定する 単位数 |
|---|---|---|---|---|
| リテラシー科目 | 科学リテラシー | ② | 2 | 4単位以上 |
| 国際環境論 | 2 | 1-2 | ||
| 課題設定型演習 | 2 | 2 | ||
| イノベーション創出型研究者養成 | ② | 1-2 | ||
| インターディシプリナリー科目 | SiMS特別研究 | ② | 2 | 2単位 |
| 学際科学コミュニケーション力演習 | 2 | 2 | ||
| アイディエーション科目 | 戦略的システム思考力演習 | ② | 1-2 | 2単位以上 |
| 国際アイディエーション演習 | 2 | 3-5 | ||
| グローバル科目 | グローバルコミュニケーション演習 | 2 | 1-2 | 2単位以上 |
| グローバルリーダー演習 | ② | 3-5 | ||
| アントレプレナーシップ科目 | TEC-I (ビジネス企画特別演習) | 2 | 3-5 | ※印の8科目の内から 2科目(2単位)を含む 4単位以上 |
| TEC-IIA (MOT基礎演習) | ※1 | 3-5 | ||
| TEC-IIB (MOTコンサル基礎) | ※1 | 3-5 | ||
| TEC-IIC (知財戦略演習) | ※1 | 3-5 | ||
| TEC-IID (アイディエーション演習) | ※1 | 3-5 | ||
| TEC-IIE (マネジメント&マーケティング演習) | ※1 | 3-5 | ||
| TEC-IIF(ベンチャービジネス&アントレプレナーシップ基礎) | ※1 | 3-5 | ||
| TEC-IIG (ベンチャービジネス演習) | ※1 | 3-5 | ||
| TEC-IIH (リーダーシップ特別演習) | ※1 | 3-5 | ||
| TEC-III (企業研究特別演習) | 2 | 3-5 | ||
| TEC-IV(研究リーダー養成特別演習) | 2 | 3-5 | ||
| 修了要件単位数合計 | 14単位以上 (必修10単位を含む。) |
|||