研究員 Researchers

人権問題研究センター所長

新ヶ江 章友(ジェンダー・セクシュアリティ研究)

専任研究員

阿久澤 麻理子(国際人権・人権教育論)

廣岡 浄進(部落問題論)

坂東 希(非行・犯罪臨床、トラウマ研究、集団・組織・コミュニティづくり)

特任研究員

川越 道子(ベトナム地域研究・在日外国人研究)

島 和博(都市階層論)

洪 ジョンウン(大阪コリアン研究プラットフォーム)

兼任研究員
経営学研究科

除本 理史(公害・環境問題の研究)

経済学研究科

明戸 隆浩(社会学・多文化社会論)

法学研究科

安竹 貴彦(日本法制史)

文学研究科

土屋 貴志(哲学)

山﨑 孝史(地理学)

伊地知 紀子(社会学)

平山 亮(社会学)

医学研究科

繪本 正憲(内科学・代謝内分泌学・腎臓病学)

看護学研究科

伊藤 良子(ジェンダー研究)

生活科学研究科

田中 弘美(社会政策学・社会福祉学・ジェンダー研究・国際比較研究)

都市経営研究科

川村 尚也(経営組織論)

服部 俊子(応用倫理学)

現代システム科学研究科

東 優子(性科学・ジェンダー研究)

西田 芳正(教育社会学・社会的排除)

三田 優子(障害者福祉学・精神保健学)

客員研究員

古久保 さくら ジェンダー平等、ジェンダー史研究
桜井 啓太 貧困研究、生活保護
妻木 進吾 貧困・社会的排除の都市社会学的研究
野口 道彦 部落問題論、ディアスポラ論、共生社会論
齋藤 直子 部落問題論、家族社会学
佐々木 洋子 ADHDの社会学的研究・医学教育
茶園 敏美 占領期のジェンダー・セクシュアリティ研究
神谷 悠介 家族社会学、ジェンダー・セクシュアリティ論
村山 絵美 民俗学、沖縄研究
劉 靈均 台湾文学、性的マイノリティの文学と社会運動
金 泰明 人権・共生の哲学
鈴木 文子 社会心理学・性的マイノリティに対する偏見

特別研究員

髙田 一宏 人権・同和教育の教育社会学的研究
梁 優子 在日朝鮮人ジェンダー研究・在日高齢者研究・在日済州研究
菅原 智恵美 被差別部落における識字運動、人権教育、解放教育
水野 博達 都市政策・介護労働問題
谷合 佳代子 社会労働運動史研究
櫻田 和也 「都市下層」の歴史社会学的研究
ガヤトリ ジャイ シン ラトール
Gayatri Jai Singh Rathore
南アジア系移民の国際ビジネスについての研究
朴 一 在日朝鮮人問題
高 正子 殖民地朝鮮の民族文化史
高 誠晩 歴史社会学・済州島ー沖縄ー台湾の地域研究
李 庸吉 民事法、医療・福祉関連法の比較法的研究
髙橋 優子 韓国・朝鮮人被爆者問題、日韓キリスト教史
姜 信和 比較文学比較文化、朝鮮近現代詩、四・三文学
金 泰植  社会学、韓国研究、日韓関係、在日朝鮮人問題
鄭 栄鎭 在日朝鮮人問題研究・在日外国人研究
山田 文乃 学校における多文化共生教育、人権・同和教育
金 雄基 関西地域にける在日コリアン運動のローカリティ
金 鉉洙 史学、戦後日本の日朝友好運動
薜 桃子 言語文化学、在日コリアンのアイデンティティ研究
水内 俊雄 都市社会地理学・移民の空間と社会に関する研究