過去の所属学生と研究テーマ

2015年度以降の博士・修士論文のタイトルと卒業研究の発表演題です。

2022 2021 2020 2019 2018 2017 2016 2015

2022年度

修士論文
  • 井上 瑞輝 魚類における共感能力の検証:プルチャーのオスはストレスを受けるペアメスを救援する(A study of empathy in fish: male Neolamprologus pulcher help their distressed breeding mates
  • 岩田 祐典 共同繁殖魚Neolamprologus pulcherでは親密度が高いとあくびが伝染する(Familiarity modulates yawn contagion in the cooperatively breeding fish Neolamprologus pulcher
  • 北口 あやの テッポウエビとハゼの相利共生の繋がりの強さは環境中の餌量で変わるのか?(Behavioral diversity associated with food availability in goby-shrimp relationships
卒業研究
  • 安藤 芳人 Neolamprologus pulcherは"他者の姿"の概念を形成するのか?
  • 寺嶋 健 大阪の都市緑地に生息する鳥類相の長期的な変化 -2000年と2022年の比較-
  • 中野 翔太 イトヨでの顔入れ替え写真を用いた鏡像自己認知能力の検証
  • 長井 勇樹 ハゼと共生するニシキテッポウエビは対戦経験のある個体を識別できるのか
  • 畑 泉帆 ホンソメワケベラは写真の自分を自分だとわかる

ページトップにもどる

2021年度

博士論文
  • 近藤 湧生 体外受精魚であるミナミメダカにおける雄の精子配分戦略の研究(Studies on sperm allocation strategies of males in an externally fertilizing fish, the medaka, Oryzias latipes
  • 佐伯 泰河 タンガニイカ湖の砂地に生息するカワスズメ科魚類Neolamprologus meeliの協同繁殖に関する研究(Studies on cooperative breeding of the cichlid Neolamprologus meeli inhabiting sandy bottom in Lake Tanganyika)
修士論文
  • 井上 和泉 イトヨは顔に基づき個体を識別し様々な社会関係を形成している(Three-spined sticklebacks recognize individuals via faces and maintain their various social relationships)
  • 小林 大雅 鏡像自己認知ができるホンソメワケベラは自己心象を基に自分の体長を正確に把握する(Cleaner fish with the capacity of mirror self-recognition recognize their accurate body-size based on the mental image of self-body)
  • 小林 優也 クマノミの宿主イソギンチャクに対する給餌行動の実態と宿主に及ぼす影響(Provison of food to host sea anemones by anemonefish: It's true nature and effect on the host)
  • 日高 諒 協同繁殖魚Neolamprologus savoryiの繁殖ペアによる「罰」はヘルパーの手伝い行動を引き出す(Punishment by dominant breeders promotes helping by subordinates in the cooperatively breeding cichlid fish Neolamprologus savoryi
  • 福島 里緒 グッピーにおける顔の違いに基づく個体識別と倒立効果(Individual recogniton based on faces and face inversion effect in the guppy, Poecilia reticulata
卒業研究
  • 大田 遼 ホンソメワケベラは1時間で鏡像自己認知ができる
  • 西田 光希 顔の模様に地域変異を持つカワスズメ科魚類Neolamprologus pulcherにおける異人種効果の検証
  • 橋本 爽良 誰を掃除して誰を裏切るか?他の魚の掃除をあまり行わないホンソメワケベラ個体群の摂餌生態
  • 林 耕太 縄張り制魚類アユにおけるDear Enemy 現象の検証
  • 舩野 奈々 イトヨは真の個体識別を行うか?-古典的な動物の行動原理の再考-
  • 細田 千咲 クマノミペアの子育ての役割と努力量は、性別で決まるのか、それとも体サイズで決まるのか?

ページトップにもどる

2020年度

博士論文
  • 伊藤 岳 受精様式と精子競争が駆動する魚類精子の平行進化とその分子基盤についての研究(Studies on the parallel evolution of sperm traits and sperm-related proteins in fish driven by fertilization modes and sperm competition)
  • 川坂 健人 協同繁殖魚ネオランプロローグス・プルチャーおける顔認知の研究(Studies on facial recognition in the cooperatively breeding fish, Neolamprologus pulcher
修士論文
  • 仲谷 滉祐 タンガニイカ湖産の小型カワスズメ科魚Neolamprologus multifasciatusの協同繁殖と社会構造(Cooperative breeding and social structure of the smallest cichlid fish Neolamprologus multifasciatus in Lake Tanganyika)
  • 山田 泰智 エビ-ハゼの双方向給餌とその一般性:摂餌生態の異なるハゼ2種とエビの行動の比較(The goby-shrimp feeding relationship and its generality: comparative ecology of two gobies with different feeding habits, both symbiotic with the same species of snapping shrimp)
卒業研究
  • 北口 あやの エビと共生ハゼの「双方向の給餌」仮説の検証:満腹のエビはハゼの給餌をやめるのか?
  • 井上 瑞輝 魚の共感―雄は雌を救援するのか
  • 岩田 祐典    魚のあくびは伝染するのか
  • 中井 優太    ホンソメワケベラはいつ自己鏡像を認知するのか

ページトップにもどる

2019年度

修士論文
  • 久保 直樹 ホンソメワケベラは鏡に映る自分を「顔」で認識している(Cleaner fish perceive own mirror-reflection based on their face)
  • 松浦 良史 賢くたたかう闘魚ベタ!~複数の情報利用と意思決定~(Siamese fighting fish fights smartly! ~decision making based on multipule information~)
卒業研究
  • 福島 里緒 グッピーは他個体の顔を見分けることができるか
  • 小林 大雅 ホンソメワケベラは鏡を見て自分の体長を認識できるのか?
  • 日髙 諒    協同繁殖魚Neolamprologus savoryiの親は手伝わないヘルパーに罰を与えるのか?
  • 横田 克己 テッポウエビと共生ハゼの「相互給餌共生仮説」の検証:人為的給餌は両者の行動を変えるのか?

ページトップにもどる

2018年度

博士論文
  • 佐藤 駿 タンガニイカ湖における基質産卵カワスズメ科魚類Neolamprologus furciferの子育て戦略ときょうだい間対立(Parental care strategies and sibling conflict of the substrate brooding cichlid Neolamprologus furcifer in Lake Tanganyika)
  • 十川 俊平 縄張り性カワスズメ科魚類における互恵的利他行動に基づくDear enemy現象(Dear enemy phenomenon based on reciprocal altruism in a territorial cichlid)
  • 西田 有佑 モズLanius bucephalusのさえずりと貯食行動の性選択における適応的機能(Adaptive functions of song performance and food caching in sexual selection in the Bull-headed Shrike Lanius bucephalus
  • Deo Mushagalusa 逆転した性役割の基質産卵魚Julidochromis marlieriにおける古典的一妻多夫(Classical polyandry in the reversed sex-role substrate breeding cichlid Julidochromis marlieri
修士論文
  • 佐伯 泰河 タンガニイカ湖産貝棲みカワスズメ科魚類における協同繁殖(Cooperative breeding in the Lake Tanganyika shell-dwelling cichlid Lepidiolamprologus sp. "meeli-boulengeri")
卒業研究
  • 山田 泰智 エビと相利共生関係にあるハゼの尾振りシグナルの新たな機能
  • 藤田 陽光 ホンソメワケベラの鏡像自己認知
  • 重定 美月    魚は自分の顔がわかるのか?
  • 島邑 結香 カワスズメ科魚類プルチャーの視線追従

ページトップにもどる

2017年度

修士論文
  • 川坂 健人 カワスズメ科魚類Neolamprologus pulcherにおける顔の倒立効果(Face inversion effect in a cichlid fish Neolamprologus pulcher
  • 澤田 明 夜行性一夫一妻鳥類におけるMHCにもとづく配偶者選択(MHC-based mate choice in a nocturnal monogamous bird)
  • 澤田 純平 大東諸島における移入種キジによるリュウキュウヒクイナの分布の変化(Introduced Japanese Pheasants change distribution of Ruddy-breasted Crakes on the Daito Island)
  • 山内 宏子 エビーハゼ共生関係での新発見:エビもハゼに給餌していた(A novel aspect of goby-shrimp symbiosis: shrimps dig sand sediments to provide vital foods for their partner gobies)
卒業研究
  • 勝井 千尋 メダカは顔の模様で個体識別をしているか?
  • 白木 海澄 ゼブラフィッシュは顔の模様で同種個体を識別するか?
  • 八木 友里 魚類における錯視:ホンソメワケベラはカニッツァの三角形を知覚できるか
  • 芝崎 桃子 コンビクトシクリッドにおける向社会性の性差 

ページトップにもどる

2016年度

修士論文
  • 麻生 成美 亜種ダイトウコノハズクにおける性的二型と給餌の関係(Relationship between sexual dimorphism and feeding in the Daito Scopus Owl)
  • 稲葉 誠志郎 両親保護型魚類における餌分配で見られた向社会的行動(Confirmation of prosocial behavior on food provision between mates in a bi-parental cichlid fish)
  • 植村 慎吾 生殖前隔離を引き起こすアカショウビンの鳴き声の地理的変異(Geographical variations of bird call as a cause of pre-mating isolation)
  • 小見山 史穂 魚類における鏡像自己認知能力の検討()
  • 櫻井 宥昌瑚 サンコウチョウのさえずりが隣接個体間で共有される要因(Song sharing among neighbors in the Paradise Flycatcher)
  • 浜地 歩 亜種リュウキュウアカショウビンの育雛期における繁殖投資の性差(Sex differences in parental investment during the chick-rearing period in the Rubby Kinghisher)
卒業研究
  • 松浦 良史 闘魚ベタは勝者に闘いを挑むのか?

  • 太田 亘祐 魚類の摂餌なわばりと営巣なわばりにおけるDear enemy 成立過程の違い

  • 佐伯 泰河 タンガニイカ湖産シクリッドNeolamprologus pulcherにおける他個体の認識様式 

ページトップにもどる

2015年度

博士論文
  • 李 寧 カワスズメ科魚類における共同的一妻多夫の社会的成立要因:雌による雄の父性認識の操作(Social factor affecting formation of the cooperative polyandry in a cichlid: female control of male's paternity recognition)
  • 堀田  崇 魚類における社会的認知能力を用いた闘争の意思決定(The decision making on contest by social cognitive abilities in a cichlid fish)
修士論文
  • 大井 沙綾子 サンコウチョウにおける外部形態の経年変化と繁殖成功の関係(Relationships between annual change of external features and breeding success in the Paradise Flycatcher)
  • 佐藤 駿 親保護下における基質産卵シクリッドNeolamprologus furcifer幼魚の兄弟間攻撃と仮装(Sibling aggression and masquerade of young under parental care of substrate-brooding cichlid Neolamprologus furcifer in Lake Tanganyika)
  • 十川 俊平 魚類の親敵関係におけるしっぺ返し戦略()
  • 田中 健太 キンバトの基礎繁殖生態と行動圏の性差(Basic breeding biology and sexual difference of home range in the Emerald Dove)
  • 中西 啄実 リュウキュウコノハズクのつがい間鳴き交わし行動と雛の形質の関係(Relationship between duet calling of parents and their owlet qualities in the Ryukyu Scops Owl)
卒業研究
  • 川坂 健人 タンガニイカ湖産シクリッドNeolamprologus pulcher の顔認知様式
  • 山内 宏子 「エビ-ハゼ共生関係」の見直し~ハゼの役目は見張りだけでは なかった~
  • 澤田 純平 大東諸島におけるヒクイナの個体数と分布特性

ページトップにもどる