研究会
2023年度 大阪公立大学 動物社会学研究会
昨年同様に、外部の方もオンラインで参加いただけます。
新たに参加を希望される方は下記連絡先までメールにてご連絡ください。
日程表(最終更新:2024年2月21日)
開催日 | 発表者 | タイトル(クリックで要旨) | |
---|---|---|---|
第1回 | 12月 2日(土) |
西田 光希(M2) |
Neolamprologus pulcher 幼魚における顔の異人種効果の検証 〜顔認知はいつ同地域個体に特殊化するか?〜 |
橋本 爽良(M2) |
|||
第2回 | 12月 9日(土) |
大田 遼(M2) |
|
舩野 奈々(M2) |
|||
第3回 | 12月16日(土) |
林 耕太(M2) |
|
坂井 俊介(B4) |
|||
第4回 | 12月23日(土) |
岡本 鼓都里(B4) |
|
小林 永慈(B4) |
|||
第5回 | 12月28日(木) |
細田千咲(M2) |
|
第6回 | 1月 6日(土) |
長井 勇樹(M1) |
|
中野 翔太(M1) |
イトヨにおける鏡像自己認知の結果と鏡の道具利用のはじまり | ||
第7回 | 1月13日(土) |
安藤 芳人(M1) |
Neolamprologus pulcherは概念を持っているのか? 〜そして「動物が概念を持つ」とは?〜 |
寺嶋 健(M1) |
都市緑地に生息する繁殖期鳥類相の長期的な変化:大阪における2000年と2022年の比較 | ||
第8回 | 1月20日(土) |
北田 順也(M1) (ゲスト:神戸大) 近藤 湧生(特任) |
|
第9回 | 1月27日(土) |
小林 優也(D2) |
クマノミの非繁殖雄がグループに滞在する意義はあるのか? |
十川 俊平(研究員) |
哲学で再考する生物学 | ||
第10回 | 2月 3日(土) |
村上 久 |
シオマネキにおけるproto metacognitionの可能性 |
(ゲスト:京工繊大) 小林 大雅(D2) |
|||
第11回 | 2月10日(土) |
井上 諒一(D1) |
|
安房田 智司 |
協同繁殖魚Julidochromis ornatusのサイズヒエラルキー社会 | ||
第12回 | 2月16日(金) |
中村 俊介 (M1) |
種間相互作用がもたらす海産カジカ科魚類の産卵管長の種内変異 |
第13回 | 2月17日(土) |
日髙 諒(D1) |
協同繁殖魚Neolamprologus savoryiは協力関係の維持に罰を使うか?~念願のタンガニイカ湖に行ってきた~ |
幸田 正典(特任) |
ホンソメのMSR研究からのブレイクスルー: III 生物進化の捉え方再考 | ||
第14回 | 2月24日(土) |
山尾 僚 (ゲスト:京大生態研) |
植物の行動生態学:自他および血縁識別を中心に |
吉川 徹朗 |
|||
※発表者の都合によりスケジュールが変更される可能性があります。
最新の情報は研究室HPトップの「動物社会学研究会のご案内」をご覧ください。
連絡先
安藤(研究会渉外担当) se23697g★st.omu.ac.jp
★を@マークに変えて送信してください。
2022年度 大阪公立大学 動物社会学研究会
日程表
※発表者の都合によりスケジュールが変更される可能性があります。
最新の情報は研究室HPトップの「動物社会学研究会のご案内」をご覧ください。