メンバー People
PEOPLE

メールアドレスの [あっと] を @ に変更して送信してください。 Please replace "[あっと]" with "@" when sending an email.
学生 Students

M2 伊藤 琉太 Ryuta Ito
研究テーマ 相分離する2成分超流体における渦度の動的スケーリング
趣味 カラオケ、古本屋巡り

M2 貫上 晃宏 Akihiro Kanjo
研究テーマ 超流動体における渦質量をもつ渦糸系の運動の普遍的な記述
趣味 映画、読書

M2 米田 壮汰 Sota Yoneda
研究テーマ 超流動伴流に対するPOD解析の適用
趣味 ゲーム、麻雀

M1 永田 充暉 Mitsuki Nagata
研究テーマ 未定
趣味 昼寝

M1 中村 駿吾 Shungo Nakamura
研究テーマ 未定
趣味 ドラマ鑑賞、料理

B4 浦谷 悠馬 Yuma Uratani
研究テーマ 未定
趣味 読書

B4 松下 輝宏 Akihiro Matsushita
研究テーマ 未定
趣味 バドミントン

B4 三河 亮太 Ryota Mikawa
研究テーマ 未定
趣味 電子工作、パソコンいじり、バイクでツーリング
旧素励起物理学研究室 OB&OG (2024年度以前)
スタッフ
退官年度 | 氏名 | 研究テーマ |
---|---|---|
2024 | 坪田 誠 教授 | 低温物性理論、特に「量子凝縮系(液体ヘリウムなど)における超流動と量子渦の物理」 | 2012 | 鈴木 正人 講師 | 物質の階層性とその進化としての光誘起構造転移過程 |
2003 | 飯田 武 教授 | 光励起状態での多体効果と動的過程、励起子のBEC |
当研究室出身の物理学者
氏名 | 所属 |
---|---|
湯井 悟志 | 大阪公立大学大学院理学研究科 特任助教 (2022年現在) |
藤本 和也 | 東京工業大学理学院物理学系 助教 (2023年現在) |
竹内 宏光 | 大阪市立大学大学院理学研究科 准教授(2023年現在) |
笠松 健一 | 近畿大学理工学部 教授(2023年現在) |
西岡 圭太 | 金沢工業大学基礎教育部 教授 (2023年現在) |
小林 未知数 | 高知工科大学理工学群 准教授(2023年現在) |
金本 理奈 | 明治大学理工学部 教授(2023年現在) |
R. Hänninen | ヘルシンキ工科大学 低温研究室 博士研究員(2008年現在) |
ポスドク
修了年度 | 氏名 | 研究テーマ | 就職または進学先 |
---|---|---|---|
2022 | Sahar Hejazi | 人工ゲージ場の1,2成分BECに与える影響 | |
2015 | Che-hsiu Hsueh | The ground state and dynamics of supersolid state in cold-atom systems | |
2012 | 塚本 光昭 | Quantum Monte Carlo simulation for Bose systems | ATR脳情報通信総合研究所 |
2007 | Pearl Louis | "Dirty" Bosons in Disordered Optical Potentials | Australian national government |
2005 | 金本 理奈 | Quantum degenerate atomic gases at very low temperatures | アリゾナ大学博士研究員 |
2005 | R. Hänninen | Quantum Turbulence in 3He | ヘルシンキ工科大学、低温研究室博士研究員 |
博士課程
修了年度 | 氏名 | 博士論文タイトル | 就職または進学先 |
---|---|---|---|
2024 | 浅川 研太 | 自己重力ボース・アインシュタイン凝縮体における集団運動と量子渦の運動の理論的研究 | 就職 |
2024 | Weican Yang | Non-equilibrium Dynamics and Topological Structures of Superfluid Vortices | 京都大学 |
2023 | 佐野 融人 |
冷却原子気体ボース・アインシュタイン凝縮体における乱流の対称性 (Symmetry of turbulence in cold atomic Bose-Einstein condensates) |
就職 |
2023 | 中川 朋 |
超流動4Heにおける量子渦の非バルク的効果に支配されたダイナミクスの理論的研究 (Theoritical study dynamics of quantized vortices governed by non-bulk effects in surperfluid 4He) |
就職 |
2022 | 乾 聡介 | Theoretical and numerical studies on quantum hydrodynamics in superfluid 4He —Approaches based on the two-fluid model & one-fluid extended model— (超流動4Heにおける量子流体力学の理論的及び数値的研究-二流体模型及び一流体拡張模型を用いた手法-) |
フロリダ州立大学 |
2021 | 韓 俊植 | 2次元2成分ボース・アインシュタイン凝縮体中における量子渦のダイナミクスの理論的研究 (Theoretical study of dynamics of quantized vortices in two-dimentional two-component miscible Bose-Einstein condensates) |
就職 |
2018 | 湯井 悟志 | 超流動4Heにおける非一様量子乱流の理論的研究 (Theoretical study of inhomogeneous quantum turbulence in superfluid 4He) |
慶応大学 学振特別研究員-PD |
2015 | 藤本 和也 | 冷却原子気体ボース・アインシュタイン凝縮体における乱流の理論的研究 (Theoretical study of turbulence in cold atomic Bose–Einstein Condensates) |
東京大学 学振特別研究員-PD |
2010 | 安永 昌司 | 原子気体ボース・アインシュタイン凝縮体における磁気共鳴現象とジョセフソン効果 (Magnetic Resonances and Josephson Effects in Bose–Einstein Condensates) |
就職 |
2009 | 竹内 宏光 | ボース・アインシュタイン凝縮体における位相欠陥と不安定性 (Topological Defects and Instability in Bose-Einstein Condensates) |
広島大学 博士研究員 |
2009 | 藤山 将士 | 振動物体が生成する量子乱流の数値解析的研究-古典乱流、量子乱流の間に存在する普遍的性質- (Numerical analysis of quantum turbulence created by oscillating objects —Universal law underlying classical and quantum turbulence—) |
就職 |
2006 | 三谷 陽 | 量子乱流における自己相似構造の発現 (Emergence of self-similar structure in quantum turbulence) |
|
2005 | 小林 未知数 | 「ランダムポテンシャル中のBose流体の超流動とBose-Einstein凝縮」 「Gross-Pitaevskii方程式で記述される量子乱流の統計的性質」 |
東京大学大学院総合文化研究科助教 |
2004 | 西岡 "Rickie" 圭太 | 樹木状高分子デンドリマーにおける振動エネルギー 及び励起子の分子内移動ダイナミクス (Dynamics of intramolecular migrations of vibrational energy and exciton in dendrimer systems) |
高エネルギー加速器研究機構(KEK) 博士研究員 |
2003 | 笠松 健一 | アルカリ原子気体のボース・アインシュタイン凝縮体における集団励起状態と量子渦 (Collective Excitations and Quantized Vortices in Alkali-Atomic Bose-Einstein Condensates) |
近畿大学理工学部講師 |
2002 | 荒木 恒彦 | 超流動4He中の量子渦の3次元ダイナミクスおよび統計的性質 (Dynamics and statistical properties of quantized vortices in superfluid 4He) |
就職 |
2002 | 小川 伸一郎 | 超流動中における量子渦の再結合と音波の放出 (Reconnection and acoustic emission of quantized vortices in superfluid) |
就職 |
2000 | 新田 仁 | 電子格子強結合系に於けるポーラロンの凝縮状態と構造相転移 (Structural phase transition induced by condensation of polarons in strongly coupled electron-phonon systems) |
就職 |
修士課程
修了年度 | 氏名 | 修士論文タイトル | 就職または進学先 |
---|---|---|---|
2024 | 土岐 壱生 | 冷却原子Bose-Einstein凝縮体における量子乱流 | 就職 |
2024 | 藪内 雄大 | 超流動4Heの固体壁間Co-flow流における量子渦のダイナミクス | 大阪公立大学 |
2022 | 朝賀 我夢 | 超流動4Heにおける渦糸の再結合と熱対向流中の量子乱流プラグの成長 | 就職 |
2022 | 宿野 伸征 | Bose-Einstein凝縮体におけるFaraday waves 〜相互作用およびポテンシャルの駆動による励起〜 | 就職 |
2020 | 岡崎 佳純 | Bose-Einstein 凝縮体におけるFaraday waves:不安定性と⾮線形ダイナミクス | 就職 |
2017 | 金井 俊明 | 回転する二成分 Bose–Einstein 凝縮体中の 渦格子形成ダイナミクス 及び 螺旋状ソリトンによる角運動量輸送 | フロリダ州立大学 |
2016 | 井川 真一 | 渦糸モデルにおけるダイナミクス | 就職 |
2015 | 臼井 彩香 | ラビ結合した擬一次元2成分Bose-Einstein凝縮体の対向超流動のエネルギー安定性 | 沖縄科学技術大学院大学 |
2014 | 水野 佑充子 | 2成分Bose-Einstein凝縮体の相分離過程におけるパーコレーション | 就職 |
2014 | 山崎 宣紘 | 超流動4Heでの量子渦格子のダイナミクス及び量子渦と固体微粒子の相互作用の数値解析的研究 | 就職 |
2013 | 青木 雄祐 | スピン1 スピノルBose-Einstein 凝縮体におけるスピン乱流の数値解析的研究 | 就職 |
2013 | 仲辻 愛 | 超流動4He での量子渦のダイナミクスの数値解析的研究 | 就職 |
2012 | 楠村 拓也 | 二次元量子乱流の統計的性質 | 就職 |
2012 | 林 真佑 | 2成分Bose-Einstein凝縮体における螺旋せん断超流動の不安定性 | 就職 |
2012 | 峯田 由計 | 超流動4Heでの量子乱流の数値解析的研究 | 就職 |
2011 | 石野 隼伍 | 2成分Bose-Einstein凝縮体における対向超流動不安定性 | 就職 |
2011 | 山本 眞史 | 渦糸近似を用いた量子乱流の数値解析的研究 | 就職 |
2010 | 足立 洋之 | 超流動4He中の量子渦のダイナミクス及び量子乱流の数値解析的研究 | 就職 |
2010 | 畔柳 裕紀 | ランダムポテンシャル中の2次元ボース・ハバードモデルの量子モンテカルロ計算 | 就職 |
2009 | 福島 慎也 | 渦に平行でない軸周りで回転するポテンシャルに捕獲された量子渦格子のダイナミクス | 就職 |
2009 | 沼里 龍 | 2次元圧縮性量子乱流におけるダイレクト・エネルギー・カスケード | 就職 |
2009 | 森本 浩二 | 量子渦の運動に対する固体表面の粗さの効果 | 就職 |
2008 | 東 秀憲 | 表面波乱流の統計則についての直接数値計算による研究 | 就職 |
2005 | 星原 庸平 | Bose-Einstein凝縮体で実現するブラックホールにおけるホーキング輻射 | 中学校教諭 |
2005 | 神野 大典 | 回転するボース凝縮体における量子渦格子の形成に与える回転角速度と相互作用の影響 | 就職 |
2003 | 奥西 暁 | 円筒容器中の超流動ヘリウム3-AのMermin-Ho構造の反転 | |
2002 | 藤野 聡一郎 | 電子-格子強結合系におけるポーラロン及びバイポーラロンの動的状態 | 就職 |
2000 | 新居 "オカモト" 雅人 | 強結合電子格子系における多段階光励起による光誘起構造相転移 :励起子の非線形格子緩和とその動力学 |
就職 |
2000 | 高安 哲生 | Source term のある Gross-Pitaevskii 方程式の解の構造 〜2次元励起子系の秩序形成〜 |
就職 |
1999 | 山本 順久 | ランダムポテンシャル中の希薄Bose気体の超流動 | 就職 |
学部卒業
卒業年度 | 氏名 | 卒業論文タイトル | 就職または進学先 |
---|---|---|---|
2020 | 田中 駿佑 | Bose Einstein凝縮体における Faraday wave | |
2020 | 水沼 亮人 | ボース・アインシュタイン凝縮体の自由膨張 | 就職 |
2019 | 奥平 悠佑 | ||
2016 | 十倉 美波 | Bose-Einstein凝縮体中のソリトンの崩壊 | 就職 |
2014 | 小林 純 | 大阪市立大学大学院理学研究科前期博士課程(原子核理論) | |
2014 | 村木 智徳 | 名古屋大学大学院 | |
2013 | 出原 健太郎 | 2成分Bose-Einstein凝縮体に関する理論研究 | 大阪大学大学院 |
2012 | 石川 沙樹 | 回転する2成分Bose-Einstein凝縮体における量子渦格子 | 大阪市立大学大学院理学研究科前期博士課程(光物性研) |
2012 | 土谷 亮 | 量子渦を含んだBose-Einstein凝縮体の自由膨張 | 大阪大学大学院工学研究科 |
2007 | 三浦 幸恵 | Bose-Einstein凝縮中のソリトン | 大阪市立大学大学院理学研究科前期博士課程(市大低温研) |
2005 | 辻 裕司 | 中性原子気体BECにおける四重極解(l=2)の集団モード-特にScissors Modeについて | 名古屋大学大学院理学研究科 |
2005 | 中定 篤 | 中性原子気体ボース・アインシュタイン凝縮体における2次元での集団モード-ブリージング・モード- | |
2003 | 宮崎 哲司 | Static Polaron and Bipolaron in doped Polythiophene | 中学校教諭 |
2002 | 鈴木 源太郎 | エントロピーと秩序 | |
2001 | 高橋 "Charles" 昭之 | 非縮退BOW系における励起子の非線形格子緩和 | |
1998 | 福西 和徳 | 電荷密度波状態に於ける自己束縛励起子:自己束縛励起子の凝集過程 | |
1998 | 鈴木 桂次郎 | 大阪大学大学院基礎工学研究科MC | |
1995 | 西山 雅祥 | 大阪大学大学院基礎工学研究科システム人間系専攻博士課程修了 現在、京都大学理学部化学科助手 |