理学部物理学科履修要項概要(2022年度)

履修科目は、基幹教育科目(総合教養科目、初年次教育科目、情報リテラシー科目、外国語科目、健康・スポーツ科学科目、基礎教育科目)、および専門科目に分けられます。このうち基礎教育科目の中では、物理学およびその関連科目は、必修に指定してあるので必ず履修します。また、物理学科の専門科目には、必修専門科目、選択専門科目があります。

注意:履修要項は年度ごとに変更される場合がありますが、入学時に大学から配布されたその年度の要項が書かれた冊子の内容が、卒業時まで引き継がれて履修します。ある時点でホームページに記載されている要項は、自分の入学年度のものとは異なっている可能性があるので注意してください。

基幹教育科目

    • 総合教養科目(選択必修10単位
    • 初年次教育科目(必修2単位
    • 情報リテラシー科目(必修2単位
    • 外国語科目8単位(英語:必修6単位、初修外国語:必修2単位)
    • 健康・スポーツ科学科目 3単位(講義:必修2単位、実習:必修1単位)、 

その他上記科目群より10単位以上、合計35単位以上を修得する必要があります。 

    • 基礎教育科目 39単位(必修35単位、2年次までで提供される物理学以外の選択基礎教育科目4単位) 

物理学科専門科目 

    • 必修専門科目:物理学の根幹を成していて、必ず単位を修得しなければならない科目。 
    • 選択専門科目:物理学の全分野に共通する基礎概念から、素粒子・原子核物理学、宇宙物理学、物性物理学の各分野の進んだ内容までを含む科目群で、選択科目Aとそれ以外に大別されます。特に、選択科目Aは、分野を横断する重要なもので履修が是非望まれる科目で、卒業要件等の修得単位数に関して別途指定があるので注意してください。 

また、選択科目A以外の選択専門科目の中には、3、4年次において素粒子・原子核物理学、宇宙物理学、物性物理学の各分野の専門性の高い科目が次のように系統的に組まれています:「素粒子・原子核物理1」、「素粒子・原子核物理2」、「宇宙物理学1」、「宇宙物理学2」、「統計解析」、「物性物理学への招待」、「物性物理学1」、「物性物理学2」、「物性物理学3」。 

各専門科目の内容は、シラバスに記されているので、よく目を通しておきましょう。 

 学修マップ

基礎教育科目

(基幹教育科目)

専門科目

その他

(基幹教育科目)

必修科目 選択科目
選択科目A 選択科目A以外
1年次

微積分1A、 微積分2

線形代数1、 線形代数2A

基礎力学A1

基礎力学A2(振動・波動)

基礎電磁気学A1

基礎物理学実験1A

物理学以外の選択科目

物理学演習1

物理学演習2

現代物理学への招待

総合教養科目

初年次教育科目

情報リテラシー科目

外国語科目

健康・スポーツ科学科目(講義、実習)

2年次

常微分方程式、 複素解析

基礎電磁気学A2

基礎熱力学

基礎量子力学A

基礎物理学実験2A

基礎物理学実験2B

物理学以外の選択科目

力学1(解析力学)

力学1演習

現代物理学

力学2(流体力学)

物理数学1(フーリエ解析)

電磁気学とその演習1

量子力学基礎演習

3年次

量子力学1,同演習

量子力学2,同演習

統計力学1,同演習

統計力学2,同演習

専門物理学実験A

専門物理学実験B

物理数学2(複素解析他)

電磁気学とその演習2

相対論

計算物理

物理実験学A

物理実験学B

宇宙物理学1

物性物理学への招待

素粒子・原子核物理学1

物性物理学1

4年次

物理学卒業演習A

物理学卒業演習B

物理学卒業研究A

物理学卒業研究B

量子力学3,同演習

統計解析

宇宙物理学2

物性物理学2

素粒子・原子核物理学2

物性物理学3