- 工藤庸介:眼球運動測定を用いた景観写真の見方に関する基礎的検討, 日本景観学会誌, 22(1), pp.3-7, 2022.
- 九鬼康彰・三宅康成・工藤庸介:条例に基づく農村景観の保全形成に向けた取組みの特徴, 水土の知, 78(8), pp.35-40, 2010.
- 工藤庸介・木全 卓:施設の景観性能を規定する美的状態に関する研究, 日本景観学会誌, 11(1), pp.4-11, 2010.
- 工藤庸介:農業農村工学における景観の保全・形成に関する諸課題, 水土の知, 78(2), pp.35-39, 2010.
- 工藤庸介・小柳大介・木全 卓:ため池の多面的機能のモデル化に対する定性推論の応用, 大阪府立大学大学院生命環境科学研究科学術報告, 58, pp.7-12, 2006.
- 木全 卓・工藤庸介・桑原孝雄・山形俊彦・北島弘伸・望月政和:温室用基礎としての斜杭の有用性に関する研究―杭長および地盤状態の違いが引き抜き特性に及ぼす影響について―, 大阪府立大学大学院生命環境科学研究科学術報告, 58, pp.1-5, 2006.
- 工藤庸介・小柳大介・木全 卓:多面的機能に配慮した施設整備計画立案に対する定性推論の応用, 大阪府立大学大学院農学生命科学研究科学術報告, 57, pp.15-20, 2005.
- 木全 卓・武藤秀治・工藤庸介・桑原孝雄・山形俊彦・北島弘伸・望月政和:温室用基礎としての斜杭の有用性に関する研究―フーチング基礎との比較と実物大試験による確認―, 大阪府立大学大学院農学生命科学研究科学術報告, 57, pp.9-13, 2005.
- 大野 研・大野博之・工藤庸介・葛西紀巳子:色彩のフラクタル解析を用いた河川景観の評価手法, 土木学会論文集, 779/IV-66, pp.119-129, 2005.
- 工藤庸介・桑原孝雄・木全 卓・北村拓也:農業用水路が持つ親水機能の性能規定化に関する基礎的研究, 農業土木学会誌, 72(3), pp.29-33, 2004.
- 桑原孝雄・木全 卓・工藤庸介・山形俊彦・北島弘伸:温室用基礎としての斜杭の水平載荷特性に関する研究, 大阪府立大学大学院農学生命科学研究科学術報告, 56, pp.23-28, 2004.
- 木全 卓・桑原孝雄・工藤庸介・藤重真紗子:廃棄発泡プラスチック破砕片混合土の力学特性-飽和供試体の三軸圧縮特性-, 農業土木学会論文集, 224, pp.105-110, 2003.
- 桑原孝雄・木全 卓・工藤庸介・山形俊彦・北島弘伸:温室用基礎としての斜杭の引き抜き特性に関する基礎研究, 大阪府立大学大学院農学生命科学研究科学術報告, 55, pp.23-28, 2003.
- 木全 卓・桑原孝雄・工藤庸介・藤重真紗子:廃棄発泡プラスチック破砕片混合土の非排水せん断特性, 大阪府立大学大学院農学生命科学研究科学術報告, 53, pp.15-21, 2001.
- Kudo,Y. and Kuwabara,T., Applications of artificial neural networks to the aesthetic evaluation of structures, Sci. Rep. Coll. Agric. Osaka Pref. Univ., 51, pp.7-13, 1999.
- 長谷川高士・工藤庸介・石井将幸:ニューラルネットワークを用いたコンクリートダム景観の定量的評価, 農業土木学会論文集, 179, pp.31-37, 1995.
|
- 工藤庸介:ため池の所有権の変遷と背景, 農村計画学会誌, 38(3), pp.336-340, 2019.
- 工藤庸介:特集「ため池」解題, 農村計画学会誌, 38(3), pp.312-313, 2019.
- 工藤庸介:悠久の時を潤す水, 農村計画学会誌, 38(3), pp.312-313, 2019.
- 工藤庸介:特集「しなやかな農村づくりによる減災」解題, 農村計画学会誌, 36(3), pp.396-397, 2017.
- 工藤庸介:生活が景観形成に果たす役割, 日本景観学会誌, 18(1), p.21, 2017.
- 工藤庸介:書評「日本人の景観認識と景観政策」, 日本景観学会誌, 18(1), p.62, 2017.
- 工藤庸介:基盤施設の維持管理負担に関する心理構造の分析, 日本景観学会誌, 15(1), pp.70-71, 2014.
- 工藤庸介:環境価値評価, 水土の知, 78(6), p.35, 2010.
- トマト産地のリニューアルに向けた 低コスト生産システムの導入指針, (独)農業・食品産業技術総合研究機構 野菜茶業研究所 高収益施設野菜研究チーム, 2006.
- 西山竜朗・石井将幸・工藤庸介:性能照査による水利構造物設計手法の確立, 農業土木学会誌, 73(11), p.41, 2005.
- 工藤庸介:構造物の設計における景観性能の取り扱いについて, 日本景観学会誌, 6(1), pp.34-35, 2005.
- 工藤庸介:都市と農村とが共生する新時代の社会形成へ向けて (私のビジョン), 農業土木学会誌, 72(11), pp.52-54, 2004.
- 工藤庸介・桑原孝雄・木全 卓・西川英里子:ため池の多面的機能を考慮した診断データベース, ため池の評価と保全への取り組み, 国立環境研究所研究報告, 183, pp.107-119, 2004.
- 工藤庸介・木全 卓・桑原孝雄:施設の景観という性能をどう捉えるか, 材料施工研究部会報, 42, pp.63-79, 2004.
- 大野 研(研究代表者)・大野博之・葛西紀巳子・工藤庸介:風土色を考慮した河川景観・環境の数値的評価手法に関する研究,
平成13年度河川整備基金助成事業研究成果報告書, 2002.
- 大野 研(研究代表者)・大野博之・葛西紀巳子・工藤庸介:美しい農村構造物のための研究, 平成11年度~平成12年度科学研究費補助金(基盤研究(B)(1))研究成果報告書,
2001.
- 工藤庸介:土木構造物景観設計の考え方―景観への配慮は環境問題に対する取り組みといえるのか?―, 長谷川高士先生退官記念論文集,
pp.201-208, 1999.
- 工藤庸介:大学院進学 ─ 私の場合 (小特集・大学院を考える), 農業土木学会誌, 65(2), p.21, 1997.
|
- 工藤庸介・木全 卓:ため池の潰廃からみた堺市における地域の変容, 2022年度農業農村工学会大会講演会講演要旨集, [6-13], 2022.
- 木全 卓・工藤庸介:築堤材料土の力学特性に関する基礎的研究-断面積変化を考慮した一軸圧縮強度について-, 2022年度農業農村工学会大会講演会講演要旨集, [7-13], 2022.
- 中田 遼・木全 卓・工藤庸介:タイヤチップ混合土の圧縮特性に関する基礎的研究-ランダム構造における圧縮成分の計測と考察-, 2022年度農業農村工学会大会講演会講演要旨集, [7-12], 2022.
- 桑山大輝・工藤庸介・木全 卓:農業水利施設の維持管理負担と因果関係を有する要因の分析, 2021年度農業農村工学会大会講演会講演要旨集, [6-49], 2021.
- 木全 卓・西村 巧・工藤庸介:築堤材料土の力学特性に関する基礎的研究-低拘束圧および割裂引張状態における強度特性-, 2021年度農業農村工学会大会講演会講演要旨集, [4-1], 2021.
- 工藤庸介・木全 卓:都市公園開設に伴うため池潰廃の背景, 2020年度農業農村工学会大会講演会講演要旨集, [R-102], 2020.
- 木全 卓・山野千明・工藤庸介:築堤材料土の力学特性に関する基礎的研究-低拘束圧における非排水せん断強度特性-, 2020年度農業農村工学会大会講演会講演要旨集, [R-27], 2020.
- 工藤庸介・松岡浩暉・木全 卓:堺市主要ため池の潰廃傾向とその背景, 2019年度農業農村工学会大会講演会講演要旨集, [1-48], 2019.
- 桑山大輝・工藤庸介・木全 卓:農業水利施設の維持管理負担の分析に対する統計的因果探索の適用可能性, 2019年度農業農村工学会大会講演会講演要旨集, [1-16], 2019.
- 岡本彦蔵・木全 卓・工藤庸介:弾性体混合土の圧縮挙動のモデル化に関する研究-球状試料の幾何学的モデルについての考察-, 2019年度農業農村工学会大会講演会講演要旨集, [3-22], 2019.
- 木全 卓・井上大輔・山野千明・工藤庸介:築堤材料土の力学特性に関する基礎的研究-低応力状態におけるせん断強度特性の考察-, 2019年度農業農村工学会大会講演会講演要旨集, [3-32], 2019.
- 工藤庸介:農業農村整備を契機とする農村景観形成に関する論点, 日本景観学会2019年度春季大会講演要旨集, pp.10-13, 2019.
- 松岡浩暉・工藤庸介:堺市におけるため池の分布・潰廃から見た所有形態の傾向, 第75回農業農村工学会京都支部研究発表会講演要旨集, pp.200-201, 2018.
- 工藤庸介・木全 卓:ため池等共有地の所有権の変遷, 平成30年度農業農村工学会大会講演会講演要旨集, [2-15], 2018.
- 岡本彦蔵・木全 卓・工藤庸介:タイヤチップ混合土の圧縮挙動のモデル化に関する研究-チップ状試料の体積変化量についての考察-, 平成30年度農業農村工学会大会講演会講演要旨集, [3-7], 2018.
- 木全 卓・北中大貴・工藤庸介:ため池の築堤材料の力学特性に関する基礎的研究-含水比の違いが三軸圧縮特性に及ぼす影響-, 平成30年度農業農村工学会大会講演会講演要旨集, [3-22], 2018.
- 工藤庸介・木全 卓:水利施設の維持管理活動における負担と価値の構造, 平成29年度農業農村工学会大会講演会講演要旨集, [2-5], 2017.
- 木全 卓・高台敦義・工藤庸介:ため池の築堤材料の力学特性に関する基礎的研究-静置時間の違いが三軸圧縮特性に及ぼす影響-, 平成29年度農業農村工学会大会講演会講演要旨集, [8-14], 2017.
- 工藤庸介・木全 卓・松尾幸英:吉野川分水に対する受益者の価値観に関する要因, 平成28年度農業農村工学会大会講演会講演要旨集, [1-29], 2016.
- 木全 卓・工藤庸介・竹澤 栞:粘性土地盤材料の年代効果に関する基礎的研究-静置時間を変えた関東ローム質土の三軸圧縮特性-, 平成28年度農業農村工学会大会講演会講演要旨集, [3-5], 2016.
- 工藤庸介・木全 卓:ため池の維持管理活動参加に対する非農家の参加意欲形成に影響する要因, 平成27年度農業農村工学会大会講演会講演要旨集, [1-35], 2015.
- 木全 卓・工藤庸介・額見悠生:弾性体材料を含む混合土の圧縮特性に関する研究-ゴムチップ混合体の一次元圧縮メカニズムの考察-, 平成27年度農業農村工学会大会講演会講演要旨集, [8-38], 2015.
- 工藤庸介・林 丈晴・木全 卓:ため池の維持管理活動参加に対する参加意欲の構造分析, 平成26年度農業農村工学会大会講演会講演要旨集, [1-39], 2014.
- 木全 卓・工藤庸介・森 匠平:弾性体材料を含む混合土の圧縮特性に関する研究-積層体模型実験による圧縮成分のモデル化-, 平成26年度農業農村工学会大会講演会講演要旨集, [8-26], 2014.
- 工藤庸介・林 丈晴・木全 卓:ため池の維持管理活動参加に対する心理構造の把握, 平成25年度農業農村工学会大会講演会講演要旨集, [1-14], 2013.
- 木全 卓・川口雄太郎・工藤庸介:EPS破砕片混合土の有効利用に関する研究-混合土中を伝播する衝撃の吸収性に関する考察-, 平成25年度農業農村工学会大会講演会講演要旨集, [7-21], 2013.
- 工藤庸介:基盤施設の維持管理負担に関する心理構造の分析, 日本景観学会2013年度春季大会講演要旨集, pp.12-13, 2013.
- 工藤庸介・木全 卓:生態系モデルの定性微分方程式系による定式化, 平成24年度農業農村工学会大会講演会講演要旨集, [6-34], 2012.
- 木全 卓・阪口皓亮・工藤庸介:EPS破砕片混合土の有効利用に関する研究-混合土の変形性と衝撃吸収性に関する考察-, 平成24年度農業農村工学会大会講演会講演要旨集, [8-26], 2012.
- 木全 卓・阪口皓亮・工藤庸介:EPS破砕片混合土の有効利用に関する研究-衝撃吸収性のメカニズムに関する考察-, 平成23年度農業農村工学会大会講演会講演要旨集, [3-45], 2011. [PDF]
- 工藤庸介・木全 卓:環境に配慮した土地改良施設の実現に関するいくつかの論点, 平成22年度農業農村工学会大会講演会講演要旨集, [企4-1], 2010.
- 工藤庸介・木全 卓:基盤施設を活用した環境活動における価値構造の分析, 平成22年度農業農村工学会大会講演会講演要旨集, [6-06], 2010.
- 工藤庸介・五幣雄太・木全 卓:ため池が有する環境機能の定性モデリングに関する研究, 平成22年度農業農村工学会大会講演会講演要旨集, [6-13], 2010.
- 木全 卓・阪口皓亮・工藤庸介:EPS破砕片混合土の有効利用に関する研究-地盤における衝撃の低減効果について-, 平成22年度農業農村工学会大会講演会講演要旨集, [3-33], 2010.
- 木全 卓・正木裕也・工藤庸介:変形性粒子を含む混合土の圧縮特性に関する研究-粒子の移動に起因する圧縮成分の分離-, 平成22年度農業農村工学会大会講演会講演要旨集, [3-34], 2010.
- 工藤庸介・五幣雄太:定性モデリングによるため池の環境機能の概念図作成, 第66回農業農村工学会京都支部研究発表会講演要旨集, pp.6-11-12, 2009.
- 工藤庸介・木全 卓:基盤施設の維持管理に伴う負担感の分析, 平成21年度農業農村工学会大会講演会講演要旨集, [1-22], 2009.
- 工藤庸介・五幣雄太・木全 卓:定性推論を応用したため池の環境保全機能のモデル化, 平成21年度農業農村工学会大会講演会講演要旨集, [9-40], 2009.
- 木全 卓・工藤庸介・正木裕也:変形性粒子を含む混合土の圧縮特性に関する研究-骨格構造の違いにより生じる体積ひずみ量の定量的考察-, 平成21年度農業農村工学会大会講演会講演要旨集, [6-22], 2009.
- 木全 卓・工藤庸介・寺田訓之:ねじれ角をもたせた斜杭基礎の引抜き特性に関する検討, 平成21年度農業農村工学会大会講演会講演要旨集, [6-12], 2009.
- 工藤庸介・五幣雄太:ため池が有する環境保全機能の定性モデル化, 第65回農業農村工学会京都支部研究発表会講演要旨集, pp.156-157, 2008.
- 工藤庸介・木全 卓・門長百世:景観に配慮した事業に伴う基盤施設の維持管理負担に関する研究, 平成20年度農業農村工学会大会講演会講演要旨集, [2-6], 2008.
- 木全 卓・西田真理・工藤庸介:EPS破砕片混合土の断熱性に関する検討, 平成20年度農業農村工学会大会講演会講演要旨集, [4-22], 2008.
- 大野 研・坂田寧代・工藤庸介・武山絵美:むらが直面する問題, 平成20年度農業農村工学会大会講演会講演要旨集, [企13-1], 2008.
- 工藤庸介:農村景観形成に対する風土の役割, 平成19年度農業農村工学会大会講演会講演要旨集, [企18-4], 2007.
- 工藤庸介・木全 卓・渡辺敬一・辻 利幸・西本光雄:コンクリート矢板景観中の注視点に関する研究, 平成19年度農業農村工学会大会講演会講演要旨集, [3-36], 2007.
- 木全 卓・島田和久・工藤庸介:廃棄発泡プラスチック破砕片の地盤材料への有効利用に関する研究, 平成19年度農業農村工学会大会講演会講演要旨集, [企13-1], 2007.
- 木全 卓・島田和久・工藤庸介:アルミ棒と発泡スチレン棒による積層体の一次元圧縮特性に関する定量的考察, 平成19年度農業農村工学会大会講演会講演要旨集, [7-44], 2007.
- 木全 卓・工藤庸介・山口智功・井上亮志:乾燥砂地盤における斜杭基礎の引き抜き特性に関する考察, 平成19年度農村工学会大会講演会講演要旨集, [7-50], 2007.
- 工藤庸介:施設の景観性能を規定する美的状態に関する研究, 日本感性工学会第20回あいまいと感性研究部会ワークショップ講演論文集, pp.60-67, 2007.
- 工藤庸介・木全 卓:眼球運動測定装置を用いた景観写真による注視点抽出に関する基礎的検討, 第63回農業土木学会京都支部研究発表会講演要旨集, pp.108-109, 2006.
- 木全 卓・工藤庸介・山口智功:砂地盤における斜杭の力学特性に関する模型実験-相対密度の違いによる引き抜き特性の比較-, 第63回農業土木学会京都支部研究発表会講演要旨集, pp.48-49, 2006.
- 工藤庸介・小柳大介・木全 卓:ため池の多面的機能の整理・分析に対する定性推論の応用, 平成18年度農業土木学会大会講演会講演要旨集, [4-14], 2006.
- 工藤庸介・木全 卓・渡辺敬一・辻 利幸・西本光雄:コンクリート矢板の景観性向上に対する基礎的検討, 平成18年度農業土木学会大会講演会講演要旨集, [企9-5], 2006.
- 木全 卓・井上 卓・工藤庸介:斜杭の引抜き抵抗力の解析における地盤反力の検討, 平成18年度農業土木学会大会講演会講演要旨集, [9-4], 2006.
- 木全 卓・工藤庸介・山口智功:砂地盤における斜杭の力学的特性に関する模型実験, 平成18年度農業土木学会大会講演会講演要旨集, [8-42], 2006.
- 工藤庸介・小柳大介:ため池の多面的機能の定性モデル化とその評価, 第62回農業土木学会京都支部研究発表会講演要旨集, pp.162-163, 2005.
- 工藤庸介・小柳大介・木全 卓:定性モデルによるため池の多面的機能に係わる知識の整理, 平成17年度農業土木学会大会講演会講演要旨集, [5-26], 2005.
- 木全 卓・工藤庸介・桑原孝雄・武藤秀治:斜杭の引き抜き特性に及ぼす杭長・地盤状態の影響, 平成17年度農業土木学会大会講演会講演要旨集, [9-14], 2005.
- 木全 卓・島田和久・工藤庸介:廃棄発泡プラスチック破砕片を用いた軽量混合土に関する研究―混合土のクリープ特性について, 平成17年度農業土木学会大会講演会講演要旨集, [9-15], 2005.
- 工藤庸介:構造物の設計における景観性能の取り扱いについて, 日本景観学会2004年度研究発表会, pp.36-37, 2004.
- 工藤庸介・北村拓也:性能設計における河川の親水機能の取り扱いについて, 第61回農業土木学会京都支部研究発表会講演要旨集, pp.10-11, 2004.
- 工藤庸介・小柳大介:定性推論を応用したため池の多面的機能に配慮した整備計画の立案, 第61回農業土木学会京都支部研究発表会講演要旨集, pp.162-163, 2004.
- 工藤庸介・北村拓也・桑原孝雄:施設が形成する景観の性能照査について, 平成16年度農業土木学会大会講演会講演要旨集, [2-54], 2004.
- 桑原孝雄・木全 卓・工藤庸介・武藤秀治:模型実験による斜杭基礎と独立フーチング基礎の力学特性の比較, 平成16年度農業土木学会大会講演会講演要旨集, [4-22], 2004.
- 工藤庸介・桑原孝雄・木全 卓・西川英里子:ため池の多面的機能を考慮した診断データベース, ミニシンポジウム「ため池の評価と保全への取り組み」, pp.43-46, 2003.
- 桑原孝雄・工藤庸介・木全 卓・北村拓也:河川の親水機能の性能照査に関する基礎的研究, 第60回農業土木学会京都支部研究発表会講演要旨集, pp.86-87, 2003.
- 桑原孝雄・工藤庸介・木全 卓・西川英里子:多面的機能に配慮したため池整備に寄与する診断データベースの構築, 第60回農業土木学会京都支部研究発表会講演要旨集, pp.84-85, 2003.
- 桑原孝雄・木全 卓・工藤庸介・北風喜清:打音法によるモルタル供試体の破壊状況の観察, 第60回農業土木学会京都支部研究発表会講演要旨集, pp.98-99, 2003.
- 木全 卓・桑原孝雄・工藤庸介・山下泰司:DEMを用いたEPS破砕片混合土の内部状態の検討について, 第60回農業土木学会京都支部研究発表会講演要旨集, pp.48-49, 2003.
- 木全 卓・桑原孝雄・工藤庸介・谷川寅彦・横田伸二:EPS破砕片混合土の透水性と保水性について, 第60回農業土木学会京都支部研究発表会講演要旨集, pp.46-47, 2003.
- 桑原孝雄・木全 卓・工藤庸介・武藤秀治:温室用基礎としての斜杭の水平抵抗に関する模型実験, 第60回農業土木学会京都支部研究発表会講演要旨集, pp.40-41, 2003.
- 工藤庸介・北村拓也・桑原孝雄:農業用水路が有する親水機能の性能規定化に関する基礎的研究, 平成15年度農業土木学会大会講演会講演要旨集, pp.778-779, 2003.
- 桑原孝雄・木全 卓・工藤庸介・武藤秀治:温室用基礎としての斜杭の引き抜き特性に関する模型実験, 平成15年度農業土木学会大会講演会講演要旨集, pp.478-479, 2003.
- 工藤庸介・桑原孝雄・大野 研・大野博之・葛西紀巳子:河川チェックリストを用いた景観評価手法に関する研究, 第59回農業土木学会京都支部研究発表会講演要旨集, pp.80-81, 2002.
- 大野 研・北谷康典・工藤庸介・大野博之・葛西紀巳子:フラクタル解析を用いた河川景観分析, 第59回農業土木学会京都支部研究発表会講演要旨集, pp.40-41, 2002.
- 工藤庸介・桑原孝雄・大野 研・大野博之・葛西紀巳子:色彩・形状の観点からみた河川景観の定量的な空間特性分析, 土木学会第57回年次学術講演会概要集, pp. 153-154, 2002.
- 工藤庸介・桑原孝雄・大野 研・大野博之・葛西紀巳子:河川景観の風土性を定量的に把握するための基礎的研究, 平成14年度農業土木学会大会講演会講演要旨集, pp.662-663, 2002.
- 工藤庸介・木全 卓・桑原孝雄・雪本博志:ため池の多面的機能を把握・利活用する「ため池診断カルテ」の構築, 第58回農業土木学会京都支部研究発表会講演要旨集, pp.102-103, 2001.
- 工藤庸介・桑原孝雄・谷崎勝彦:主成分分析を用いた構造物景観の美的状態解析, 平成13年度農業土木学会大会講演会講演要旨集, pp.668-669, 2001.
- 工藤庸介・桑原孝雄・仲谷律子:景観の工学的操作に関する一考察, 平成12年度農業土木学会大会講演会講演要旨集, pp. 234-235, 2000.
- 桑原孝雄・木全 卓・工藤庸介・雪本博志:診断カルテを用いたため池の多面的機能の評価に関する研究, 平成12年度農業土木学会大会講演会講演要旨集, pp.212-213, 2000.
- 桑原孝雄・木全 卓・工藤庸介・今西潤一郎:地域資源の多面的活用における景観設計に関する一手法の提案―農業公園内の土木構造物の景観シミュレーション―, 平成11年度農業土木学会大会講演会講演要旨集, pp.492-493, 1999.
- 桑原孝雄・木全 卓・工藤庸介・雪本博志:診断カルテを活用したため池の現状分析と整備方針の提示, 平成11年度農業土木学会大会講演会講演要旨集, pp.388-389, 1999.
- 桑原孝雄・木全 卓・工藤庸介・藤原慎八:廃棄発泡スチロール混合コンクリートの開発, 平成11年度農業土木学会大会講演会講演要旨集, pp.638-639, 1999.
- 工藤庸介・長谷川高士:土木構造物景観設計への情報処理的アプローチ, 平成10年度農業土木学会大会講演会講演要旨集, pp.778-779, 1998.
- 工藤庸介・長谷川高士:様々な景観評価に対するニューラルネットワークの適用, 第54回農業土木学会京都支部研究発表会講演要旨集, pp.24-25, 1997.
- 工藤庸介・長谷川高士:構造物景観評価における定量評価と定性評価の方法, 第2回曖昧な気持ちに挑むワークショップ, pp.39-40, 1997.
- 工藤庸介・長谷川高士:景観評価システムにおける定量評価と定性評価の手法, 土木学会第52回年次学術講演会概要集, I, pp.706-707, 1997.
- 工藤庸介・長谷川高士:コンクリートダム景観評価問題に含まれる感性情報の数量化, 平成9年度農業土木学会大会講演会講演要旨集, pp.524-525, 1997.
- 工藤庸介・長谷川高士:コンクリート重力式ダム景観に対する評価構造の分析, 第53回農業土木学会京都支部研究発表会講演要旨集, pp.14-15, 1996.
- 工藤庸介・長谷川高士:定性プロセス理論によるコンクリートダム景観設計のモデリング, 土木学会第51回年次学術講演会概要集, 共通セッション, pp.246-247, 1996.
- 長谷川高士・工藤庸介:定性プロセス理論を用いたコンクリートダム景観評価のモデリング, 平成8年度農業土木学会大会講演会講演要旨集, pp.512-513, 1996.
- 工藤庸介・長谷川高士:感度解析を用いたニューラルネットワークの景観設計への応用, 第52回農業土木学会京都支部研究発表会講演要旨集, pp.58-59, 1995.
- 工藤庸介・長谷川高士:ニューラルネットワークを用いたコンクリートダム景観評価システム, 土木学会第50回年次学術講演会概要集, 共通セッション, pp.256-57, 1995.
- 工藤庸介・長谷川高士・井谷昌功:ニューラルネットワークによる色彩の影響を考慮したコンクリートダム景観評価システム, 平成7年度農業土木学会大会講演会講演要旨集, pp.492-493, 1995.
- 長谷川高士・工藤庸介:ニューラルネットワークを用いたコンクリートダム景観の定量的評価, 第51回農業土木学会京都支部研究発表会講演要旨集, pp.2-3, 1994.
|