修士論文

【2023】
中田 遼: タイヤチップ混合土の圧縮特性に関する基礎的研究 -粒子移動が生じる積層体模型での圧縮成分の定量的評価-
【2021】
桑山大輝: 農業水利施設の維持管理負担に影響する要因の分析 -要因間の因果を考慮して-
【2020】
岡本彦蔵:廃タイヤチップ混合土の力学特性に関する研究 -構造の違いが圧縮特性に及ぼす影響-
【2014】
塩田寛乃:塩分の影響を受けた地盤材料の力学的特性に関する研究 -海水を含んだ関東ローム土の利用可能性について-
津守晃一朗:砂質地盤における斜杭基礎の引抜きモデルに関する検討
【2013】
川口雄太郎:EPS破砕片混合土の有効利用に関する研究 -変形性に起因する衝撃伝播の低減効果-
【2012】
磯上浩司:新設井戸による既存井戸の揚水量変化(井戸枯れ)に関する基礎的研究 -3次元FEM飽和流シミュレーションの応用-
阪口皓亮:EPS破砕片混合土の有効利用に関する研究 -変形性から考察した衝撃吸収性のメカニズム-
山岸 銑:ストック活用時の重力式コンクリートダムの耐震性に関する基礎的研究 -基礎岩盤の変化を考慮したFEMによる地震応答解析の適用-
【2010】
五幣雄太:ため池の環境機能の定性モデリングに関する研究
正木裕也:変形性粒子を含む混合体の圧縮特性に関する研究 -積層体模型を用いた要因別ひずみ成分の定量的考察-
【2009】
坂本周規:抽水植物(ハス)を用いた閉鎖系水域(ため池)の水質改善に関する実験研究 -非階層クラスタリングによる水質改善評価-
橋詰五百騎:老朽化した防災ダムの機能改善と活用に関する基礎的研究 -洪水調節管理の簡素化と組込GPSを用いた河川流速計の開発-
【2008(土地環境学)】
山口智功:砂地盤における斜杭基礎の力学的特性に関する実験的研究 -模型実験による引き抜き特性の考察-
【2007(土地環境学)】
島田和久:変形性粒子を含む混合土の軽量地盤材料への適用性の検討 -圧縮特性及び透水性・保水性について-
【2007(地圏情報学)】
今井宏樹:利水ダムにおける集中豪雨に対応した治水機能の可能性について -新滝之池ダム・天神川等における洪水流出シミュレーション-
【2006(環境開発工学)】
井上 卓:温室用基礎としての斜杭の支持力解析に関する基礎的研究
小川正宏:ため池堤体の力学特性の経年変化に関する考察
小柳大介:定性推論を応用したため池の多面的機能に係わる知識の整理
【2006(環境情報工学)】
王 嘉:ファジィニューラルネットワークによる中国遼寧省における小水力発電所の好適地選定について
金井猛徳:GISによる都市の外来生物に関する変動評価
【2005(環境開発工学)】
北村拓也:親水機能を考慮した河川構造物の設計基準の性能規定化に関する研究
武藤秀治:模型実験による斜杭基礎の力学的特性に関する研究
【2005(環境情報工学)】
西山健太:ため池等の閉鎖系水域における複雑系シミュレーション ~養殖用給餌量が水環境に及ぼす影響について~
【2004(環境開発工学)】
北風喜清:AE法と連携した打撃試験による構造物診断に関する研究
西川英里子:多面的機能に配慮した整備に寄与するため池診断データベースの構築
山下泰司:DEMを用いたEPS破砕片混合土の骨格変化の推定
横田伸二:EPS破砕片混合土の軽量地盤材料への適用性の検討 -圧密特性及び透水性・保水性,緑化特性について-
【2004(環境情報工学)】
青木亮達:ファジィクラスタリングを応用したため池の水質分類評価について
ナイム・アイニ:GISによる半乾燥地域における環境・防災情報収集拠点の配置について -中国新疆ウイグル自治区トルファン地区を例に-
【2003(環境開発工学)】
藤重真紗子:廃棄発泡プラスチック破砕片の軽量地盤材料としての適用 -三軸圧縮特性における比較と解析-
【2002(環境開発工学)】
橋口隆志:弾塑性有限要素法を用いての建設発生土による盛土形成における諸問題について
楊 宏飛 :FEM法の軟弱な粘土地盤の土留め構造物設計への応用
【2002(環境情報工学)】
坂上直子:GIS(重みつきVoronoi図)による防災拠点の配置について -東大阪市と堺市を例に-
南田高志:SOMとニューラルネットワークによるため池の水質改善評価について
レ・タン・ハイ:ニューラルネットワークによるベトナム北部池沼群の水質分析とその評価について
【2001(環境開発工学)】
藤原慎八:非破壊検査法によるコンクリート中の欠陥探査システムに関する研究
雪本博志:診断カルテを用いたため池の多面的利活用に関する研究
【2001(環境情報工学)】
ズラヤティ・マムティ:中国新疆ウイグル自治区におけるカレーズの保全と問題点 -トルファン地区の事例を中心に-
【2000(環境開発工学)】
今西潤一郎:環境開発としての地域資源を生かした農業公園計画に関する研究
大野高弘:廃棄発泡プラスチック破砕片混合土の地盤材料への適用性に関する研究
【1999(環境情報工学)】
佐々木剛志:産業廃棄物を含む盛土斜面の防災評価システムについて -3次元FEMによる不飽和圧密・すべりシミュレーションを中心にして-
朱 鷹:次世代型地区防災拠点の最適配置に関する基礎研究 -上海市におけるvoronoi図を用いた防災拠点の選定-
【1999(土地造成学)】
松山晃三:非破壊検査法によるRCの劣化診断システムの構築
【1998(土地造成学)】
小野浩一:地域環境保全技術の統合化に関する基礎的研究
川中奈津子:AE法によるコンクリート梁・鉄筋コンクリート梁の破壊挙動について(温度応力による影響)
【1997(土地造成学)】
奥村高弘:環境を配慮した土斜面の安定性について -バイオファブリックによる斜面補強の可能性-
【1996(土地造成学)】
張 長奎:アースフィルダムの地震時応答挙動及びすべり安定について -水平及び垂直挙動を考慮する場合-
長谷典彦:混和材によるコンクリートの品質改良に関する研究 -ライスハスクアッシュの効果について-
山本晃也:不飽和土の力学特性に関する基礎的研究 -静的せん断試験における飽和土との比較-
【1995(土地造成学)】
山口雅淳:ため池管理・改修・活用支援統合型マルチメディアデータベースシステムの構築に関する研究
【1994(土地造成学)】
斎藤康紀:環境要素としての新たなダム設計手法に関する研究 -ダム減勢池内の乱れの特性把握-
茂木正史:AE法による材料破壊挙動に基づく健全度評価法に関する研究
【1993(土地造成学)】
松下 剛:鉄筋コンクリート梁の破壊挙動とAE特性に関する研究
松下良司:地下空間の設計・施工情報課システムに関する基礎的研究
【1991(土地造成学)】
冨士弘幸:老朽溜池の改修支援エキスパートシステムの開発に関する研究
【1990(土地造成学)】
山田恵彦:AE法による岩質材料の破壊機構に関する研究
【1988(土地造成学)】
神田祥司:貯水による斜面の安定問題
【1985(土地造成学)】
西村和人:AE法による材料破壊領域の予測
【1983(土地造成学)】
海野謙二:前刃金工の効用に関する解析的研究
【1982(土地造成学)】
河浪秀次:AE法によるコンクリートの破壊機構の検証と破壊予知
【1980(土地造成学)】
奥野日出:一軸圧縮下におけるコンクリート中の弾性波伝パ特性 -コンクリートのクラック探査について-
毛利栄征:補強盛土の安定性に関する解析的研究
【1978(土地造成学)】
石渡広二:粒状体としての土の圧縮特性
佐藤竜男:圧縮に伴う土粒子の移動について
【1975(土地造成学)】
辻 啓一:特殊土(関東ローム)の工学性に関する一考察
【1974(土地造成学)】
小山修平:高圧締固め粘性土の動的性質に関する実験的研究
永井啓一:高盛土の安定解析に関する一考察
【1972(土地造成学)】
岡 淳治:マサ土の工学的性質 -消石灰添加によるマサ土の安定処理-
【1971(土地造成学)】
中谷通夫:内陸部の土地造成における整地工事の数理的計画と管理
日昔 哲:固定壁に対する振動土圧
山崎 晃:土の状態変化が雨滴侵蝕に及ぼす影響について