サイト内検索
2022年10月14日
京阪神スタートアップアカデミア・コアリション(略称 KSAC)より、案内が届きました。学生のみなさま是非ご参加下さい。製造の過程で生まれる端材のアップサイクルに取り組み、端材の真髄を知る最高のメンターと製造者協力のもと、 商品企画、開発、製造から市場流通までを目指す約4ヶ月のプログラムです。
KSAC参画大学の学生は誰でも応募可能です。端材ソンに参加されたい方はぜひエントリーしてください。〈参画大学一覧〉 京都大学、大阪大学、神戸大学、大阪公立大学、大阪工業大学、関西大学、近畿大学、立命館大学、奈良先端科学技術大学院大学、兵庫県立大学、関西学院大学、甲南大学、長浜バイオ大学、滋賀医科大学、京都工芸繊維大学、京都府立大学、京都府立医科大学、同志社大学、龍谷大学、京都精華大学、京都女子大学、京都先端科学大学定 員※12名※定員を超えた応募があった場合は、参加応募時に記入いただく参加動機をもとに選考となります。 【開催スケジュール】第1回11/5(土)9:30~18:00「工場萌えツアー 端材ソン」 形式:リアル▶オリエンテーション、チームビルドまでを行います
第2回11/12(土)13:00~17:00「企画発表」 形式:リアル▶メンターとチームのマッチングを行います
第3回1/21(土)14:00~16:00「プロトタイプ発表会」(120分) 形式:リアル/Zoom
▶中間報告を行っていただきます。 チームのプレゼンテーターはリアルでの参加が必要です
第4回2/18(土)14:00~16:00「成果発表会」(120分) 形式:リアル/Zoom▶完成した製品の発表、ならびに市場流通を視野に入れた発表をしていただきます
11/5(土) プログラム タイムスケジュール(案)9:30 オープニング10:00~11:00 工場見学①11:10~12:10 工場見学②12:50~13:20 ランチョンミーティング 端材トーク13:20~14:10 ゲストトーク14:10~14:40 ハッカソン14:40~15:10 アイデアスケッチ、ディスカッション15:10~16:10 チームビルディング16:10~16:50 アイデア発表(チーム発表7分、質疑応答3分)16:50~17:20 講評17:20~17:50 今後のスケジュールについて案内18:00 解散※訪問工場の変更などにより、予告なくスケジュール、内容の変更がありますことご了承ください。
今回のプログラムについて製造の過程で生まれる端材は企業の持つ技術の集積でありますが、コスト効率化から大量の端材が廃棄されるのが現状です。世界的に循環型社会を目指す今、この問題に改めて取り組むことが経営者に求められています。今回の端材ソンではファッションも視野に入れて端材を用いた商品開発をし、 端材のアップサイクルに取り組んでいただきます。端材を通して日本のものづくりの現状について知見を広げ、商品構想から製作までのプロセスを学び、起業家精神を養うプログラムです。
端材ソンとは?端材×ハッカソンとして大阪大学 先端教養「技術と社会」の課程の中で、 2015年後期授業として開講した「端財アップサイクル講座」。工場から出る端材や不良品、不要品を“機能性” “応用性” “素材観” など多面的な見方をし、さらにデザインというひと工夫を加えることで新たなモノとして蘇らせ(アップサイクル)商品化し販売までを体験します。
https://www.bootcamp.osakachaos.com/〈応募〆切〉 2022年10月28日(金)
〈問い合わせ先〉大阪大学矢倉様 yagura.masato.ccb@osaka-u.ac.jp国立大学法人大阪大学 共創機構 イノベーション戦略部門 ベンチャー・事業家支援室/ 人材育成室〒565-0871大阪府吹田市山田丘1-1 テクノアライアンス棟A409※開催スケジュールの日時は変更する可能性があります。 ※掲載内容は予告なく変更になる場合があります。ご了承ください。
hazaison_flyer.pdf(PDF文書:590.9KB)
当サイトではサイトの利用状況を把握するためにGoogle Analyticsを利用しています。Google Analyticsは、クッキーを利用して利用者の情報を収集します。クッキーポリシーを確認