サイト内検索
2022年12月1日
中堅・中小企業のリアルな事業成長課題の解決に挑戦する、「顧客価値共創プログラム」を開講します。企業との価値創造に関心のある学生なら学部・学年不問!ご参加お待ちしております!
■ 企業経営者やリーダーと共に価値創造を経験できる■ 顧客価値を生み出す知識とスキルが身につく■ 就職活動やビジネスネットワーク作りに有効
【本プログラムの特徴】①実際の企業との価値創造体験を通じて、「マーケティング」 と 「プロジェクトマネジメント」 スキルを学べる。②学生生活と並行しながら、企業でのインターン経歴を作れ、ビジネスモデルを構築する経験もできる。③参加費無料、プログラム修了者には高度人材育成推進センターより、 「顧客価値共創プログラム修了認定」 を付与。
ポスター (336KB)
【日程】2023年1月14日、2月4日、2月11日、2月18 日、2月25日、3月4日、3月11日、3月18日、3月25日いずれも土曜日/全9回(オリエンテーション含む)【募集プロジェクト】①株式会社 島製作所 9:00-10:30②谷川運輸倉庫株式会社 10:30-12:00③辻産業有限会社 13:00-14:30④株式会社 大治 14:30-16:00【対象】大阪公立大学、大阪市立大学、大阪府立大学の学生
【形態】対面・オンライン併用
【参加費】無料【定員】各プロジェクト 3~5名 ※定員を超えた場合は「志望動機書」により選考、キャンセルは原則不可。【講師】
高橋 輝行KANDO株式会社 代表取締役/プロジェクトトレーナー東京大学大学院理学系研究科卒。2000年、博報堂入社。営業職としてベネッセコーポレーション、アスキー、ゲーム会社等の広告ブランディングを推進。その後、SBIグループの知財コンサルティング会社を経て、2007年に経営共創基盤(IGPI)に参画。チケットぴあに出向し経営再建を主導。2010年KANDO株式会社を創業、中堅・中小企業を中心に100社以上で新商品/新事業開発プロジェクトを推進。桜美林大学大学院経営学研究科(MBA)非常勤講師(プロジェクトマネジメント専門)、デジタルハリウッド大学院客員研究員(新規事業専門)
【シラバス(予定)】
※締切は2022年12月23日(金)
【第1期 募集プロジェクト】
【担当者より一言】島製作所 代表取締役の島義弘です。弊社では、日ごろから杖やシニアカート等、シニアの歩くを支える器具を企画開発しています。今回は、学生さんの目線から、シニアの足を元気にする面白い企画を考えて頂けると幸いです。
【担当者より一言】谷川運輸倉庫 代表取締役の谷川隆史です。弊社は創業120年(1901年創業)の老舗の物流会社です。関西や中国・四国を中心に30以上の倉庫があります。今回は、若さあふれる皆さんの感性を活かして、思い切った倉庫活用方法の提案を期待しています。
【担当者より一言】辻産業 営業部長の山本真次です。弊社は1956年 創業以来、テナント企業の事業を伸ばしたいという想いを持って、不動産賃貸、開発、管理を行ってきました。今回は、ビジネスパーソンの 「はたらく」 を面白くするアイデアやビジネスをお待ちしています。
【担当者より一言】大治代表取締役の本多諭です。弊社は東京大田市場の仲卸会社です。全国各地の農家と取引する一方で、農家と企業を結ぶことで新たなビジネス創出を支援しています。今回は、企業向けに農業を活用したビジネス提案を一緒に考えましょう。
【主催】KANDO株式会社/大阪公立大学 国際基幹教育機構 高度人材育成推進センター【協力】読売新聞社/りそな銀行/さかい新事業創造センター(S-Cube)【お問い合わせ】大阪公立大学 国際基幹教育機構 高度人材育成推進センターTEL:072-254-8266 E-mail:gr-idec-jinzai@omu.ac.jp
当サイトではサイトの利用状況を把握するためにGoogle Analyticsを利用しています。Google Analyticsは、クッキーを利用して利用者の情報を収集します。クッキーポリシーを確認