サイト内検索
2023年2月13日
この度、大阪公立大学・株式会社大阪CFUホールディングス・株式会社FUDAIの連携事業として実施している“第19期(2023年度)ものづくり経営者養成「特修塾」”のモニター学生を募集します。
一般の「特修塾」の受講生と共に講義を受けることができます。
企業経営力、事業運営力を身につけたい方、是非ご応募ください。
_____________________
<対象> 大学院生、学部・学域生、高専生<募集人数> 各回2~3名<講義場所> 大阪公立大学中百舌鳥キャンパス、I-siteなんば他<参加費> 無料
<応募締切> 各講座により締切日が異なります。下記概要をご確認いただき期日までにお申し込みください。
*定員を超えた場合は受講できない場合もあります。 *キャンセルは原則不可といたします。
【概要】
タイトル
講師
概要
1
10:00~11:45
討議 11:45~12:00
マネジメント&
リーダーシップ
会社を経営していくためにも、組織を動かし、仕事を
進めていくためにも「マネネジメント」と「リーダーシップ」
は不可欠なものです。
今回のテーマでは、この両方について、事例研究とメンバー
の実際経験したマネジメントやリーダーシップをもとに
グループ活動を通じて、マネジメントとリーダーシップの
実際と概要について学びます。
講師による昼食懇談会
12:00~12:45
2
12:45~14:30
討議 14:30~14:45
会計数値は企業の経営成績や財政状態を表現するための
共通の言語といえます。言語には文法・ルールがあります。
そのルールである簿記の考え方を分かりやすく解説します。
それは財務会計の基礎として、損益計算書や貸借対照表と
いった財務諸表を作成し、それを読むための基礎知識と
なります。
3
15:00~16:45
討議 16:45~17:00
財務諸表を分析することによって、企業の経営成績や財務
状況についていろいろな情報を読み取り、企業における
課題を見つけることができます。そのための各種の経営分
析指標について解説します。
●第2回 経営戦略の策定 マーケティング論【日程】2023年4月22日(土)10:00~17:00【締切】2023年4月7日(金)
経営戦略の策定
経営戦略とは「市場の中の組織としての活動の長期的な
基本設計図」であり、「企業や事業の将来のあるべき姿」と
定義できる。この経営戦略の具体的な内容とて、「誰に」、
「何を」、「いかに」提供するか、ドメインの決定、業界構造の
分析、基本戦略、事業システムの構築、資源分析、多角化
戦略等について学ぶ。
マーケティング論は、顧客ニーズを起点としてメーカーや
小売業者などが「何を」「どのように」供給するかという実践
的学問として発展した。顧客ニーズと自社の強みを明確に
するSTP(Segmentation,Targeting,Positioning)論を
踏まえて、他の企業と競争、連携しながら、バリューチェーン
全体をいかに構築していくべきかを、具体的事例に即して
考えることにしたい。
●第3回 業務のデジタル化 品質管理の実践【日程】2023年6月3日(土)10:00~17:00【締切】2023年5月19日(金)
業務のデジタル化
2024年1月から施工される予定の改正電子帳簿保存法
を中心にして解説を行います。従来は国税当局から承認を
受けた一部の企業のみの適用でしたが、電子取引に関する
事項についてはすべての企業が対象となることに改正され
ています。
今回の研修においては、義務化された部分のシステム上、
運用上の注意事項について説明するだけでなく、電子帳簿
保存法の全体像についてもその概要を説明します。
企業活動がグローバル化し、企業間競争も激化の一途に
ある中で、大企業といえども大きな品質問題でその存続を
危ぶまれる事態が発生している。この講座では、品質を
基軸にした品質経営を実践するにあたり、全社的品質管理
を推進する上での基本となる重要な考え方を中心に事例を
入れながら解説する。
●第4回 VA/VE【日程】2023年8月19日(土)10:00~17:00 2023年8月26日(土)10:00~17:00【締切】2023年8月4日(金)
VA/VE
VE(Value Engineering)は、製品やサービスの果たす機能
に着目して、コストの低減や価値の向上を目指す管理技術
です。VEの考え方で問題を解決することで、現状にとらわれ
ない大きな効果が期待できる革新的な改善案が得やすくな
ります。当講座では、VEの基礎知識と進め方を講義とグループ
ワークにより理解いただきます。
【お問い合せ】⼤阪公⽴⼤学 ⾼度⼈材育成推進センター Fledge事務局(中百⾆⿃キャンパス A6棟3階312室)
TEL:072-254-9838 E-mail:gr-idec-fledge@omu.ac.jp
特修塾学生募集ちらし.pdf(PDF文書:300.3KB)
当サイトではサイトの利用状況を把握するためにGoogle Analyticsを利用しています。Google Analyticsは、クッキーを利用して利用者の情報を収集します。クッキーポリシーを確認