サイト内検索
2023年11月13日
高度人材育成推進センターでは、PERSEUS継続イベント「2023年度 PERSEUS講演会」第2弾を開催します。学生の皆さんは、ぜひ、ご参加ください!
PERSEUSとは文部科学省宇宙航空科学技術推進委託費の宇宙航空人材育成プログラム(平成30~32年度)に、「超小型衛星開発とアントレプレナーシップ教育を通じた宇宙システム活用人材の育成*」 として採択されたプログラムです。*PERSEUS〔ペルセウス〕: Program of Education through Research of Satellites and Entrepreneurship for Utilizers of Space
申込フォームから事前にお申込みください。
津嶋 辰郎氏(株式会社インディージャパン 代表取締役 マネージングディレクター)
パネルディスカッション
須知 高匡氏(ZIP Infrastructure CEO)津嶋 辰郎氏(株式会社INDEE Japan 代表取締役 マネージングディレクター)
「もともと大学でものづくり系サークルに入っていた私が、工学やものづくりの延長として起業した背景、良かったことや悪かったこと、大変だったことを話します。学生起業かつハードウェアスタートアップというなかなかない属性も含めて、皆さんの研究や社会実装を進めていく選択肢として、起業があるよという話をしていきます。
プロフィール:幼い頃から乗り物が好きで、慶應大学入学直後からロープ走行技術(宇宙エレベータ)の研究を始める。世界最大のクライマーの大会であるSPECに2度出場し、その技術が2021年に特許6889874号として認められる。ロープ走行機構を社会実装するべく在学中にZip Infrastructure株式会社を2018年に設立。経歴に、かながわ学生ビジネスプランコンテスト最優秀賞、NewsPics「MAKE MONEYⅢ」優勝、BEYOND MILLENNIALS Generation Z賞受賞等
起業やビジネスという言葉を聞くと、恐らく日本の学生はまだまだ文系出身者の話だと感じる方が多いように思います。しかし、世界的なスタートアップの創業者の殆どは理工系出身者です。このギャップの理由を紐解きながら、起業やスタートアップの実務としてのリアルを解説します。
プロフィール:大阪府立大学航空宇宙工学専攻修士。小学校時代に少年剣士として日本一を達成。大学時には人力飛行機チームを創設し、鳥人間コンテストでは2度の優勝と日本記録樹立を果たす。その後、レーシングカーコンストラクターにおいて空力デザイナーとしてシリーズチャンピオンを獲得後、半導体製造装置ベンチャーのスタートアップメンバーとして事業立ち上げを先導。INDEE Japan設立後は、様々な大企業発の新事業創出と共にシードアクセラレーターZENTECH DOJO およびベンチャーキャピタルであるXVCを立ち上げ、研究開発型のスタートアップを支援すると共に複数社の支援先の取締役も務める。現在も経産省、内閣府を始めとするディープテック分野の技術委員および事業化メンターを担当。複数の大学において起業家プログラムも手がけている。
主催:大阪公立大学 国際基幹教育機構 高度人材育成推進センター
問い合わせ:大阪公立大学 国際基幹教育機構 高度人材育成推進センター Fledge事務局E-mail: gr-idec-fledge@omu.ac.jp TEL:072-252-6183 072-254-8265
2023/9/27 公開
PERSEUS講演会2023vol2_ポスター.pdf(PDF文書:399.4KB)
当サイトではサイトの利用状況を把握するためにGoogle Analyticsを利用しています。Google Analyticsは、クッキーを利用して利用者の情報を収集します。クッキーポリシーを確認