教育目的、学修成果、科目紹介

教育目的

学士課程

学士課程において、外国語の運用能力を含めた国際的なコミュニケーション能力、幅広い視野に立つ自主的、総合的な判断力と問題発見・解決能力を養い、継続的、発展的な学修を支えるためのコアを形成することを目指すとともに、大学への社会的要請を踏まえた人材を育成する。

大学院課程

大学院課程において、研究に関する倫理的基盤及び社会や科学技術の変化の本質を見抜く洞察力を培い、社会的課題に積極的にコミットできる人材を育成する。

学修成果

学士課程教育を通して、外国語の運⽤能⼒を含めた国際的なコミュニケーション能⼒、幅広い視野に⽴つ⾃主的、総合的な判断⼒と問題発⾒・解決能⼒を養い、継続的、発展的な学修を⽀えるためのコアを形成することを⽬指すとともに、Society 5.0 時代などに求められる⼈材や⾼等教育の⽬指すべき姿など⼤学への社会的要請を踏まえ幅広い知識の獲得を⽬指す。

また、大学院課程の基幹教育を通して、以下の学修成果をあげることを⽬指す。

学⼠課程で⽬指す学修成果

知識・理解
  • 多様性について学び、他⽂化・異⽂化に関する知識を尊重・理解することができる。
  • ⼈間と⾔語・⽂化、科学と技術、社会と歴史、環境と健康・スポーツについて尊重し、理解を深めることができる。
  • それぞれの専⾨領域の知識と技術を体系的に学び、応⽤できる。
技能
  • ⽇本語や外国語を⽤い、それぞれに求められる⽔準で受信、発信、やりとり、仲介を⾏うことができる。
  • ⾃然や社会現象について数学・統計を⽤いて分析し、意思決定に活⽤できる。
  • 情報通信技術(ICT)などを⽤いて多様な情報を収集・分析して適切に判断し、モラルに則って効果的に活⽤することができる。
  • 情報や知識の複眼的、論理的分析に基づき、批判的思考(クリティカル・シンキング)をし、更に表現することができる。
  • 問題を発⾒するスキルや、解決に必要な情報を収集・分析・整理するスキルを獲得し、その問題の解決に向かうことのできる実践⼒を⾝に付ける。
態度・志向性
  • ⾃分で考え、良⼼に従い、社会のルールを尊重して⾃分の責任で判断し⾏動できる。
  • 他者と協調して⾏動でき、また、必要に応じて他者に⽅向性を⽰し、リーダーシップをとることができる。
  • 地域をはじめとする社会の⼀員としての意識を持ち、社会の発展のために積極的に関与できる。
  • ⾃ら学ぶ姿勢を⾝に付け、⽣涯にわたって進んで学修できる。
統合的な学修経験と創造的思考⼒
  • これまでに獲得した知識・技能・実践⼒等を総合的に活⽤し、⾃らが⽴てた新たな課題にそれらを適⽤し、その課題を解決することができる。

⼤学院課程の基幹教育が⽬指す学修成果

  • ⾼度に専⾨性を深め、幅広い知識を備えて、当該専⾨分野の発展に貢献するとともに、それらを融合してほかの領域にも応⽤展開できる⼒を⾝に付ける。
  • ⾃らの研究の公正性に責任を持つ倫理観を備え、社会から信頼される公正性の⾼い研究を実施することができる。
  • 異分野の研究者との協⼒し、広く企業、⾃治体、NPO 等の様々な領域の他者と協働することで、⾃らの研究成果を⾝近な地域社会、更には国際社会へと還元できる。
  • ⾃らのキャリアに関して必要な情報を収集し、⽣涯にわたって⾃律的にキャリアをデザインできる。
  • 現代社会の様々な問題を多⾓的な視点から捉える教養と洞察⼒に⽴脚した、主体的に現代社会の課題を解決するための⽅策を⽴案し遂⾏することができる。

科目紹介

学士課程では、学生の知識欲を満たし幅広い教養と専門への導入を体系的に配置するために、次の教育目標に沿った科目を提供する。

また、大学院課程において、次の教育目標に沿った科目を提供する。

学⼠課程

①総合教養科目

思考力、表現力、判断力の基盤の上に、幅広い知識を総合的に活用できる能力を身につける。

②初年次教育科目

様々な学部・学域に所属する学生が協同して能動的な学修を行う中で、大学での学びのための技法(アカデミックライティング等)と主体的に学ぶ姿勢を身につける。

③情報リテラシー科目

情報処理の基礎的な知識と技能に加え、インターネットによるコミュニケーション手法や情報化社会に参画するための情報倫理、情報機器によるプレゼンテーション等のスキルについて、文系・理系を問わず共通に身につける。

④外国語科目

ア)英語科目

2年間の必修科目を通じて、最終的には、アカデミックなコンテクストにおいて高度な英文読解ができ、自信を持ってライティングとプレゼンテーションができることを目指す。

イ)初修外国語科目

グローバル化が広まり、真に国際的で多様性に通じた知性が必要とされる世界の現状にかんがみ、また大阪にある高度研究型大学にふさわしい知的人材を養成するために、複言語・複文化の理念のもと、必修の英語に加え、選択必修の外国語として朝鮮語、中国語、ロシア語、ドイツ語、フランス語を開講する。

⑤特例科目

外国人留学生については、十全な日本語能力やコミュニケーション能力を身につけることが、学修や大学生活の面において重要であることから、日本語母語話者と同程度の言語運用が可能となることを目標とする。

⑥健康・スポーツ科学科目

生涯にわたり心身の健康を維持し、より健康的な状態を得るために必要な知識や方法について、主としてスポーツを中心とした行動を通じて具体的、学術的に修得するとともに、健康科学やスポーツ文化が果たすべき役割について、理論と実践を通し理解を深めることを目的とする。

⑦基礎教育科目

科学の基本的能力として必要とされる学力と能力を養成し、コンピュータやネットワークの動作原理、大量のデータを効率的に蓄積・検索するためのデータベースと、情報検索のしくみ等の修得を目的とする。

教職科目

今後ますます教員に求められる多様で複雑な課題に対処する能力を身につける。

⑨副専攻科目

学生が属する学部・学域・研究科で卒業を目指す主専攻に加え、一人ひとりが主体的に興味関心のある分野を学修し、ものごとを複数の見地から見つめ、考察することができる人材養成を目標とする。

大学院課程

大学院共通教育科目

学術研究に携わる上で基盤となる「研究における誠実性」を修得する「研究公正」科目を必修とし、英語学術論文作成に必要な英語力の修得をめざす「Academic Writing」科目、⽣涯にわたって⾃律的にキャリアをデザインできる「大学院キャリアデザイン演習」、さらにイノベーション創出型人材に必要な基礎知識の修得から企業管理者教育へと発展する「イノベーション創出型研究者養成」科目等を選択科目として提供する。