大阪公立大学 メンタルヘルスセンター
メンタルヘルスセンターは学生・教職員のこころの健康の保持増進を行います。
- 全般的な学生のメンタルヘルスケア
- カウンセラーによる学生のカウンセリング
- 教職員へのメンタルヘルスのための産業医業務
カウンセリングルームは学生の皆さんが大学生活をよりよく過ごすためのお手伝いをするところです。各キャンパスにカウンセリングルームがあり、カウンセラー(臨床心理士)が相談に応じています。
学生の皆様からの精神科医による相談を受け付けます。この症状、悩みが精神的な病気かどうか知りたい、精神科・心療内科に受診したい、受診するかどうか悩んでいる、など、精神科医が相談に応じます。また、教員からの担当学生のメンタルヘルスに関する相談も受け付けます。
教員・職員の方々のメンタル関連の相談を受け付けます。あなたご自身やあなたの周りで悩んでいる人はおられませんか?有資格者がお話をお聞きします。教職員の皆様に無料でご利用いただけます。どうぞお気軽にご相談ください。
2025年度 メンタルチェックのご案内
実施期間:5月7日(水)~6月6日(木)
新学期が始まり、少しずつ緊張や疲れがたまっていませんか。
こころの不調は、早めの気づきと対応が大切です。メンタルチェックは、ご自身のこころの状態を振り返り、不調のサインにいち早く気づくきっかけとなります。メンタルチェックを活用し、不調の予防や早期相談、受診につなげましょう。
5月2日に、皆さんのOMUメールにメンタルヘルスセンターから「2025年度メンタルチェックのご案内」が送信されます。メールに記載されたURLから回答フォームにアクセスのうえ、ご回答をお願いいたします。
悩んでいる方、悩みを相談された方へのリーフレット
メンタルヘルスセンターでは悩んでいる学生さん、悩みを相談された教員の方向けのリーフレットを作成しました。アドバイスや相談窓口一覧(学内・学外)も掲載しています。
大学における自殺対策推進のための研修 e-ラーニングのご案内
厚生労働大臣指定法人・一般社団法人いのち支える自殺対策推進センターより自殺対策推進のための研修の案内がありました。
令和4年度より「大学における自殺対策推進のための研修」を開催しております。
今年から、大学教職員のみなさまに、いつでも、何度でも受講いただけるよう、無料e-ラーニング形式で本研修を提供いたします。 研修修了後、修了証のダウンロード・印刷が可能です。 大学での自殺対策推進に、ぜひご活用ください。
【詳細情報】 https://jscp.or.jp/school/campus.html
【講義】
- 大学生の自殺の概況 作成:いのち支える自殺対策推進センター
- 自殺対策 - 個人スキル編 - 講師:石井 映美 先生(早稲田大学保健センター教授)
- 自殺対策 - 組織スキル編 - 講師:太刀川 弘和 先生(筑波大学医学医療系災害・地域精神医学教授)
【対象】 国公私立大学等で学生の支援・相談・教育に関わるすべての方
【受講費】 無料
【主催】 いのち支える自殺対策推進センター
【後援】 文部科学省、厚生労働省、全国大学保健管理協会、全国大学メンタルヘルス学会