JOIN US! 自然に学び、自然を超える
光合成生物の太陽光利用戦略を明らかにする。
藤井グループは、人工光合成研究センターの生体エネルギー論研究部門に属し、理学研究科化学専攻の学生の受け入れを行っています。私たちは、光合成の初期過程における光エネルギーの高効率な捕集と変換機構を解明し、人工光合成技術の実現に貢献する太陽光利用の原理解明を目指しています。これらの機能を担うのは、クロロフィルやカロテノイドといった光合成色素であり、これらはタンパク質と結合することで初めて本来の機能を発揮します。藤井グループでは、色素がタンパク質環境下でどのように光応答を示すのか、構造と機能の関係を分子レベルで解析しています。 このような研究には、「構造生物学」「植物生理学」「超高速分光」「機器分析」などの多角的なアプローチが不可欠であり、国内外の多くの研究グループと連携しながら研究を進めています。
自然に学び、自然を超越し、次世代のエネルギー・食糧問題を解決する糸口となる研究を一緒にしてみませんか?
ご興味のある方は是非藤井までご連絡ください。
>> プレスリリースもぜひご覧ください
- 2024.09.27 太陽光捕集メカニズムの解明へ一歩前進! 人工的な光合成アンテナの構造解析に成功
- 2022.12.05 海中での光合成、どうすれば効率的?メカニズムの解明に光〜クライオ電子顕微鏡法を用いて解析〜