活動情報

2025年8月5日

  • 実験

【探求課題】つくる・冷やす・浮かせる!体験する超伝導④

■日時 2025年8月5日(火)13時30分~16時30分

■会場 大阪公立大学 中百舌鳥キャンパス B8棟

■内容 つくる・冷やす・浮かせる!体験する超伝導④

■概要 第 4 回「X線結晶構造解析」では、受講生が自ら作製したYBCO試料のX線結晶構造解析を行った。
始めに試料ペレットを乳鉢ですりつぶして粉末状にして、ガラス試料板に充填した。受講生は、堅いペレットを細かくすりつぶすのに苦労したが、無事試料準備を完了し、ディフラクトメータ―
MiniFlexを用いて粉末回折データを測定した。

続いて結晶やX線の回折現象を利用して原子の並びを調べる方法について講義を受けた後、リートベルト解析を行った。

データベースのYBCOの構造データを基に、格子定数、原子座標を精密化した。これらの値の変化により、粉末回折データのピークの角度や強度が変化することを学んだ。最後に精密化したYBCOの結晶構造を描画して、原子の並びを確認した。

リートベルト解析の結果、測定した粉末回折データをうまく再現することができたので、結晶構造モデルが確からしいことが分かった。

20250805超伝導01 20250805超伝導02

20250805超伝導03 20250805超伝導04

20250805超伝導05 20250805超伝導06