活動情報
2025年9月27日
- 発表
- 講演
探求課題成果発表会
■日時 2025年9月27日(土)13時30分~16時20分
■会場 大阪公立大学 中百舌鳥キャンパス A12棟 ホール
■内容 探求課題成果発表会
■概要 当日は未来の博士育成ラボラトリー生に加え、連携する堺サイエンスクラブ生も参加しました。
まず初めに中釜 悠先生(医学研究科 准教授)より「越境してこそ聴こえてくる『顧みられない病の語り』」をご講演いただきました。
この講演では、診断や治療が難しい「希少難病」や、世界で多くの人が苦しんでいるのに研究が十分に進んでいない「顧みられない病」について紹介されました。中南米で問題となっているシャーガス病など、世界にはまだ多くの病気があることも伝えられました。研究を通して自分らしく生きることの大切さについても語られ、質問コーナーでは、先生自身の経験を交えながら、研究に挑戦する難しさや悔しさ、国際的な現場でこそ実感できる気づきなど、研究や医療に向き合う思いをお話しくださいました。
続いて、探求課題で取り組んだ実験・研究成果について、次の5グループが発表をしました。
①照射時間で変わる!PETのプラズマ親水化実験 ②小さな絵を描こう~微細加工のすすめ~ ③冷やして浮く!?~超伝導とは~
④分子を数える:ブラウン運動のふしぎ ⑤micro:bitでつくる計測・制御システム
最後に次回より始まる演示実験開発プログラムのテーマと概要について久保田佳基先生より説明をし、受講生に参加したいテーマのアンケート調査を行いました。