研究員/学生
博士研究員

室 啓太
MURO, Keita, Ph.D
研究テーマ
「ホウ素輸送体の偏在機構の解明」

刘 遠
LIU, Yuan, Ph.D
研究テーマ
「ホウ酸輸送体の立体構造に関する研究」

Daspute Abhijit Arun
学術振興会特別研究員 Ph.D
研究テーマ
「」

Muthuvel Jothi
研究テーマ
「Understanding the molecular mechanisms for alleviating boron deficiency in B. juncea. 」
「Genetically encoded ratiometric biosensor for cytosolic boric acid to visualize and understand the spatial and temporal dynamics of boron in plant tissues.」
博士課程

張 哲
ZHANG, Zhe
研究テーマ
「AtKNS3とそのホモログのタンパク質複合体はホウ酸チャネルの小胞体から細胞膜への輸送に重要である」
「AtNIP5;1の構造異常型のERADによる分解の可視化とメカニズムの解明」
修士課程

堀川 和花
HORIKAWA, Nodoka
研究テーマ
「シロイヌナズナにおける亜鉛トランスポーターZIPファミリーの局在解析」

南方 千景
MINAKATA, Chikage
研究テーマ
「八尾市エダマメ圃場から単離された土着根粒菌の特性と接種効果の評価」

谷口 みき
TANIGUCHI, Miki
研究テーマ
「植物におけるカリウム輸送体HAK5の翻訳後制御機構の解明」

中尾 和佳奈
NAKAO, Wakana
研究テーマ
「秋冬野菜とリレー間作した冬作緑肥による後作物の減肥と土壌三要素への効果」

大谷 萌
OHTANI, Moe
研究テーマ
「」
学域生

外岡 大祈
SOTOOKA, Daiki
研究テーマ
「ダイズミニコアコレクションを用いた難溶性無機リンの利用に関連する遺伝子基盤の解明」

水口 里菜
MIZUGUCHI, Rina
研究テーマ
「圃場条件における世界のダイズミニコアコレクションの低リン耐性評価」
「低リン条件下での世界のダイズミニコアコレクションの根形画像解析」

並木 綾音
NAMIKI, Ayane
研究テーマ
「」

吉田 麟太郎
YOSHIDA, Rintaro
研究テーマ
「シロイヌナズナにおけるホウ素輸送体の偏在機構の解明」
共同研究者

古谷 舞
FURUYA, Mai
研究テーマ
「世界のダイズミニコアコレクションを用いた低リン耐性の高いダイズ品種の探索」

吉成 晃
YOSHINARI, Akira, Ph.D
2007-2011 | 東北大学農学部 |
2011-2013 | 北海道大学大学院生命科学院修士課程 |
2013-2016 | 北海道大学大学院農学院博士課程、 |
日本学術振興会特別研究員DC1 | |
2016.4- | 大阪府立大学 |
2017.9- | 名古屋大学 ItBM |

バイヤー マルセル パスカル
Marcel Pascal Beier
学位: 博士(農学)東北大学
現在:北海道大学 植物進化発生制御研究室 助教