MEMBER

教授/Professor

今西 純一 Junichi IMANISHI
今西純一

メッセージ

自然の無秩序な開発や、人口減少・高齢化にともなう二次的自然の劣化と自然に関わる文化の喪失は、社会的問題となっています。これらの課題を解決するためには、地域の良好な景観の保全や創出を目標とした学際的な研究が必要です。地域の自然と歴史・文化の相互関係を統合的に理解する研究や、地域固有の景観やその構成要素を保全するための研究、現代社会のニーズにかなう自然景観の新たな利用方法を提案する研究などを行っています。

担当授業科目

【学部】農学概論、環境マネジメント論、エコロジカルプランニング、緑地環境科学英語、緑地環境科学実習演習応用B、専攻セミナー1、専攻セミナー2、緑地環境科学卒業研究

【大学院】緑地環境科学特論、地域生態学特論、緑地環境科学ゼミナールA~D、緑地環境科学研究実験A~D、緑地環境科学応用実験、緑地環境科学応用演習、緑地環境科学プレゼンテーションA・B

キーワード

ランドスケープ・マネジメント、GIS、リモートセンシング、遺伝解析

Office hour

木曜日(12:15~13:15)<B11-307>

所属

大阪公立大学大学院 農学研究科 緑地環境科学専攻

(前:大阪府立大学大学院 生命環境科学研究科 緑地環境科学専攻)

学歴

京都大学農学部林学科 卒業(1997年3月)
京都大学大学院農学研究科修士課程森林科学専攻 修了(1999年3月)
アメリカ合衆国カリフォルニア大学バークレー校環境デザイン大学院修士課程 修了(2001年5月)
京都大学大学院農学研究科博士後期課程森林科学専攻 修了(2004年3月)
博士(農学)(2004年3月:京都大学)

職歴

2004.4.~ 2007.3.
京都大学大学院地球環境学堂 地球親和技術学廊 景観生態保全論分野 助手
京都大学大学院農学研究科 森林科学専攻 環境デザイン学分野 助手(両任)
2007.4.~ 2018.3.
京都大学大学院地球環境学堂 地球親和技術学廊 景観生態保全論分野 助教(職名変更)
京都大学大学院農学研究科 森林科学専攻 環境デザイン学分野 助教(両任)(職名変更)
2018.4.~ 2020.3.
大阪府立大学大学院 生命環境科学研究科 准教授
2020.4.~ 2022.3.
大阪府立大学大学院 生命環境科学研究科 教授

2022.4.~

大阪公立大学大学院 農学研究科 教授(現在に至る)

(大学統合による所属変更)

専門

造園学、緑化工学、景観生態学
・地域生態系の評価技術に関する研究
・地域生態系の構成要素の理解に関する研究
・地域生態系と人間活動の相互作用に関する研究
・地域生態系との調和技術に関する研究
・地域生態系との共生デザインに関する研究

社会的活動

・日本造園学会論文集委員会委員
・日本造園学会関西支部支部運営委員会委員
・日本緑化工学会理事
・日本緑化工学会緑化植物委員会委員長
・日本緑化工学会緑・健康研究部会幹事
・日本緑化工学会生態・環境緑化研究部会幹事
・日本緑化工学会斜面緑化研究部会幹事
日本景観生態学会国際交流委員会委員長
・Landscape and Ecological Engineering誌編集委員
・International Consortium of Landscape and Ecological Engineering 事務局長
・京都府景観審議会専門委員
・大阪市環境審議会委員
・岸和田市環境デザイン委員会委員     など

著書および主な論文

    【単著】
    • 桜の教科書-サクラを美しくまもる人の智恵と技(2015):京都通信社
    【共著】
    • 景観生態学(2022):共立出版
    • 造園学概論(2021):朝倉書店
    • 清風荘と近代の学知(2021):京都大学学術出版会
    • 景観の生態史観-攪乱が再生する豊かな大地(2012):京都通信社
    • 復興の風景像(2012):マルモ出版
    • 里山・里海:日本の社会生態学的生産ランドスケープ-西日本の経験と教訓-(2010):国際連合大学
    • 医療従事者のための補完・代替医療 改訂2版(2009):金芳堂
    • 環境デザイン学 ― ランドスケープの保全と創造(2007):朝倉書店
    • 身近な森の歩き方−鎮守の森探訪ガイド(2003):文英堂
    【論文】
    • 個人ホームページ(http://www.ne.jp/asahi/homepage/junichi/research.htm)をご覧ください。

研究者情報および業績一覧

以下の大阪公立大学の公式サイトのリンクから研究者情報(今西純一)の詳細をご覧いただけます。

https://kyoiku-kenkyudb.omu.ac.jp/html/100002403_ja.html

助教/Assistant Professor

大塚 芳嵩 Yoshitaka OTSUKA

大塚芳嵩

メッセージ

現代社会は、社会経済格差に伴う健康格差や生活の質(QOL)の低下、無縁社会による孤独化が問題視されています。このような社会課題を解決するため、都市にある公園や緑地,植物などの自然の有する健康増進効果・交流促進効果について研究しています。この例として、データ・サイエンスの観点から自然と調和した都市環境を創造することで病気にならないまちづくりを行うこと、園芸療法や森林セラピーの健康増進・交流促進プログラムを開発することがあげられます。これらの研究により、新たな地域コミュニテイーの在り方について提案します。

担当授業科目

【学部】初年度ゼミナール、社会調査論、環境マネジメント論、緑地環境科学実習演習入門A・基礎B・応用A・応用B、里地里山管理学実習、専攻セミナー1、専攻セミナー2、緑地環境科学卒業研究

【大学院】緑地環境科学ゼミナールA~D、緑地環境科学研究実験A~D、緑地環境科学応用実験、緑地環境科学応用演習、緑地環境科学プレゼンテーションA・B

キーワード

環境健康学、都市緑地と公衆衛生、ソーシャルキャピタル、行動変容、社会疫学、園芸療法、森林セラピー

Office hour

水曜日(13:00~14:00) <B11-305>

所属

大阪公立大学大学院 農学研究科 緑地環境科学専攻

(前:大阪府立大学大学院 生命環境科学研究科 緑地環境科学専攻)

大阪国際感染症研究センター

学歴

東京農業大学地域環境科学部 卒業(2011年)

千葉大学大学院園芸学研究科 博士前期課程 修了(2013年)

千葉大学大学院園芸学研究科 博士後期課程 修了(2016年)

職歴

20164.~ 20189

国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合開発機構 農村工学研究部門

特別研究員

2016.4.~ 2019.3.

千葉大学大学院園芸学研究科 博士研究員

201810.~ 20203

国立研究開発法人 産業技術総合研究所 人工知能研究センター

特別研究員

2019.6.~ 

千葉大学大学院園芸学研究科 客員研究員(現在に至る)

20204.~

大阪府立大学大学院 生命環境科学研究科 助教

2021.4.~

大阪国際感染症研究センター 研究員(現在に至る)

2022.4.~

大阪公立大学大学院 農学研究科 助教(現在に至る)

(大学統合による所属変更)

専門

環境健康学、造園学、緑化工学、社会疫学

・地域の自然環境を利用した地域住民の健康増進に関する研究

・地域の自然環境を利用した地域住民間の交流促進に関する研究

・人工知能を用いた環境と社会の相互作用に関する疫学研究

・定性的研究(インタビュー調査など)による地域住民の心理と行動の相互作用に関する研究

社会的活動

・日本緑化工学会 学生会員・正会員 (2012年~現在に至る)

・日本緑化工学会緑・健康研究部会 

・日本緑化工学会 大会特集号編集委員会 幹事 (2016年~2017年)

・日本緑化工学会 評議員 (2018年~現在に至る)

・日本緑化工学会 編集委員(2019年~2021年)

・日本緑化工学会 大会号(論文部門)編集幹事(2021~現在に至る)

・日本都市計画学会 正会員 (2017年~現在に至る)

・日本老年学的評価研究 (Japan Gerontological Evaluation Study,JAGES) (2017年12月~現在に至る)

・日本疫学会 正会員 (2018年~現在に至る)

・人工知能技術コンソーシアム  健康屋台班(2018年~2020年)

・日本造園学会 正会員(2020年~現在に至る)

・日本社会関係学会 正会員・設立発起人(2020年~現在に至る)

・環境情報科学 正会員(2020年~現在に至る)

・日本混合研究法学会 正会員(2021年~現在に至る)

・グリーンインフラ官民連携プラットフォーム 四号会員(2021年~現在に至る)

・日本HPHネットワーク 賛助会員(2022年~現在に至る)

著書および主な論文

  • 都市公園における利用行動の多様性と地域における交流状況との関係性
  • 都市公園における利用行動と健康関連QOLの関連性

研究者情報および業績一覧

以下の大阪公立大学の公式サイトのリンクから研究者情報(大塚芳嵩)の詳細をご覧いただけます。

https://kyoiku-kenkyudb.omu.ac.jp/html/100002482_ja.html