サイト内検索
2023年7月10日
高度人材育成推進センターでは、中堅・中小企業のリアルな事業成長課題の解決に挑戦する、「顧客価値共創プログラム」第2期の受講者を募集します。企業との価値創造に関心のある学生なら学部・学年不問です。
大阪公立大学 I-siteなんば3階 〒556-0012 大阪市浪速区敷津東2-1-41 南海なんば第1ビル
「外国人観光客をワクワクさせる和菓子&パッケージデザイン開発プロジェクト」提供企業:三和紙業株式会社三和紙業株式会社の取引先である京都「井筒八ッ橋本舗」さんへ、インバウンド向け新商品を提案します。
大阪公立大学・大阪市立大学・大阪府立大学・大阪芸術大学の学部生・学域生・大学院生
お菓子作りに興味のある人や、将来商品企画やパッケージデザインの道に進もうと考えている学生。インバウンドに関心の高い学生もウェルカムです。
京都の歴史を取り入れつつ、既存の八つ橋の概念に囚われない斬新な「八つ橋」と「商品ネーミング」、「パッケージデザイン」をアウトプットします。
詳細はパンフレットをご覧ください。
高橋輝行氏(KANDO株式会社 代表取締役)
3名~5名(募集人数を超えた場合は選考)
申込みフォーム https://forms.office.com/r/Hb4d5ZEA2C から期限までにお申し込みください。
8月6日(日)
8月18日(金)までに受講の合否をメールで連絡します。
KANDO株式会社、大阪公立大学 国際基幹教育機構 高度人材育成推進センター
読売新聞社、りそな銀行
大阪公立大学 国際基幹教育機構 高度人材育成推進センター中百舌鳥キャンパスA6棟 3階 312室メール: gr-idec-jinzai@omu.ac.jp電話: 072-252-6183、072-254-9838(平日 9:00-17:30)
プロフィール
東京大学大学院理学系研究科卒。2000年、博報堂入社。営業職としてベネッセコーポレーション、アスキー、ゲーム会社等の広告ブランディングを推進。その後、SBIグループの知財コンサルティング会社を経て、2007年に経営共創基盤(IGPI)に参画。チケットぴあに出向し経営再建を主導。2010年KANDO株式会社を創業、中堅・中小企業を中心に100社以上で新商品/新事業開発プロジェクトを推進。桜美林大学大学院経営学研究科(MBA)非常勤講師(プロジェクトマネジメント専門)、デジタルハリウッド大学院客員研究員(新規事業専門)
今後、皆さんがどのような社会に歩みだそうと、将来必ず必要とされるスキルの一つです。このプログラムでは、これまでにそういった活動経験がない人でも、自然にその体験ができるように設計されています。普段の大学生活では交わらない社会人の方々と、ともに考え、工夫し、また顧客となる人の意見を集約していくことで、新しい価値を創造する経験ができるはずです。これらの学びは、何よりも楽しく、そして刺激的な体験になります。是非、積極的に参加し、価値創造のスキルアップや企業とのネットワーク作りに役立ててください。
高度人材育成推進センター長 松井利之教授
パンフレット_顧客価値共創プログラム2023(PDF文書:5.3MB)
ポスター_顧客価値共創プログラム第2期(PDF文書:918.1KB)
当サイトではサイトの利用状況を把握するためにGoogle Analyticsを利用しています。Google Analyticsは、クッキーを利用して利用者の情報を収集します。クッキーポリシーを確認